いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

昨日のサッカー日本代表-2/1

2022-02-02 08:54:41 | スポーツ

 昨日行われたW杯アジア最終予選。

 日本は試合前2位で出場権獲得内だが、首位のサウジアラビアとの対戦。

 アウェーでは0-1で負けているだけに、勝たなければいけない試合。

 コンディションの問題か?と思えるほどサウジアラビアは調子が悪そう。

 前半早々にサウジアラビア選手にイエローカード。なんかイラついた感じが。ラフプレー連発にならないか、ちょっと心配に。

 前半32分 酒井→純也→南野のゴール!

 これで少し余裕ができたか?

 その後も純也が好ディフェンスなど縦横無尽に活躍。

 後半、南野→長友→純也の豪快ゴール!

 なんか今までの欲求不満を解消するかのシュート。

 あともう1点欲しかったが・・・贅沢か?(笑

 2-0の快勝となった。

 これで首位と勝ち点1差に。

 3位の豪州は、オマーンと引き分けたため、次戦アウェーで豪州との試合に勝てば出場権獲得となる。

 サウジアラビアは、次戦-中国戦に引き分ければ出場権を得る。

 次戦は、3月24日。

 

 

 評論家?が前戦の中国戦で「長友不要論」を唱えたが、この試合を観て撤回するのでは?

 やはりまだまだ長友は必要不可欠の選手である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<北京冬季五輪> 競技種目について-フィギュアスケート

2022-02-02 08:13:54 | スポーツ

 銀盤を滑りながらジャンプやスピン、ステップなどを音楽に乗せて演技し、その技術と芸術性を採点で競う冬季競技の華。線で示された図形(フィギュア)を氷上に描写することが由来となり、フィギュアスケートと呼ばれるようになった。1990年までは図形を描いて正確性と滑走姿勢を競う「規定」と呼ばれた演技もあった。リンクの広さは60メートル×30メートル。スケート靴は刃の爪先がギザギザになっているのが特徴で、ジャンプやステップの際にこの部分で氷をつかむ。

 ジャンプの高難度化が進み、男子トップクラスは複数の4回転ジャンプを跳ぶ。女子では2002年に安藤美姫が主要競技会では世界で初めて4回転ジャンプ(サルコー)に成功。一方、伊藤みどり、浅田真央らは前を向いて踏み切るトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を最大の武器とした。

 五輪では夏季大会の一部として1908年のロンドン大会で初めて登場し、冬季大会では24年の第1回大会から実施されている。日本は92年アルベールビル大会で女子の伊藤みどりが2位となり、初のメダルを獲得。2006年トリノ大会の女子で荒川静香が初の金メダルを手にし、14年ソチ、18年平昌大会の男子で羽生結弦が連覇を達成した。

 種目

  男子
  女子
  ペア
  アイスダンス
  団体

 主な見どころ

 羽生結弦が五輪3連覇を果たせるかが最大の焦点。達成すれば、男子では1920年アントワープ(夏季)、24年シャモニー、28年サンモリッツ各大会を制したギリス・グラフストレム(スウェーデン)以来、94年ぶりの快挙となる。

 ライバルは世界選手権3連覇中のネーサン・チェン(米国)。平昌五輪銀メダルの宇野昌磨、昨季世界選手権2位の鍵山優真にも期待がかかり、4人を中心とした争いが予想される。4回転ジャンプの精度がカギになる。

 女子は今季好調の坂本花織らがメダル争いに食い込めるか。坂本は4回転やトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)といった大技はないものの、安定感とスピードに乗った演技が魅力。樋口新葉と河辺愛菜は3回転半を決められるか。表彰台はロシア勢3人による独占も十分あり得る。中でも、世界歴代最高得点を連発する15歳、カミラ・ワリエワは頭一つ抜けた存在。

 日本はペアとアイスダンスでも力を付けている。特にペアの三浦璃来、木原龍一組は今季のグランプリ(GP)シリーズで2、3位と2戦とも表彰台に立った。カップル種目の底上げにより、団体で初のメダルも狙える位置にいる。アイスダンスは小松原美里と米国出身の小松原尊の夫婦が初出場。

*https://www.jiji.com/jc/beijing2022?s=special&i=guide_1&a=olyFSK より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2021年ヒット商品ランキング ベスト30 3位 シン・エヴァンゲリオン劇場版

2022-02-02 08:09:03 | ヒット商品

 日経トレンディ 2021年ヒット商品ランキング ベスト30

 3位 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」 

 21年の興行収入 102億円(10月18日現在)。

 映画上映のみならず、いろいろな仕掛けで賑わかせた。

 ただ「熱狂的ファン」がいる一方で、社会的現象とまでは言えなかったのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 新年の言葉 粥柱

2022-02-02 08:02:49 | 言葉

 「粥柱-かゆはじら」

 正月七日の七草粥や、十五日の小豆粥の中に入れて食べる餅のこと。餅を柱に見立てた。地方によっては粥を煮るときに用いる削り木のことをいうところもある。

 子季語には、小正月、十五日粥がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/1863 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> 高嶺

2022-02-02 07:56:31 | 食品

 「高嶺」

 ●高嶺(たかね)とは
◆「レッドゴールド」の自然交雑種
高嶺は長野県果樹試験場において1970(昭和45)年に自然交雑した「レッドゴールド」から種子を採取し、翌年蒔いた実生504本の中から選抜育成された皮が赤く色付くリンゴで、長野県によって1982(昭和57)年登録出願、1984(昭和59)年に品種登録されています。

◆高嶺(たかね)の特徴
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『- - - - - - - -果実は円形で、王冠は中程度、がくは開き、がくあの深さは中で広く、こうあは深く広い。果実の大きさは400g前後で大ないし極大である。果皮は黄緑色の地に全面に濃紫赤色に着色し縞不明、果点は大きく密度は中、果皮の光沢は弱く、スカーフスキンが僅かに発生し、こうあの割れは少ない。果肉は黄色、硬さは中程度、きめは粗く、蜜は多く、甘味は高く、酸味は弱い。種子の数は少ない。成熟期は「レツドゴールド」より1週間ないし10日間早く、「スターキングデリシャス」とほぼ同時期である。生理的落果は早期、後期とも中、果実の貯蔵性は普通、冷蔵ともやや長く、冷蔵貯蔵で約2カ月程度である。「レツドゴールド」と比較して、果実が大きいこと、成熟期が早いこと等で、「陽光」、「紅月」及び「スターキングデリシャス」と比較して、果形が円であること、果実が大きいこと等で、「千葉」と比較して、果実が大きいこと等で区別性が認められる。 - - - - - - - - 』以上抜粋。

長野県果樹試験場のホームページによると、『果実の大きさは350~400gと大きく、果肉の硬さは中程度、きめはやや粗く、果汁が多く、果肉に蜜が入る。糖度は14~15%、酸度は0.3%程度、芳香があり、食味は良い。』とされています。

◆実際に食べてみた食味
今回入手したものは岐阜県飛騨高山の朝市に並んでいたものです。御覧の通り見事に蜜が入った状態でした。表皮は濃い赤に色付き表面には果粉が多くついていました。

果肉は見た目を裏切らない甘さで酸味はあまり感じられませんでした。食感は柔らかめでまさに生食向きの品種と言えます。

●高嶺(たかね)の主な産地と旬
◆主な産地
平成25年産特産果樹生産動態等調査には記録がなく、あまり盛んに栽培しているところはないようです。このリンゴは日持ちがあまりせず、寒冷地のみでの栽培に適しているとのことで、育成地の長野県でも標高が高い地域で直販用に僅かに作られているだけのようです。

お取り寄せするか、産地の直売所などでしか手に入らない希少なリンゴということです。

◆高嶺(たかね)の収穫時期と旬
育成地(須坂市)で9月下旬ないし10月上旬に成熟する中生種で、この地方では「レツドゴールド」より1週間ないし10日間早く、「スターキングデリシャス」とほぼ同時期となっています。貯蔵期間は2か月ほどとなっているので、出回るのは10月上旬から12月上旬位までということです。ただし、生産量が少ないので11月上旬位までと考えておいた方がいいかもしれません。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-Takane.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 浮世は夢 など

2022-02-02 07:53:07 | 慣用句・諺

 「浮世は夢」

 《李白「春夜宴桃李園序」から》この世はすべてはかないということを夢にたとえたもの。

 

 「浮世を立つ」

 この世に生きながらえる。生計を立てる。

 

 「鶯鳴かせたこともある」

 咲き匂 (にお) う梅がウグイスを留まらせて鳴かせるように、かつては美しく色香もあって、男たちにちやほやされた時代もあった。

 

 「鶯の卵の中の時鳥」

 ほととぎすは自分の卵を、うぐいすの巣の中に産んで育てさせることから、自分の子でありながら自分の子でないことのたとえ。

 

 「鶯の谷渡り」

 1 鶯が谷から谷へ、また、枝から枝へ鳴きながら渡ること。また、そのときの声。

 2 曲芸などで、物の一方から他方へ移ること。また、物を一方から他方へ移すこと。

 

*goo辞書 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 澤の花 純米吟醸 夕涼み

2022-02-02 07:46:01 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 審査員賞 3/5 「澤の花 純米吟醸 夕涼み」

精米歩合(%) 50 %
酒のタイプ 原酒
日本酒度 -1
米の品種1 Miyamanishiki 100%
米1の産地 長野県

 伴野酒造株式会社 長野県佐久市野沢123

 伴野酒造のラインナップ

 「澤の花」花ごころ 辛口純米・ささら 超辛口純米吟醸・ひまり 純米吟醸 など

 明治34年(1901年)創業。

 長野県産の酒米“ひとごこち”、“美山錦”と八ヶ岳系千曲川伏流水で酒を醸す。
 ストイックで繊細な酒造りがモットー。

 厳寒の地、信州佐久。
 繊細で丁寧な仕事と厳選した地元の酒米で造り込む冬の寒造り。

 コンセプト
 一盃が〝旨い〟、
 二盃が〝心地良い〟
 清らかな酒

 澤の花の由来
 信州佐久の清流に咲く美しい花の意。
 シンボルは〝あやめ〟の花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 東京 おいねのつる芋

2022-02-02 07:38:10 | 食品

 「おいねのつる芋」

 江戸時代、わが国に伝わったとされる古いジャガイモです。檜原村に伝わる伝統のじゃがいも、「おいねのつる芋」というのは、古くから山梨県都留地区との交流があった桧原村の数馬地区へ山梨から種芋を持って嫁入りをしたおイネさんが薮馬山荘(現在休業中)の何代か前の『おいね』さんで、その人が作り始めたとこの辺りでは言われています。「つる」は「蔓」ではなく、山梨県の「都留」の地名から来ています。
 「おいねのつる芋」は江戸時代、わが国に伝わったとされる古いタイプのジャガイモでサイズは小さいが味は濃い。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/24.php より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 142 kimekomi 絹絵 北斎文様

2022-02-02 07:34:39 | The Wonder 500

 「142 kimekomi 絹絵 北斎文様」

商品の特徴

塚田工房は1841年からつづく木目込人形の老舗工房。木目込とは、桐の粉を固めた人形の素地に筋溝を付け、そこに着物に見立てた布地を挟み込んで仕上げる日本古来の人形技法。素地づくり、着付け、面相描きまで、十を超える行程を必要とする手間と時間のかかる伝統工芸だ。六代目の塚田進(詠春)さんは、この日本独特のアートを後生に伝えていくため、また日常生活の中で木目込を身近に感じてもらうため、人形技法を用いて新しい作品を生みだした。桐箱に筋溝を描いて絹布で彩りを表現するKimekomi 絹絵である。原画はすみだで生涯のほとんどを過ごした葛飾北斎の絵手本から。線で描かれた原画にどんな色が合うか考えて絹布を選び、仕上げていく。箱はすみだの木工職人「指物益田」「二葉桐工房」ともコラボレーションしている。北斎が描いた模様が、ふっくら立体的に桐の上で花開く。ものづくりのまちでは伝統工芸も進化していく。

 塚田工房 東京都墨田区向島2-11-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする