折りたたみ自転車で日本一周 etc

Bromptonで休日を繋いで、日本一周を目指しています。 その他、趣味の魚釣りなどを綴っています。

釣り-「初めての半夜」

2017年08月27日 | グレ

釣友のSさんと、和歌山の磯へ、午後の4時から夜の10時までの半夜釣りに行きました。
磯の夜釣は初めてです。

4時前の渡船に乗って、渡礁したのは4時半。
まだ陽があるので、まずはいつものフカセ仕掛け。
1.5号の磯竿にウキはBの中通し、道糸2号、ハリス1.75号、針はグレ針の4号をつけ、
撒き餌はオキアミ3枚とアミエビ2kgと配合餌3袋を二人で分けました。


釣りを始めると、数投目でウキが消し込んで、強烈な引きが竿を曲げましたが、
磯際で根に突っ込まれてハリスを切られてしまいました。

Sさんは34センチと26センチのグレを釣ったところで、日が暮れてきました。


いよいよ期待の夜釣りです。

以前、遠投かご釣りをしていた時に使っていた5号のPEラインを巻いた4000番のリールを2号の磯竿にセットし、3Bの中通し電気ウキ、ハリスは期待を込めて4号、針はグレ針の7号をセットしました。
少々の大物が来ても獲れる仕掛けです。

日が暮れ、真っ暗な海に浮かぶ赤く灯った電気ウキを見ていると、電気ウキの光がじわぁと滲み、すーと消えていきました。
幻想的な風景です。
これが夜釣の醍醐味。

竿を立てると、強烈な引きが襲ってきました。
仕掛けの強度を信頼して踏ん張っていると、じわじわと魚が浮いてきました。
何度かの締め込みをいなし、水面から電気ウキが現れました。

獲物は何か?
Sさんがタモですくうを用意してくれました。
Sさん曰く「白いぞ」
嫌な予感が・・・
タモに収まったのは、外道のイスズミでした。


その後も2回、強烈な引きが竿を曲げたのですが、2匹ともイスズミ。
イサキかコロダイを釣りたいと思っていたのですが。

釣果は残念だったのですが、夜の海もいいもんですね。


日本一周72日目 2017年8月18日 秋田 ~ 能代

2017年08月20日 | 日本一周



朝の6時にホテルを出発して、国道7号線を北に走りました。

秋田市を抜けて県道56号線に入り、男鹿半島を目指します。

大きな「なまはげ」が、僕とBROMPTONを迎えてくれました。

喉が渇いたので、釣具屋さんの店頭の自動販売機でジュースを買って、何気なく店を覗くと我が釣りの師匠「釣りキチ三平」がいました。


秋田に来て、やっと三平少年に会えることができました。

県道56号線から県道59号線に入り、男鹿半島を進んでいくと、ゴジラ岩の看板がありました。

海岸の岩場をBROMPTONを押し進めていくと、「ゴジラ」に対面。

ゴジラ岩を過ぎると、険しい坂道が出現しました。

「なまはげ」も坂を上る僕とBROMPTONを応援してくれます。

しかし、きつい日差しと繰り返し現れる急な坂道に体力を奪われ、道路脇の日陰で何度も休憩を取る羽目に。
体力がとくと落ちているようです。
最近は自転車に乗るのは日本一周の旅の時ぐらいで、RIDLEYもMR4も全然乗っていません。
日頃の修練が大切ですね。

男鹿水族館に到着しましたが、入る元気がありません。

道路脇に食堂もありましたが、食欲もないのでそのまま進んでいくとまた上り坂。

坂を上っていくと、県道121号線の分岐が見えてきました。

ここから男鹿半島最北端の入道崎灯台に行くつもりでしたが、まだ5㎞以上あります。
ヘロヘロになった今の体では、灯台に向かうのは危険と判断して、ショートカットしました。

男鹿温泉で、目的地にたどり着けず傷心している僕を、「なまはげ」が慰めてくれました。

県道から国道101号線に入りましたが、これまた何もない道です。

パラパラと雨が降ってきました。
カッパを着るほどでもないのですが、念のためバッグにレインカバーを被せて張り続けました。

国道7号線に入り、あと10㎞ほどで能代市というところで、右足のふくらはぎが攣りました。
自転車から降りようとすると、今度は右の脇腹が攣って、うずくまる羽目に。
日頃の修練を怠っている罰です。

ぼろぼろの体をだましだまし動かしながら、ようやく能代に到着しました。

72日目
 走行距離  122.0km(GPS計測)
 総走行距離 6,960.6km
 出発時間  06:15 (秋田)
 到着時間  15:55 (能代)
 走行時間  9時間40分
 平均速度  12.6km/h


日本一周71日目 2017年8月17日 酒田 ~ 秋田

2017年08月19日 | 日本一周



夜行バスで大阪から酒田に着いて、酒田からは路線バスに乗って宅急便の営業所でBROMPTONを受け取りました。
BROMPTONを組み立てて、国道112号線を北上しました。

右手に鳥海山が見えるはずですが、生憎、雲がかかって見えません。
出羽富士と呼ばれる山容を見たかったのですが、残念です。

道端に松尾芭蕉の歌の碑がありました。
300年ほど昔、芭蕉もこの道を通ったのですね。

国道345号線に入ると、十六羅漢岩というのがありました。

溶岩に仏像が彫られています。

三崎山の駐車場では、ババヘラアイスというのを売っていました。
試しに買ってみると、ヘラでピンクと黄色のアイスをコーンに盛ってくれました。
お婆ちゃんがヘラでアイスを盛るからババヘラアイス?
とても冷たくて美味しかったです。

国道7号線に入って、秋田県に到着。

秋田県は僕の釣りの師匠「釣りキチ三平」の故郷ですが、「釣りキチ三平」の舞台は山奥なので、ちょっと寄ることができないです。

松尾芭蕉が訪れた最北端の象潟の九十九島に着きました。
芭蕉が訪れたときは、海にたくさんの島が浮いていたそうです。
1804年の大地震で隆起し、今は陸地になってしまったそうです。
それでも、草原の中のこんもりとした丘が、島のように見えて、往時を偲ぶことができます。

九十九島の向かいの道の駅で、「ぶな森丼」というのを食べました。
なにかよくわからないのですが、野菜のかき揚げのどんぶりです。
少しほろ苦くて、美味しいどんぶりでした。

象潟を後にして、僕とBROMPTONは芭蕉を追い越して、さらに北へと向かいます。

しばらく走ると、日本の偉大なる探検家、白瀬中尉の記念館があったので寄ってみました。
確か小学生のころ、学研の読み物にあったような気がします。

記念館の中には、白瀬中尉の探検家になるための五訓がありました。


残念ながら、僕は酒を飲むし煙草は手放せない。
寒中で火にあたるどころか、夏はクーラーが無いと生きていけません。
探検家になれそうにないですね。
この日本一周が、僕にとっては探検です。

国道7号線を走っていると、「日本ロケット発祥記念之碑」の看板がありました。

昭和30年、僕が生まれる10年ぐらい前に、この地でロケットが打ち上げられたそうです。
日本もなかなかやりますね。

今日の走行距離は約100㎞。
秋田駅に到着しました。

71日目
 走行距離  108.5km(GPS計測)
 総走行距離 6,838.6km
 出発時間  09:40 (酒田)
 到着時間  17:35 (秋田)
 走行時間  7時間55分
 平均速度  13.7km/h


2017年 夏の家族旅行

2017年08月12日 | ちょっと休憩

今年は長女と長男が就職活動で忙しいということで、一泊で近場の有馬温泉に行きました。

阪神高速で神戸から六甲山を登り、まずは六甲山牧場に

羊を触ったり、ヤギにエサを上げたりして楽しみました。


六甲ガーデンテラスで昼食をとったあと、子供たちを連れてアスレチックに行きました。
子供たちとアスレチックをするのは、何年振りでしょうか?


老体に鞭打って、子供たちについて回りました。

アスレチックで酷使した体を有馬の湯で癒し、


次の日は兵庫県立美術館へ
「怖い絵展」を見に行ったのですが、3連休ということで、すごい人出でした。


次はUCCコーヒー博物館

昔、よく飲んでいたコーヒーが、世界初の缶コーヒーと初めて知りました。


コーヒー博物館に入場すると、無料でコーヒーテスティングができます。

お湯出しと水出しのアイスコーヒーのテスティングができました。
僕は水出しの方がまろやかで美味しく感じましたが、長女はお湯出しの方が美味しいと言ってました。

最後は神戸動物王国です。

いかついけれど愛嬌のあるハシビロコウを見ることができました。


ウサギやカンガルーを触れるエリアもあって、子供たちが喜んで動物を触っていました。


上の二人は二十歳を過ぎているのですが、
童心に返っている子供たちを見ると、心が和みますね。