学舎に設置したシジュウカラの巣のその後の様子を報告します。
前回、5月の5日の夜にトレイルカメラを再度設置しました。
その結果、以前は背景を走る車などに反応して余分な映像がたくさんありましたが、今回はそのほとんどがシジュウカラの親鳥がカメラを起動したものになっていました。
今度のアングルではこのような映像になっていました。
カメラの直前に親鳥が一旦留まり、その後巣に入っていく様子が多く捉えられていました。↑
ただ、何回かにいっぺんは、巣穴に直行していて、親鳥の尾が入っていく様子と、うまくいけば巣穴から出ていくところが写っていました。
そして、驚かされるのは親鳥が巣に戻ってくる回数の多さです。
5月6日朝4時30分~午後3時44分までの間に117回も訪れていました。
(トレイルカメラですが、ビデオ撮影モードで1回20秒という設定にしたところ、5月5日分も含め360画像くらいで満杯になってしまい、その後は撮れていませんでした。カメラ付属のマイクロSDカードが8GBだったためのようです。)
そして今日5月13日夕方3時ころのようすです。
教室の窓から覗いていると、すぐに親鳥がやってきました。
親鳥が汗だくになっているように見えますが、割と激しい雨が降っているせいです。↓
一回に3羽くらいに口から餌をあげていたように見えました、
親鳥が去ったあとの、雛たちのようすです。
少なくとも3羽はいるようです。
お腹がすいて仕方がないようです。
この姿にはシジュウカラも弱いらしく、本当にせっせと餌運びを繰り返していました。
最後は、うんちの処理です。
餌をあげ終わったら、雛たちのうんちの処理です。
親鳥が何か言ったようで、お尻を向ける雛がいました。
そして、雛の糞をしっかり外に運び出していました。
今日の雛たちの元気な様子を見ると、巣立ち予想を今月20日ころとしていましたが、もっと早くに巣立ちが行われるかもしれません。
トレイルカメラでその様子が捉えられるよう何とか頑張ってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます