いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<北京冬季五輪> 昨日の結果-2/11

2022-02-12 08:29:58 | スポーツ

 「ジャンプ 男子 ラージヒル」

 予選

 32位 小林 潤志郎

 26位 中村 直幹

 23位 佐藤 幸椰

 9位 小林 陵侑 日本勢全員決勝へ

 

 「ノルディックスキー距離 男子 15kmクラシカル」

 43位 広瀬 崚

 67位 宮沢 大志

 

 「スノーボード 男子 ハーフパイプ」

 決勝1回目

 9位 平野 歩夢

 3位 平野 海祝

 7位 戸塚 優斗

 12位 平野 流佳

 第2回目

 9位 平野 歩夢

 3位 平野 海祝

 7位 戸塚 優斗

 12位 平野 流佳

 第3回目

 1位 平野 歩夢

 9位 平野 海祝

 7位 戸塚 優斗

 11位 平野 流佳

 最終順位

 1位 平野 歩夢 悲願の金メダル!おめでとう!

 9位 平野 海祝

 10位 戸塚 優斗

 12位 平野 流佳

 悔しい前回大会から4年。キングから次世代をまかされた歩夢。キングも4位に入ったが、歩夢は逆転の圧巻の演技。歩夢にはどんな称号が与えられるのか!

 

 「ショートトラック 男子 500m」

 予選1組 3位 菊池 耕太 予選敗退

 予選4組 4位 小池 克典 予選敗退

 「ショートトラック 女子 1000m」

 準々決勝3組 5位 菊池 純礼 準々決勝敗退

「男子ショートトラック 男子5000mリレー」

 予選1組 3位 吉永 一貴・宮田 将吾・菊池 耕太・小池 克典 決勝に進めず順位決定戦へ

 

 「スピードスケート 男子1万m」

 予選 11位 土屋 良輔 予選敗退

 

 「カーリング 女子1次リーグ」

 VS カナダ 8-5で勝利! 1勝1敗。

  

 「バイアスロン 女子 7.5kmスプリント」

 39位 立崎 芙由子

 67位 前田 沙理

 74位 田中 友理恵

 87位 蜂須賀 明香

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30 23位 ワクチンパスポート

2022-02-12 08:10:39 | ヒット予測

 日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30

 23位 「ワクチンパスポート」

 まだまだ続くコロナ。政府の肝いりで「ワクチンパスポート」は進められたが・・・

 世界的にも「ワクチンパスポート」が必須と考えられているが、各国とも普及率は決して高くない。

 これの「必要性」がルールとしてちゃんと定められ運用されるのであれば、当然普及率は上がる。

 いろいろなワクチンパスポートがあるだけに、どこか「優先権」を持つのか?

 そして、高齢者に対してはサポートも必要か?

 2022年中にコロナが落ち着けば逆に必要性は低くなる。

 さてさて、これは微妙なものになるか?

 

 個人的予想・・・☆ 但し政府からの強い要請があれば☆☆☆。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 猫の恋

2022-02-12 07:55:33 | 言葉

 「猫の恋」

 恋に憂き身をやつす猫のこと。春の夜となく昼となく、ときには毛を逆立て、ときには奇声を発して、恋の狂態を演じる。雄猫は雌を求めて、二月ごろからそわそわし始め、雌をめぐってときに雄同士が喧嘩したりする。

 子季語には、猫の妻恋、恋猫、猫さかる、浮かれ猫、猫の夫、猫の妻、猫の契、春の猫、戯れ猫、通ふ猫がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/1963 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> ほおずり

2022-02-12 07:52:18 | 食品

 「ほおずり」

 ●ほおずりとは
◆「ふじ」×「紅玉」
ほおずりは福島県果樹試験場(福島市)において、1979(昭和54)年に「ふじ」の自然交雑実生50個をは種し育成、1985(昭和60)年に初結実。1988(昭和63)年にその中から1個体を選抜し育成したもので、1994(平成6)年に登録出願、1996(平成8)年に品種登録されています。出願当時の名称は福島県が育成したりんご新品種の第一号いうことで「福島リンゴ1号」となっていました。

その後、1997(平成9)年に、遺伝子解析により花粉親は「紅玉」であることが判明しています。

◆ほおずりの特徴と食味
今回入手したものは岐阜県産のもので、いずれも450g前後とやや大きめのものでした。外見はやや扁円形で縦縞はうっすらと見えますが全体に濃い赤に色付いていて目立ちません。

半分に切ってみると、一方には少し蜜が見られました。

食べてみると、果肉は緻密で果汁も多く、甘さよりも活き活きとした酸味が口いっぱいに広がり、後口に甘味が感じられ、甘酸っぱいというよりも、酸っぱ甘いという感じでした。

◆製菓用におすすめ
調べてみると、一般的な生食用リンゴの2~3倍のリンゴ酸が含まれているようです。

この強い酸味のせいで、生食用としての人気が出ず、デビューしてからも栽培面積が伸びなかったようですが、甘いだけのリンゴとは違った美味しさが感じられます。

また、肉質は締りがあり、加熱調理しても崩れにくいので、この酸味とともに製菓用としては強くお勧めしたいりんごの一つです。

◆品種登録されている特徴
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『- - - - - -果実の外観は扁円,王冠は無,がくの開閉は閉,がくあの深さ及び広さは中,こうあの深さは深,広さは広,果実の大きさは大(300g程度),果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は赤,強さは濃,型は縞明瞭,量は多である。さびの量は中間,果点の形(さび状果点)は有,果点の大きさ及び密度は中,果皮の光沢は強,ろう質は中,果粉の有無及び果皮のひびは無,粗滑の程度は滑,果梗の長さは短,太さは中,肉梗の有無は有である。果心の形は広楕円,大きさは中,果肉の色は黄,果肉の褐色化は強,硬さは中,きめは密,蜜の多少は多,甘味は中,酸味は強,渋味は無,香気は中,果汁の多少は多,種子の数は中である。成熟期は中で育成地において10月下旬,早期及び後期落果は無~僅か,果実の生理障害の多少は少,普通貯蔵は長い,冷蔵貯蔵はかなり長い - - - - - - 』以上、抜粋。

●ほおずりの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
政府がまとめた特産果樹生産動向調査には記録がなく、正確な数値はわかりませんでした。調べた限りでは、北海道の七飯町や福島県、その他、長野県や岐阜県高山地方でも少量生産されているようです。

◆ほおずりの収穫時期と旬
成熟期は育成地の福島県で10月中旬から下旬となっています。日持ち性は15℃で2週間、0℃の冷蔵で2か月程は美味しい状態で貯蔵が可能となっています。

食べ頃の旬は10月の20日頃から年内いっぱい位となります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-Hoozuri.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 嘘を言え など

2022-02-12 07:49:07 | 慣用句・諺

 「嘘を言え」

 《嘘を言うなら勝手に言え、こちらではわかっているぞ、の意》嘘を言う相手をとがめたり、話の内容に疑義をはさんだりするときの言葉。うそを吐 (つ) け。

 

 「疑わしきは罰せず」

 刑事訴訟で、犯罪事実がはっきりと証明されないときは、被告人の利益になるように決定すべきであるという原則。疑わしきは被告人の利益に。

 

 「疑わしきは被告人の利益に」

 「疑わしきは罰せず」に同じ。

 

 「転あり-うたてあり」

 嘆かわしい。いやで情けない。

 

 「歌と読み」

 1 カルタに歌ガルタと読みガルタがあるように、物事には表と裏、得と失、よいものと悪いものがあることのたとえ。

 2 利害得失を計算して得になるようにすること。勘定ずく。

 

*goo辞書 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 来福 特別純米 美郷錦

2022-02-12 07:39:19 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米酒部門 プラチナ賞 8/45 「来福 特別純米 美郷錦」

*https://www.fukuraiya.jp/SHOP/rai00012.html より

精米歩合(%) 55 %
酒のタイプ 原酒
アルコール度数 16.7 %
日本酒度 -5
米の品種1 Misatonishiki 100%

 来福酒造株式会社 茨城県筑西市村田1626

 来福酒造のラインナップ

 「来福」大吟醸・純米大吟醸・純米吟醸 愛山・純米吟醸 山田穂 など

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=752b8bf3d73d06a904dd06299c8bac4b&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmtleXdvcmQ9JUU2JTlEJUE1JUU3JUE2JThGJUU5JTg1JTkyJUU5JTgwJUEwJUU2JUEwJUFBJUU1JUJDJThGJUU0JUJDJTlBJUU3JUE0JUJFJnA9MQ==

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 東京 滝野川ゴボウ

2022-02-12 07:30:31 | 伝統野菜

 「滝野川ゴボウ」

 この品種は江戸時代元禄記(1688〜1704)に滝野川村(現在の北区滝野川)で鈴木源吾により改良、採種され、地名を取って滝野川ゴボウと名づけられました。国内で栽培されるゴボウの9割以上はこの品種の血を受け継いでいます。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/34.php より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 152 tone(手鏡、トレー、アイスペール)

2022-02-12 07:27:52 | The Wonder 500

 「152  tone(手鏡、トレー、アイスペール)」

暮らしに溶け込む銅の道具シリーズ "tone (トーン)"
デニムを履き込むように使うごとに素材感を増していきます。

絞り加工で成型し着色を施したミラー。
使わないときはオブジェとして空間を彩ります。

スクエア型の銅板トレイ。
Mサイズはステーショナリートレイとしてのご使用もおすすめです。

熱伝導率が良い銅製アイスペール。
フラワーベース、鉢カバーとしてもおすすめです。

 有限会社モメンタムファクトリー・Orii 富山県高岡市長江530 折井着色所

 Oriiの現場は職人のイマジネーションにあふれている。
 Oriiの生み出す無限の色。
 魔法のように浮かぶ模様。
 一枚の金属に、職人の手とイマジネーションで、千変万化の表情を描く独自の技法は、どこにもない、Oriiオリジナルの発色をもたらします。

 銅をはじめとする金属素材に新たな表情をつくりだす、着色伝統技。
 400年の伝統に培われ、高度な鋳造技術が集積する町、富山県高岡。
 モメンタムファクトリー・オリイは、昭和25年に折井着色所として創業以来、当地の伝統技術を受け継ぎ、仏像、梵鐘、茶道具や美術工芸品に至るまで、さまざまな鋳造品の着色を手がけてきました。

 「着色」とは、塗装ではありません。
 銅や真鍮が持つ腐食性を利用し、薬品や炎をコントロールして、鮮やかな色彩を発色させる伝統技術です。
 当社は、鋳造品でしか表現できなかった伝統着色技法を発展させ、1mm以下の薄い銅板への発色を成功させました。銅や真鍮から引出される本物の色彩にこだわり、可能性を追求し続けています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする