落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

カラフル

2017年03月14日 | 和裁
きれいな色の訪問着を仕立ててます。
色が多いので糸もたくさん使います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2017年03月13日 | 季節・気象・天文
おまつりも終わり3月半ばの河津桜。
だいぶ葉っぱも出てきて、それはそれでまた美しいです。
天気が悪いので色もあまり映えてないけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゅるぎゅる

2017年03月13日 | Yoga 
ヨガの好転反応にしては長引きすぎるので、さすがにこれは普通にお腹壊してるだけかもね?
食べるとぎゅるぎゅる来ちゃうので出かけるのも差し支えるようになったので今日は朝から帰脾湯飲みました。
昼過ぎには落ち着いてきましたので、立て続けにもう一包飲みました。
ありがたやー、帰脾湯は落ち込んだときにも良いし、ほんと助かってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと

2017年03月12日 | 季節・気象・天文
太陽戻ってきた。
これで私の不眠症もすっかり改善するんじゃないかと思うー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好転反応?

2017年03月11日 | Yoga 
ずっとお腹がギュルギュル止まらない。
トイレと友だちになってるw
これ、きっとヨガのせいだね。
思えば火曜日もそうだったし。
昨日は特に2コマも参加してしまったのでデトックスしまくりなのかも。
良いような悪いような、日常生活に支障が出るのはちょっと困りますw

参考になったブログ。

『YOGA後の体調が…』
⇒ http://amba.to/2mvRvOe

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書塾2回目

2017年03月11日 | 書道
今日は草書と千字文の次の四文字。
なんか家を出る前からお腹が怪しかったんだけど、やっぱり教室に着いてもギュルギュルきちゃって辛かったw
今日の半紙10枚は1枚残しで9枚で切り上げてしまいました。
来週は落ち着いて書きたいです( ˘ω˘)ふぅ。

どうしても右上がりになってしまう癖を指導してもらいました。
自分でもわかっているんだけどどうしたらいいかわからなかったけど、真ん中から右下がりにする感じでって教わって、なるほど!って感じでした。
来週も頑張りたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の

2017年03月09日 | カフェ
上野公園にある喫茶去でクリームあんみつ。
やっと食べることが出来ました。
お店の中は落ち着く佇まい。
食材も良いものなのかかなりボリュームがあったけどぺろりと平らげてしまいました。
また近いうちに行こうw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめられたー

2017年03月09日 | 身体(甲状腺・漢方)
定期的な漢方内科の受診日でした。
前回処方されたサフランのおかげなのか、なかなか寝付けないって言う症状はほとんど無くなりました。
やっと眠気を感じるようになってやれやれです。
ただ、なんか眠りの質は良く無い感じのままですねぇ。
何がどうだめなのかわからないんだけどすっきり起きれなくなってます。
まだまだ運動量が足りないかなー。
先生にヨガを始めたと報告したらほめられましたよ。
「効果ある?」って聞かれたので、腰の危ない感じは無くなりました、って答えました。
もう湿布もロキソニンもしばらくは要らなそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして一年前の今日は

2017年03月08日 | 家族・身内・終い支度
無事に終わりました
10時に手術室に入って予定通り1時間半ほどで病室に戻ってきました。なんか胃ろうの手術の時と違って痛み止めの点滴はしてないんだけど、痛みは大丈夫なのかなぁ。フェントステープって術......


膀胱瘻の手術を受けてたんだよね。
しばらく去年を振り返ることが多くなると思うけど、これも大事なプロセスだと思うのでお許し下さい。
去年の今頃からブログを記録することも多かったしね。
なんか文字にして落ち着かせていたというか、なにかそうでもしてないとバランスが取れなかったんだよね。
気持ちを文字にすることは心を整理できて良いらしいと聞くし。
そんなわけで今年も少しブログを利用したいと思います、すみません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2017年03月08日 | 身体(甲状腺・漢方)
昨日は「便秘」について勉強してきました。

快便=デトックス。

便秘はいくつものタイプがあるけど、まずは4つのタイプについて。
1、太っていて便秘
2、痩せ型で便秘
3、乾燥していて便秘
4、痙攣型の便秘

西洋医学では便秘と言えばこういったタイプには関係なく薬を処方されるけど、漢方ではタイプ別の処方になるそうです。
私も便秘か?と言われるとそうとはいえないけど、お話を聞いてると、3番目の乾燥タイプに思い当たるところがありました。
大腸が乾燥しているということは他の粘膜も肌も乾燥しているということだそうで、まさにこれは加齢に伴う症状であって、外から潤すだけでは無く、内側からも潤すことも大事みたいです。潤うには水分を保持させる機能も働いてないといけないので、水と結合するタンパク質や脂肪を適度に取り入れることも大切だと。
良い水と良い油、質のいい食事、そして程度な運動、がんばります♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする