「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

初めていく公園をのんびり散歩

2020-06-07 17:14:23 | 散歩(鳥・昆虫)

天気が良いので久々に手賀沼まで足を延ばし散歩してきました。

今日行った「高野山桃山公園」は手賀沼からちょっと離れた高台にあり眺めも良く気持ちの良い公園でした。

公園の下の方にはちょろちょろと流れる小さな川があり、そこではちびっ子たちがザリガニ釣りを楽しんでいました。

 

少し急な階段を何段も上がると広々とした公園が広がっていました。

その一角は、手賀沼を眺めるのにちょうどよい場所で、下から吹き上げる風に乗ってツバメたちが優雅に頭上を飛んでいました。(そこに咲いていたキンシバイとホソヒラタアブ)↓

蜜を夢中で吸っている2匹の蝶↓

また、違う一角には遊具がいくつか置かれた場所もあり、そこだけでもかなりの広い公園でした。

 

残りの一番大きな面積を占めるところは、いくつかの大木と草原で構成されていました。

ここでも多くの幼児が大人たちとのんびりと時を過ごしていました。

大きな木の木陰で寝そべっている家族がとても気持ちよさそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力維持のための筋トレ

2020-06-07 16:46:37 | 学舎

新型コロナウィルスのため自宅待機の時間が長くなりました。

そこで、“おかさん”もいろいろなアスリートたちに負けずと身近なものを使って体力維持に努めています。

 

①階段上り。↓(自宅は12段、学び舎は14段の階段を20~40階分くらい上り下りしています。)

 このほか足腰鍛錬のため、

   〇樫の木の棒を剣道の竹刀のように勢いよく50回くらいステップを踏みながら振り下ろす。 や

   〇テレビで紹介されていたスクワット1回12秒×30回などを、一日おきくらいにやっています。

 

②ぶら下がり↓ 「ぶら下がり健康器」を買うのをやめ、自宅の“おかさん”が手を伸ばしたちょっと上にある「梁」を使って毎日ぶら下がりを20秒×3回くらい行っています。

③坂道や階段を通る散歩 ↓

   

写真ではわかりにくいですが、かなりの段差がある坂道の上り下り、そして、すぐ近くの浅間神社の階段上りなど、坂や階段の多い散歩コースを選んで汗を流しています。

緊急事態宣言後はジョギングやウォーキングに励んでいる方が多く、そんな仲間を見ながら散歩をしています。

 

などを行っています。

健康寿命がのび、PPK(ピンピンコロリ)と、この世とおさらばできればと願ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスシールドを作ってみました。

2020-06-06 19:08:03 | 学舎

ネットを見たら簡単に作れるというサイトがたくさんあったので、試しに作ってみました。

1個目はクリアファイルで作ったのですが、透明度が悪く使い物になりませんでした。

2個目はクリアファイルの代わりに軟式カードケース(100均)で作りました。

便利ベルトや隙間テープなどの材料がそろっていたので、正味5分くらいでできました。

これです。↓

裾広がりになってしまいましたが、飛沫感染は確かにかなり防げると感じました。

でもそれはいいのですが、気温30度近くの中での装着は顔が蒸れてしまい大変でした。

多くの医療従事者の方たちが、もっと性能が良いとはいえフェイスシールドをつけて治療に当たってていますが、フェイスシールドをつけているだけでもかなり大変なことなんだと実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ竹の巣箱の様子(一週間経過か?)

2020-06-06 18:44:56 | 学舎

シジュウカラが学舎の巣箱に入ったのを初めて確認したのがちょうど一週間前の土曜日。

それから毎日巣箱の様子を観察しています。

めったに顔を出しませんが、どうやら、午後2時過ぎくらいに中から顔を出すことが多いようです。

水・木曜日とも顔を出して1~2分くらい外の様子をうかがった後、再び中に入りそれきりになってしまいました。

 

シジュウカラはメスが2週間くらいの間卵を温め、その間はオスがメスのためにエサを運ぶのだそうですが、エサが来るのを待っているメスなのかな?と思ったりしています。

計算から行くとあと一週間後には雛が羽化し、ピーピーと賑やかな鳴き声が聞こえてくるはずです。

そう願って観察を続けたいと思います。

 

3年以上たった巣は下から見るとこんな感じです。↓

 

昨日の金曜日は午後シジュウカラが来て庭で鳴いているのでてっきり巣に入って餌をあげるのかと思っていたら、自分でエサを捕って食べてよそに行ってしまいました。

メスへの餌プレゼントの瞬間を見られればと期待していたので残念に思いました。↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ミツバチの巣が大切に見守られていました。

2020-06-02 21:48:41 | 学舎

近くの公園でミツバチの巣の看板を見つけました。

散歩道のすぐわきですが、こんな風に大切に見守られていました。

これと同じように「金ヶ作自然公園」に巣が作られたときは、「危険!近寄るな!」的な看板が立てられていたように思います。

それに比べ今回のものは、ミツバチに対してとてもフレンドリーです。

うれしく思いました。

 

どれくらいの数の二ホンミツバチがいるのかわかりませんが、彼らに対しいたずらをするような輩(やから)が出ないことを祈っています。

たくさんのミツバチが出入りしていましたが、写真には一匹しか写っていませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前に設置した竹の巣箱にシジュウカラが入りました。

2020-06-02 21:28:13 | 学舎

3年前の1月、「シジュウカラの巣箱作り」というイベントを行ったときに取り付けた「竹筒の巣箱」にシジュウカラが入っているのを確認しました。

先週の土曜日に、学舎で庭仕事をしているとき、巣箱のそばにいたシジュウカラが急に姿を消してしまったので、ひょっとしたら巣箱に入ったかな?と考えていました。

その後何回となしに巣箱を確認していましたが確証を得ることができませんでした。

それが今日午前中の生徒たちとの学習中に巣穴に入る瞬間を見ることができました。

 

まだ雛はいないようで一度中に入るとその後はかなりの間出入りがなく、決定的な瞬間をとらえることができませんでした。

 

午後になって、午後の部の授業の準備をしながらときおり眺めていたところ、中から姿を出したところをとらえることができました。

1~2分の間、周りをきょろきょろした後、再び巣穴に入ってしまいました。

 

まだ本当に巣が作られているのかどうかもよくわかりません。

明日以降もシジュウカラ ベイビー誕生を願って、観察を続けていきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする