飛び石連休を利用して、嫁さんと北海道に行きました。
北海道に向かう飛行機の窓の下に、雲の切れ目から本州最北端の大間崎が見えました。
BROMPTONとあの地に立てるのは、いつになるのでしょうか。
北海道ではレンタカーを借りて、富良野、旭川、札幌と巡りました。
大阪はまだ暑いのに、北海道の旭岳では、紅葉が始まっていました。
3泊4日、車で走った距離は705km。
それでも北海道のほんの一部です。
BROMPTONと北海道を回るのに、何日かかるのかなぁ。
釣友のSさんが、泊りがけで釣りに行きたいというので、いつもの和歌山の筏ですが、近くに宿をとって、一泊二日の釣行となりました。
一日目。
釣りを始めてすぐに、右肘に痛みが。
2・3週間前から肘が痛いなあと思っていたのですが、何回かアワセをすると、竿を持つのもつらくなるぐらい痛くなってきました。
痛みを我慢しながらコーンを潮に流していくと、ゴツンというアタリとともにチヌが釣れました。
肘に優しい27センチのチヌです。
しかし、その後はカワハギやチャリコ(鯛の幼魚)が掛かったぐらいで、一日目が終わってしまいました。
Sさんは40センチの真鯛と30センチのチヌを釣り上げ、K君は35センチぐらいのヘダイを釣り上げました。
道具を筏に乗せたまま、岸に戻って宿へ。
大きなお風呂に入って疲れを癒し、ビールを飲みながら夕食。
泊りがけの釣りは、これがいいですね。
二日目は朝から大雨。
筏に釣り道具を置いていなかったら、帰っていたかもしれません。
パラソルを差して釣りを開始。
相変わらず肘が痛いので、左手で竿を操ることに。
左手で竿を持つとぎこちないこと・・・
結局チャリコやゴンズイ、ボラを掛けただけで一日が終わってしまいました。
でも、Sさんは昨日と同じく真鯛とチヌを1匹ずつ釣り上げました。
そして、K君が2年ぶりにチヌを釣り上げました。
最終的に二日間の釣果では、僕がチヌ一匹で一番の貧果でした。
肘の痛みが、早くとれないかなあ。
体が大事
ということを思い知らされた二日間でした。
今日は能登半島の先端を回って穴水まで走る予定です。
走行距離は100kmを超えるので、朝早くに出発しました。
夜が明けきらぬ中、国道249号線を北に。
海岸線沿いの坂を上っていくと、千枚田が見えました。
ほんのわずかな場所にも稲が植えられているのを見ると、日本人の米に対する執念みたなものが感じられます。
しばらく走っていくと、恋人の聖地「せっぷんとんねる」という看板が、
入って行くと暗いトンネルが、口を開けていました。
真っ暗で先が見えません。
一人で入るのは怖いので、あきらめて国道に戻ろうとすると、トンネルがありました。
トンネルの先に明かりが見えるので恐る恐る入ってみると、
出口の門に鍵がかかっていました。
仕方なく真っ暗なトンネルを後戻りして国道へ、
国道のトンネルを抜けると、垂水の滝というのがありました。
このあたりは、国道沿いに塩田がいくつかあります。
海がきれいなので、美味しい塩が作れるのでしょうね。
国道249号線から別れて、県道28号線に入って能登半島の先端を目指しました。
緩やかなアップダウンの海沿いの県道を走っていくと、
今はやりのゴジラの岩がありました。
僕にはどこがゴジラかよくわからないのですが・・・
望んでもいないのに登坂のスタート地点が出現しました。
延々と坂道が続いています。
何とかゴール。
手元の時計で14分かかりました。
これって早い方?
それとも遅い方?
展望台からは登った道がきれいに見えました。
禄剛埼灯台は県道から400m登ったところにあるようです。
この道がきつい登り、
BROMPTONを押し上げ、高台に出ると、灯台の後ろに海が広がっていました。
灯台の近く日本の中心点があるのに気づきました。
ここが日本の中心ということは、日本一周の旅が半分終わったのかな?
いや、大阪は西寄りなので、まだまだ終わっていないようです。
禄剛埼灯台をまわって国道249号線に入ると、山車が並んでいました。
お祭りが近いのでしょうか?
僕の住んでる地域の祭りは来月です。
また、一日中、地車を曳航する苦行がまっています。
国道249号線を穴水に向かっていると、県道34号線との分岐がありました。
地面を見ると、自転車のマークが県道34号線を指しています。
昨日から気になっていた自転車のマーク。
きっと能登半島一周コースの表示なのでしょう。
海から離れる国道より、少し遠回りになるかもしれないけれど海沿いの県道を走るほうがいいのでは、
ということで、矢印に従って、県道34号線を進みました。
県道34号線は海岸線沿いで緩やかなアップダウンのある道です。
車の通りも少なく、走りよいみちです。
しばらく走ると、海に変なものが立っていました。
正解は後でわかりました。
県道34号線を走り抜けて、国道249号線に入ると、「ぼら待ちやぐら」と看板がありました。
ぼらを獲るためのやぐらだったんですね。
黒鯛釣りでは、よくぼらが釣れます。
ぼらは力が強くて、腕が痛くなるほどです。
僕にとってぼらは天敵のようなものなのですが、
専用の漁があるとは・・・
ようやく穴水に到着しました。
走行距離は135.1km。
BROMPTONで130km越えは久しぶりです。
そして、今日のBROMPTONの平均速度14.3kmで歴代1位。
6年目、52歳で記録更新。
僕もなかなかやるもんです。
でも、疲れました。
BROMPTONを宅急便の営業所に預け、穴水駅から列車に乗って七尾駅へ、
七尾駅前の銭湯でさっぱりして、大阪に帰りました。
64日目
走行距離 135.1km(GPS計測)
総走行距離 6,156.0km
出発時間 05:40 (輪島)
到着時間 15:05 (穴水)
走行時間 9時間25分
平均速度 14.3km/h
久しぶりに夜行バスに乗って、金沢に到着しました。
金沢からは電車に乗り、前回の到達地、羽咋へ。
今回は能登半島を一周です。
宅急便の営業所でBROMPTONを受け取り、国道に向かうところを何気に海側に走ったら、自転車道がありました。
海岸線の自転車道は、車が通らないので気持ちよく走れます。
自転車道を走り抜けて、県道36号線に入りました。
県道の割には広くて良く整備された道です。
しばらくは走ると原子力発電所があったので、そのための道なのでしょうか?
日本最古の木造の灯台があるというので、寄ってみました。
旧福浦灯台です。
岸壁の上に立った、こじんまりとした灯台です。
すぐ先に巌門というところがありました。
散策道の階段を下りていくと、暗い洞窟が、
洞窟を抜けるといきなり広くなりました。
どうやら反対から入ってしまったようです。
巌門を過ぎて、国道249号線に入りました。
このあたりの海岸線は奇岩がいっぱい並んでいます。
夫婦岩の機具岩は男の方が奇抜な形です。
しばらく国道249号線を走ると、世界一長いベンチの看板が、
海岸線にとてつも長いベンチがありました。
BROMPTONで世界一長いベンチを走破。
この先で県道49号線に入り、
義経の船隠し
船を隠すのはいいけど、どうやってこの崖を登ったのでしょうか?
ヤセの断崖ではおばさんの集団にあって、カメラのシャッターをお願いされました。
古い町並みの残る黒島という集落を抜けると、今日の目的地の輪島までもう少し。
国道249号線のそばに、総持寺というお寺がありました。
立派なお寺です。
お参りして見ると、工事をしていました。
「お蔭さまで430周年」って、江戸時代初期からある会社なのでしょうか?
総持寺を過ぎると、急な上り坂が待っていました。
クロスバイクの青年が自転車を押して上がっていました。
僕のBROMPTONはフロントギアを37Tに換装した坂道仕様なので、漕いで坂を登りましたが、歩いている彼と殆ど速度は変わりません。
輪島に入って、漆芸美術館に入ってみました。
釣り竿を自作していた時は、人工の物ですが漆を使っていました。
でも、美術館にある様な細かい絵を釣竿に描くのは、僕の技術では到底無理ですね。
今日で総走行距離が6,000kmを越えました。
日本一周の半分は走ったのかな?
それともまだ、3分の1ぐらい?
63日目
走行距離 90.8km(GPS計測)
総走行距離 6,020.9km
出発時間 08:20 (羽咋)
到着時間 16:10 (輪島)
走行時間 7時間50分
平均速度 11.6km/h