昨晩早めに寝たせいか、モーニングコールが鳴る前に眼が覚めました。
ホテルの窓のカーテンを開けると、綺麗な朝日が顔を出したところです。
せっかく早く眼が覚めたので、涼しいうちに走り始めることにしました。
今日の目的地は、四国最東端の蒲生田岬です。
岬に向かう県道で、面白いトイレを見つけました。
でも、ちょっと用を足すのは遠慮したいです。
アップダウンの連続する道を岬の先端まで走ると、高台に白い灯台が建っていました。
灯台のところまで登ると、絶景が眼の前に広がりました。
日本一周の旅の二つ目の目的地を踏破しました。
残りは、14の岬です。
岬まで来た道を引き返し、今回の行程の最大の難所、標高234mの伊座利峠越えに挑みます。
峠にアプローチするところで、雨が降り出しました。
四国に入ってから、三回連続の雨です。でも、今回の雨は恵みの雨です。
伊座利峠の前後20km.は、コンビニどころか飲み物の自動販売機もありません。2?のミネラルウォーターのペットボトルを持ってホテルを出たのですが、伊座利峠を越えるころには、500 cc程しか残っていませんでした。
大事に水を飲みながら由岐まで走ったところで、やっと自動販売機を見つけました。水は、あと二口ほどしか残っていませんでした。
晴天だったら、脱水症状を起こすか、熱中症になっていたところです。
由岐の自動販売機では、350 ccの缶ジュースを一気に飲んでしまいました。それでも物足りず、500ccのスポーツ飲料もあっという間に飲み干してしまいました。
今回の行程で、いったいどれだけの飲み物を飲んだことでしょうか。今日の車なら、1?のガソリンで20キロは走れるのに、人間は燃費が悪いです。
日和佐の手前で、えびす洞という岩に大きな穴が開いているところがありました。岩の上には、夫婦和合の神社が祀ってあると案内があったので、登ってみました。
小さな祠が祀ってあったので、この旅に快く出してくれる奥さんへの感謝をこめて、お参りしました。
「うみがめ博物館」では、海亀の赤ちゃんが水槽の中を元気よく泳いでいました。
家に一匹いたら、心の癒しになるだろうなあ。
10日目
走行距離 68.7km(GPS計測)
総走行距離 883.6km
出発時間 06:30 (阿南橘)
到着時間 13:30 (日和佐)
走行時間 7時間0分
平均速度 9.8km/h