今日、仕立てあがった浴衣は男物を女物に仕立て直すと言う依頼でした。
お端折りの分が足りないので、こうして着た時に見えない部分で共布を接いで仕立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/0a6dfded49a3f05912373458251a1929.jpg)
お端折りの中に入れる場合と帯で隠れるところに持ってくる方法とありますが、今回は足した部分が割りと多めなのでお端折りの中に入るようにしました。着付けた時に丁度腰紐がくるあたりです。
洗張り屋さんからもらう仕事は新しいものは滅多に無いのですが、洗張りした着物を仕立てることはいろいろと勉強になります。
お端折りの分が足りないので、こうして着た時に見えない部分で共布を接いで仕立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/0a6dfded49a3f05912373458251a1929.jpg)
お端折りの中に入れる場合と帯で隠れるところに持ってくる方法とありますが、今回は足した部分が割りと多めなのでお端折りの中に入るようにしました。着付けた時に丁度腰紐がくるあたりです。
洗張り屋さんからもらう仕事は新しいものは滅多に無いのですが、洗張りした着物を仕立てることはいろいろと勉強になります。