落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

国立歴史民俗博物館@佐倉

2007年09月26日 | 旅・ポタリング
来てみた。なんか閑散としてます。

国立だし、皇族もしょっちゅう来てるし、さぞや立派な博物館なんだろうなぁ、って感じでわくわくしてたんだけど、あまりのひっそり感にテンションも下がり気味。
まあ入館料も420円で安いしいいか。。。

ところどころ写真撮影もOKみたい。
結局は歴史資料館なわけね。そして民俗博物館って言うくらいなので祭祀とかにも触れてて、後半はなんだか妙な雰囲気だった。

さて、第一展示室からめぐって行きますよ。
石器時代の展示です。
骨ギルドキタ━(゜∀゜)━!!

一番下の大きいのは良く見たら骨では無くて土で出来てる耳飾みたい。
こんなでかくて重そうなものを耳にぶら下げていたんでしょうか、謎です。

次は鉄器で、剣などが展示されてました。
錆びた鉄剣キタ━(゜∀゜)━!!
色合いがまるでカイザーソード。


これなんかオークがかぶってるよね、たしか。
英語では「Iron Helmet」って書いてあるわ。


水瓶キタ━(゜∀゜)━!!

貧乏戦士に昔もらった水瓶。さぞや高価なものかと思ったらすっごく安くてなえた記憶が蘇る。

おー、これは絹糸。
裁縫ギルドキタ━(゜∀゜)━!!

下にある白いのは鮫の皮で、その下のは鹿の毛皮。
てことは革ギルドキタ━(゜∀゜)━!!

なんかもうなんでもFF11にこじつけてしか見れなくなってる。
こんな興味の持ち方でもいいのかなぁ。まあいいかー。

火縄銃キタ━(゜∀゜)━!!
鍛冶ギルドだわ~~~~。

FF11では種子島とか根来式とかあたりでしょうか。

次に目に留まったのがこれ。
添え書きには「松明」って書いてある。
オズトロヤ。。。。


草刈鎌キタ━(゜∀゜)━!!
でも、この形ってアサリとか採る熊手だよね?


そして最後は、

棍棒と杖キタ━(゜∀゜)━!!

これは何のために使うんだったかな。
なんだかただ広くていまいちな展示だったので最後のほうはよく覚えてないやw
しかも、一番おもしろそうな江戸時代の展示室が改装中で見られなかったし。
第4展示室の手抜きっぷりがワロスだったし。
ここもきっと維持費ばっかりかかって真っ赤っかなんだろうなー。
もっと人を呼べるように工夫しないとだめだべ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする