2017年に手に入れた「豪腕石鯛」は、もうすぐ2年になろうかというのに、一度も魚を釣り上げたことがありません。
ということで、「豪腕石鯛」に魚を釣り上げさせてあげようと、和歌山の磯に向かいました。
磯に渡って、寄せ餌ウニダンゴを一袋、目の前のポイントらしきところに撒きました。
いつもならウニダンゴはオモリにつけた螺旋につけるのですが、今日は「豪腕石鯛」のために一袋多めに使います。
そうしてから、竿受けを磯に打ち付けて、「豪腕石鯛」をセットしました。
用意したエサは、ウニ25個とヤドカリ2個です。
期待通り、「豪腕石鯛」に魚を釣り上げさせることができるでしょうか?
と、2投目にいきなり「豪腕石鯛」が海に舞い込みました。
慌てて「豪腕石鯛」を手に取ると、すさまじい引きです。
僕の立っている磯を回りこむように逃げる魚に「豪腕石鯛」を追随させながら糸を巻き上げてくると、
ちょうど浪打際になっているところに魚が上がってきました。
波に合わせて魚を引き上げると
上がってきたのはアオブダイでした・・・
残念ながら、「豪腕石鯛」の初獲物は、まるまると太った瘤のあるオスのアオブダイでした。
でも、まだまだエサも時間もあるので、「豪腕石鯛」に期待しましょう。
その後はアタリが遠のいたものの、しばらくしていい感じのアタリが出始めました。
そしてまたもや「豪腕石鯛」が舞い込みました。
先ほどのアオブダイより軽く上がってきたので期待したのですが、
足元の磯に姿を現したのは、青い魚体。
またもやアオブダイです。
抜き上げたら「極翔石鯛」みたいに「豪腕石鯛」が折れてしまいそうだし、
たも網ですくったらタモが壊れそうです。
どうしようかと躊躇している間に針が外れて、事なきを得ました。
その後もいい感じのアタリはあるのですが、なかなか「豪腕石鯛」は舞い込まない。
仕掛けを4本針に替えてみたり、奥の手のヤドカリを使ってみますが、「豪腕石鯛」は舞い込みません。
9時過ぎに弁当船が来た頃から、風が強くなってきました。
ウニは頻繁に齧られるのですが、食い込むまではいきません。
風が強くて穂先があおられ、アタリが分かりづらいです。
それでも仕掛けを回収してみると、ウニが齧られてボロボロになっています。
エサの消耗が激しくて、11時なるころには、ウニが最後の一個となりました。
今日は駄目だったかと諦めそうになる自分にもう一回チャンスがあると奮い立たせ、最後の餌を投入しました。
ちょうど風が弱くなり、仕掛けが着底した瞬間から穂先にアタリが出ました。
アタリがどんどん激しくなってきて、エサがなくなる前に舞い込めと願っていると、
グッグと「豪腕石鯛」が舞い込みました。
「豪腕石鯛」を手に取り、アワセを入れると魚が乗りました。
いい感じの引きです。
アオブダイでありませんようにと祈りながらポンピングして糸を巻いていくと
水面に姿を現したのは、茶色い魚体、イシガキダイでした。
シマシマの石鯛ではないですが、立派な底物です。
一気に抜き上げると、空中で針が外れて、磯の上をイシガキダイが転がっていきました。
あ~あ、せっかくのイシガキダイが、「豪腕石鯛」の初獲物が海に返ってしまうのか、
いや、止まれ! 落ちるな!!
と念じたら、磯の際でイシガキダイが止まりました。
慌てて磯際に横たわるイシガキダイを確保。
やっと、「豪腕石鯛」に魚を釣らせてあげることができました。
最後まで諦めずに、希望を持ち続けることが大切だと、思い知らされた一日です。
最近、日本一周の旅では、前回の北海道や前々回の青森県で雨に降られています。
今まではポンチョタイプのレインウエアを使っていました。
上から被るだけなので、簡単に羽織ることができて蒸れません。
でも、風の抵抗が強くて疲れるし、あおられてバランスを崩しそうで危ないです。
日本一周の旅を始めて9年半も経って今更ですが、きっちりしたレインウエアの方が良いのではと思い始めました。
旅を始めてから10歳近く歳を取り、体力と運動能力が落ちてきたので、そう思いだしたのでしょうか・・・
自転車用のレインウエアを手に入れるにあたって、必要な条件は
・耐水性
・浸透性
・携帯性
の3つです。
耐水性は、どれぐらいの雨でも水が浸み込まないかの目安です。
僕がBROMPTONで走る速度はせいぜい20km/hぐらいです。
秒速にすると約5.5m、
そう大した風速にはならないですが、向かい風なら、もっと強い風が体に当たります。
なので、大雨に耐えられる10,000mm以上は欲しいですね。
浸透性は、蒸れにくさの目安です。
浸透性がないと汗で蒸れて体が濡れてしまいます。
自転車の場合は、最低でも24時間で10,000g以上の水分を透過できるものが必要だそうです。
素材はゴアテックスが最高です。
僕も釣りのレインウエアや防寒着は、ゴアテックス製を愛用していますが、高価です。
自転車のレインウエアは釣りと違ってしょっちゅう着るものではないので、
安価な新素材でも良いのではと思います。
釣りのレインウエアは、上の二つの条件を満たしていますが、畳んでもかさばるし重いです。
自転車に積み込むことを考えると、コンパクトに畳めて軽量なものが望ましいので、流用は無理ですね。
僕はサイクルウエアやサイクルパンツはmont-bell製なので、
レインウエアもmont-bellでそろえることにしました。
少しでも出費を抑えようと、mont-bellのアウトレットに自転車用のレインウエアを物色しに行きました。
見つけたレインウエアはこれです。
ジャケットは、U.L.サイクルレインジャケットです。
旧商品なので、定価11,900円から10,700円に値下げしていました。
約1割引きですね。
僕の身長は168cmですが、Mサイズはちょっときつめでした。
レインウエアは上着の上から着るので、余裕のあるLサイズにしました。
素材はドライテックで、
耐水圧は20,000mm、嵐に耐えられる数値です。
浸透性は15,000g/㎡・24hrsもあるので良さそうです。
重さは161gと軽量です。
強度に対して注意書きがついていましたが、mont-bellなので大丈夫でしょう。
レインパンツはパーサライトパンツです。
こちらも旧商品なので、定価7,500円から5,200円に値下げしていました。
約3割引きです。
パンツの方が、割引が良かったです。
Lサイズを試着してみると、股下が長すぎるのでMサイズにしました・・・
最近の日本人は足が長いのですね。
そういえば、息子たちも足が長いです。
ジャケットがLでパンツがMの僕は、昔ながらの日本人体形です・・・
素材はスーパーハイドロブリーズで、
耐水圧はジャケットと同じ20,00mm
浸透性も同じく15,000g/m3・24hrsです。
重さは122gで、上下合わせても300gを切っています。
畳むとこんなにコンパクトに
BROMPTONのCバッグのバックポケットにも余裕で入ります。
あまり出番があってほしくはないのですが、備えあれば憂いなしです。
以前のブログで北海道から帰る手段がないと嘆いていましたが、探せば何とかなるもんです。
BROMPTONで木古内からせたな町まで走ったあと、どうやって大阪まで帰ったか紹介します。
北海道を自転車で走ることがあったら、参考にしてください。
せたな町北桧山地区のホテルで目を覚ましたのは朝の5時。
前日に買った女子高生がプロデュースしているほーんじ茶パンを食べて、腹ごしらえをしました。
窓から外を眺めると、昨日の雨が嘘みたいに、憎らしいほど晴れています。
6:00にホテルを出発し、歩いて数分のところにある函館バスの北桧山バスターミナルに向かいました。
ここから6:26に函館行のバスが出ています。
折りたたみ自転車はバスに積み込むことができないので、BROMPTONは前日にバスターミナルから歩いて数分のところにある宅急便の営業所から大阪に送っています。
北桧山は宿と宅急便の営業所とバスターミナル、これらが歩いて数分の圏内にある絶好の拠点です。
いいところを見つけました。
定刻になって、バスがやってきました。
観光バスのような車体で、ゆったりと座ることができます。
北海道らしい風景の中を走り、
一時間ちょっとで八雲駅に到着して、10分ほどの休憩があります。
トイレと一服を済ませて出発すると、すぐに国道5号線に入ります。
国道5号線からは、太平洋が見えます。
BROMPTONとこの道を走るのは、いつになるのでしょうか。
バスは大沼公園、函館北斗駅と走り、函館市内に入ります。
函館は新婚旅行で訪れた、思い出深い地です。
飛行機の搭乗時間まで余裕があるので、五稜郭公園入口で下車しました。
三時間ちょっとのバスの旅でした。
バス停から歩いてすぐに、新婚旅行で登った五稜郭タワーが見えました。
タワーに登ると、五稜郭が綺麗に見えました。
新婚旅行で新妻の奥さんと一緒に夜景を見た、函館山も綺麗に見えます。
今思えば新婚旅行の時は、幸せいっぱいというより、不安が大きかったような気がします。
あれから27年。
今なら不安も無く、幸せをいっぱい感じられそうです。
奥さんと来ればよかったかな。
函館空港から飛行機が飛び立つのも見えました。
ちなみに大阪までの飛行機代は高そうに思えますが、早めに予約を取ると、新幹線の半額以下で乗ることができます。
五稜郭タワーを後にして、五稜郭バス停から10:42の7F系統のバスで函館空港に向かいました。
函館空港から飛び立った飛行機からは、窓から風景を楽しむことができました。
これは本州最北端の大間崎でしょうか。
これは津軽半島。
半島の真ん中を走る道は登りがきつくて、辛かったです。
これは男鹿半島。
この道もアップダウンがきつかったです。
平坦な道よりも、辛い道の方が記憶に残っていて、いい思い出になっています。
人生そのものですね。
ここから先は雲が多くなって、うとうとしているうちに大阪に近づいてきました。
大阪付近は雲が少なくなって、また風景を楽しむことができました。
淀川と鴨川と木津川が合流するところです。
そういえば最近、淀川サイクリングロードを走っていないですね。
飛行機はどんどん高度を下げ、大阪の街が近づいてきました。
大阪城。
その向こうに見える高いビルが三つ並んでいるのは、日本一周の起点になっている弁天町のオーク200です。
あそこに帰るのは、まだまだ先のようです。
大阪国際空港に着陸。
無事に北の大地、北海道から帰還しました。
北海道の旅、3日目です。
ホテルの窓から外を見ると、ちょっと青空がのぞいています。
今日は気持ちよく走れそうです。
国道228号線を走り始めると、ちょっと変わった像がありました。
目がユニークです。
でも繁次郎さんて、誰なんでしょう?
しばらく走ると国道228号線が終わり、229号線に入りました。
国道229号線に入ってしばらく走ると、生命の泉「八幡さんの水」という看板がありました。
生命の泉というフレーズに引かれて入っていくと、神社の隣に水飲み場がありました。
神社にお参りして生命の水を一口。
寿命が何年か延びたかな。
生命の泉「八幡さんの水」のすぐそばに函館戦争官軍上陸の地の碑がありました。
明治2年に幕府軍を追って、官軍がこの地に上陸したそうです。
碑の向こうに白い岩肌の崖が見えています。
館の岬というところで、縞模様になった岩肌が綺麗です。
国道229号線を海沿いに走っていくと、親子熊岩というのがありました。
海に落ちた子熊を助けようとした親熊も足を滑らせ、2頭とも海に落ちてしまい、
子を思う親の愛の深さに心を打たれた海の神様が親子熊を救いあげ、岩に変身させたという伝説があるそうです。
岩が子熊に手を伸ばす親熊の姿に見えます。
そういえば、よちよち歩きの長男が池に落ちて、飛び込んで救いあげたことがありました。
一歩間違えば僕も親子岩になっていたと思うと、ぞ~とします。
せたな町に入って、道道740号線に進路を取りました。
道道740号線に入ってすぐにコンビニがあったので、少し腹ごしらえをしようとBROMPTONを停めると、
荷物を満載した自転車が停まっていました。
乗っているのは20代の若者でした。
これから江差の方に走るそうです。
道道740号線は車の通りも少なく、走りよい道です。
キタキツネが道の真ん中に座っていました。
いくら車の通りが少なくても、こんなところに座っていると危ないぞ
道道740号線の長ーいトンネルを抜けると、太田神社の拝殿があります。
その拝殿から見える岬が、北海道最西端の尾花岬です。
近くまで行くことができない端っこなので、ここからの遠景で我慢です。
太田神社の本殿は、道道740号線沿いの鳥居から登ったところにあるのですが、
日本一過酷な参道と言われているそうです。
登りたいのはやまやまですが、いきなりロープの下がった垂直のような階段を見て、参拝は諦めました。
尾花岬を突っ切るのが、太田トンネルです。
トンネルの入り口に差し掛かると、
もしかして、3,395mもあるの?
走れど走れど暗いトンネルが延々と続きます。
追い越す車も対向する車も無く、異次元の世界に向かって走っているようです。
ようやくトンネルを抜けました。
北海道最西端を走破です。
最西端に立てなかったのは残念ですが、12個目の端っこを攻略しました。
久しぶりに自動販売機を見つけたので、缶コーヒーを買って一服していると、雨が降り出しました。
ちょうど東屋があったので雨宿りをしたのですが、雨はやみそうにありません。
仕方がないのいでレインウエアを着て雨の中を走り、
道道740号線を走り抜けて、国道290号線を右折して、せたな町北桧山地区に到着しました。
82日目 |
||
走行距離 |
94.1km |
(GPS計測) |
|
総走行距離 |
7,814.9km |
出発時間 |
6:00 |
江差 |
到着時間 |
13:45 |
せたな町 |
走行時間 |
7時間45分 |
|
平均速度 |
12.1km/h |
|
心配だったフィリピン沖の熱帯性低気圧は台風に変わることなく、
新たに発生した台風16号も日本に影響がないのですが、
宿の窓から見上げた空は、どんよりと曇っています。
宿の朝飯をたらふく喰って、宿の前の道から、国道228号線へと走っていきました。
道端に「横綱の里」ののぼりが立っていました。
横綱って、誰のことなんでしょう?
しばらく走ると、国道の脇に潜水艦がありました。
青函トンネルを掘るときに、海底地質調査をした「くろしお」です。
僕も潜水艦に乗って、魚がいっぱい釣れそうなポイントを探してみたいものです。
同じ敷地には青函トンネル記念館がありました。
でも、開館時間前なので見学できませんでした。
少し走ったところには、
「横綱千代の山・千代の富士記念館」がありました。
両横綱の里だったんですね。
千代の富士は僕が中学生か高校生の頃に横綱の全盛期で、前三つを取れば必ず勝っていたのを覚えています。
テレビの前で一生懸命応援していたのが懐かしいです。
でも、こちらも開館時間前だったので見学することができませんでした。
残念。
国道228号線が海に出たところで、伊能忠敬の像がありました。
伊能忠敬が北海道の測量を開始したのがこの地で、奇しくも僕と同じ55歳です。
今と違って当時の55歳は、かなりの高齢でしょうね。
僕も歳の割には元気な方だと思うのですが、
伊能忠敬のバイタリティには脱帽です。
国道228号線は、海沿いにトンネルをくぐりながら続きます。
いくつかのトンネルを抜けると、北海道最南端の白神崎が現れました。
北海道最初の端っこ。
日本一周の旅の11個目の端っこです。
海の向こうに見えるのは、津軽半島でしょうか。
北海道最南端の風景を満喫し、国道228号線を北に走ります。
松前町に入り、松前城を見学しました。
場内ではアイヌの酋長でしょうか、夷酋列像特別公開をしていました。
松前を抜けて走っていくと、雨がぱらついてきました。
BROMPTONのCバッグにレインカバーをかぶせ、いつでも着れるようにレインウエアを荷台に括り付け、
走っていくと道の駅もんじゅに到着。
お腹が空いていたので、上ノ国町名物の「てっくい丼」を食べました。
てっくいとはヒラメのことで、活きのいいヒラメは
「手を咬む」→「手を喰う」→「てっくい」となったそうです。
道の駅を出ると、山車が出ていました。
僕の地元のだんじりではなく、布団太鼓のような山車でした。
そういえば、僕の地元も来月は秋祭りです。
江差に入ると、遠くに帆船のような船が見えました。
近づいていくと、江戸幕府の軍艦、開陽丸でした。
中に入ると榎本武揚と僕の尊敬する土方歳三のマネキンや、
引き上げられた砲弾などが展示されていました。
そういえば来年、「燃えよ剣」が公開される予定ですね。
ぜひとも見たいものです。
開陽丸の近くの「かもめ島」には、源義経が愛馬が岩になった馬岩も見られます。
真ん中の白い岩が、伝説の馬岩です。
今日の走行予定はここまで。
宿に入って、明日の走行に備えます。
81日目 |
||
走行距離 |
105.5km |
(GPS計測) |
|
総走行距離 |
7,720.8km |
出発時間 |
7:30 |
知内温泉 |
到着時間 |
16:00 |
江差 |
走行時間 |
8時間30分 |
|
平均速度 |
12.4km/h |
|
2010年3月13日に大阪を出発して9年と6か月と1日、
80日目にして、北の大地、北海道にたどり着きました。
たどり着いたのは北海道最南端の駅、木古内駅です。
以前ブログで、北海道に行くのはいいけど、帰る手段がないと嘆いていましたが、
どうやって帰るかは、今回の旅が終わってから報告します。
木古内駅でBROMPTONを組み立てて、北海道の旅の始まりです。
BROMPTONと北海道を走れるなんて、感無量です。
駅前の道路を海に向かって進むと、国道228号線に突き当たります。
突き当たったところには鳥居が立っていました。
「みそぎ浜」というところです。
この浜を北海道一周の起点としましょう。
毎年1月15日に、ここで寒中沐浴を行うそうです。
真冬の北海道の海に入るなんて、寒いでしょうね。
海沿いの国道228号線を走ります。
道の凸凹を通るたびにハンドルを持つ手まで衝撃が伝わります。
フロントホイールを交換していたなかったら、スポークが折れないかとドキドキしたことでしょう。
安心して走ることができるので、CYCLETECH-IKDさんに感謝です。
しばらく走ると、知内町の看板が見えました。
イラストの人物は歌手の北島三郎でしょうか?
後で知ったのですが、北島三郎は知内町出身だそうです。
道の駅「しりうち」に新幹線展望塔があったので登ってみました。
青函トンネルの出口が見えます。
しばらく青函トンネルを眺めていると、本州から北海道に電車が走ってきました。
でも、新幹線ではなく、貨物列車でした。
道の駅「しりうち」から少し走ると、また青函トンネルの看板がありました。
展望台に上ってまた青函トンネルの出入り口を眺めていると、
また貨物列車が青函トンネルをくぐってきました。
新幹線を見たかったなあと思うのですが、仕方がないですね。
知内川を渡った辺りに北島三郎の実家があると道の駅の地図にあったので、
脇道にそれてみると、道道698号線という道標がありました。
大阪なら府道、奈良なら県道、北海道は道道?
当たり前ですが新鮮です。
北島三郎の実家を見つけることができなかったので、
国道228号線に戻って知内温泉に到着。
ちょっと古い建物ですが、お風呂は湯の花が地層のように積もっているThe温泉という趣です。
今日はここに泊まって、日ごろの疲れを温泉で癒して、明日の走行に備えます。
80日目 |
||
走行距離 |
27.3km |
(GPS計測) |
|
総走行距離 |
7,615.3km |
出発時間 |
13:55 |
木古内駅 |
到着時間 |
16:20 |
知内 |
走行時間 |
2時間25分 |
|
平均速度 |
11.3km/h |
|
折れてしまったBROMPTONのフロントホイールのスポークですが、
続けて3本も折れているし、リムのブレーキが当たるところが削れているので、
そろそろ寿命かと思います。
新しいホイールに交換しようと、BROMPTONを買ったLOROに行きました。
しかし、フロントホイールは、欠品でメーカーに在庫がないそうです。
いつ入荷されるかも未定なので、折れたスポークだけ直してもらいました。
でも、来週は日本一周の旅に出るので、
安心して走るためにも、新しいホイールが欲しいものです。
インターネットで「ブロンプトン フロントホイール」で検索して、
ヒットしたお店に電話をしてみました。
1軒目は在庫がないという回答。
2軒目に電話したCYCLETECH-IKDさんは在庫があって、すぐに送ってくれると回答がありました。
金曜日の夜に注文して、
日曜日の夜にホイールが届きました。
ホイールにはリムテープとナット類がセットになっています。
合わせて、前後輪の補修用のスポークも注文しました。
右が新しいホイールで、左が古いホイールです。
Double Wall Rimなのでリムがごつくなっています。
まだ300㎞ほどしか走っていないタイヤを古いホイールから外して、新しいリムに装着。
これで安心して日本一周の旅に出ることができます。
CYCLETECH-IKDさん、ありがとうございます。
最近、K君が釣りに来ないと思っていたら、子供ができたそうです。
Sさんとお祝いを持って、赤ちゃんを見せてもらいました。
元気で可愛い男の子の赤ちゃんです。
40代後半で子育てを始めるのは大変だと思うけど、めでたいですね。
子供はいいもんです。
人生が豊かになりますから。
僕は、豊かな人生とは、楽しい思い出がたくさんある人生だと思います。
旅に出るのも、魚釣りにいそしむのも、思い出作りですね。
結婚したら、相方の人生も、
子供ができたら子供の人生も、
僕の人生に加味されて豊かになると思っています。
しばらく釣りに行けなかったSさんも体調が良いというので、久しぶり一緒に釣行しました。
いつもの筏に乗って、Sさんは楽しそうに釣りを始めました。
でも、指の関節が痛いので、2時半の見回り船で早上がりです。
限られた時間で、どれだけ釣りを楽しめるでしょうか。
最初にきたのは僕の竿で、30センチオーバーのヘダイが掛かりました。
そして昼過ぎ、Sさんに待望の獲物が来ました。
36センチのチヌです。
その後、中層でシマアジを狙っていたSさんがツバスを釣り上げて、納竿となりました。
久しぶりの筏でチヌを釣ったSさん。
めでたいです。
このチヌがSさんの最後のチヌにならないように、養生してくださいね。
久しぶりBROMPTONの手入れをしていたら、
なんと!
フロントホイールのスポークが折れています。
拡大した写真がこれ
去年も日本一周の旅に出るときに2本、折れていました。
今度は日本一周の旅に出るまで時間があるので助かりました。
でも、こうたびたび折れるということは、金属疲労でスポークに寿命がきているのでしょうか?
僕のBROMPTONの走行距離は、日本一周の旅で7,588㎞。
その他のサイクリングも含めると、8,000㎞ぐらいは走っているでしょうか。
去年は青森市内の自転車屋さんで治してもらいましたが、
今度は全交換しないといけないかな。
2年ほど前に筏釣り用の竿受けを自作しましたが、
潮の流れに合わせて竿を動かすときに邪魔になるので、
もう一回り小さな竿受けが欲しくなりました。
ずいぶん前に道の駅で買ったタモの木片と、釣具店で買った布袋竹で
まずは大まかに材料を切り出しました。
下が今回作る竿受けです。
ダンゴを落とし込めるぎりぎりのサイズにしたら、
前のものより、高さにして6センチ低くなりました。
これから竿受部分の成型をして、ニスを塗ります。
使い勝手はどうでしょうか?
楽しみです。