いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30 10位 フェムテックギア

2022-02-25 11:42:53 | ヒット予測

 日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30

 10位 「フェムテックギア」

 昨年トレンドとなった「フェムテック」ですが、まだまだ認知度は低い。

 復習「フェムテック」とは・・・ Female(女性)とTechnology(技術)を掛け合わせた造語。女性が抱える様々な悩みをテクノロジーによって解決に導く商品やサービスを指す。また「フェムケア」は、Feminine(女性の)とCare (ケア)を掛け合わせた造語で、女性の体や健康をケアする商品やサービスを指します。
 経済産業省の調査(※)によると、2025年時点の「フェムテック」による経済効果は約2兆円/年と推計されており、女性の暮らし方や働き方にポジティブな影響を与えると考えられています。 2021年の「新語・流行語大賞」にも「フェムテック」がノミネートされるなど、社会的にも注目度が高まっています。

※経済産業省「働き方、暮らし方の変化のあり方が将来の日本経済に与える効果と課題に関する調査」

*https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001345.000005069.html より

 まぁ経産省の調査だから希望的観測が大きく入っているが、「新しい分野」ということで注目されてはいる。

 そして、今年から「フェムテックギア」として対象年齢層拡大を狙っている。狙うは「更年期層」。ここは市場規模が狙えるが、「認知度」「PR」との闘いか?さてどうやって認知拡大ができるかがカギ。

 

 個人的予想・・・☆☆☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 春炬燵

2022-02-25 11:36:54 | 言葉

 「春炬燵」

 立春をすぎてもそのまま置いてある炬燵。立春後も寒さが続くので、名残り惜しくなかなかしまうことができない。

 子季語には、春の炬燵がある。

 ちなみに「炬燵」は「冬」の季語。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/1940 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> グラニースミス

2022-02-25 11:32:18 | 食品

 「グラニースミス」

 ●グラニースミスとは
◆オーストラリアで”スミスおばあちゃん”によって発見された青りんご
グラニースミスはオーストラリアで1868年にマリア・アン・スミスによって発見された偶発実生とされています。クラブアップルの一種(Malus sylvestris)に地元の栽培種(Malus domestica)の花粉が交雑して生まれたと考えられているそうです。このマリア・アン・スミスという女性はその地域でみんなから”グラニー・スミス=スミスおばあちゃん”と呼ばれていたそうです。そこからこのリンゴがそう呼ばれるようになったのだそうです。実在した女性の愛称だったんですね。

彼女はこのリンゴを発見した2年後に亡くなっていますが、その後この木は受け継がれ徐々に広まり、1935年にはイギリスへ、そして1972年にはアメリカでも栽培されるようになりました。それ以来、今日に至るまで欧米では最もポピュラーな青りんごとして親しまれています。ビートルズの「アップルレコード」に使われていることでも知られています。

◆グラニースミスの特徴
これぞ青りんごと言えるのがこのグラニースミスです。形はやや縦長の形で、表皮の色は黄緑色から黄緑色の地色に部分的に少し赤みがつくくらいです。

果肉は固く締りがあり、加熱調理しても煮崩れにくく、加熱によってさらにいい香りが増します。果汁はそこそこ含まれていますが、生のままかじると爽やかな酸味が強く感じられ、甘味を抑え込んでいる感じがします。

この酸味と肉質からアップルパイのフィリングに最適なリンゴとして当時から親しまれてきたようです。また、タルトタタンなどもキャラメリゼすることでとてもいい香りとともに、この活き活きとした酸味が絶妙な美味しさを引き出してくれます。

●グラニースミスの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
かつてアメリカ産のものが輸入されていたりもしましたが、現在ではほとんど見かけることがなくなりました。国内では長野県で商業的に栽培されている農園があるようですが、そのほかの地域では個々の農園で僅かに栽培されている程度ではないでしょうか。

◆グラニースミスの収穫時期と旬
収穫は11月中旬ごろから下旬にかけて行われています。国内産のものは貯蔵期間も含め、入手できるのは1月頃までと思われます。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-GrannySmith.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 馬を鹿 など

2022-02-25 11:28:12 | 慣用句・諺

 「馬を鹿」

 「鹿を指して馬となす」に同じ。

  《「史記」秦始皇本紀にある、秦の趙高 (ちょうこう) が、自分の権勢を試そうとして、鹿を馬であるといつわって皇帝に献上した故事から》人を威圧して、まちがいを押し通すことのたとえ。また、人をだましておとしいれることのたとえ。

 

 「海波を揚げず-うみなみをあげず」

 《「韓詩外伝」五から》天下が治まって穏やかであることのたとえ。

 

 「海に千年山に千年」

 「海千山千 (うみせんやません) 」に同じ。

  長い年月にさまざまな経験を積んで、世の中の裏も表も知り尽くしていて悪賢いこと。また、そういうしたたかな人。▽「海に千年、山に千年」の略。海に千年、山に千年棲すみついた蛇は竜になるという言い伝えから。

 

 「生みの親より育ての親」

 自分を生んでくれただけの実の親より、養育してくれた親のほうがありがたいということ。生みの恩より育ての恩。

 

 「生みの恩より育ての恩」

 「生みの親より育ての親」に同じ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 臥龍梅 純米吟醸 誉富士

2022-02-25 08:16:17 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米酒部門 プラチナ賞 21/45 「臥龍梅 純米吟醸 誉富士」

精米歩合(%) 55 %
酒のタイプ 原酒
アルコール度数 16.1 %
日本酒度 +1
米の品種1 Homarefuji 100%

 三和酒造株式会社 静岡県静岡市清水区西久保501-10

 三和酒造のラインナップ

 「臥龍梅」純米大吟醸 三味和醸・純米大吟醸 山田錦45 袋吊り・純米吟醸 三味和醸 など

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=bae2786b480421bdfc1d9f3a8e38dc15&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmtleXdvcmQ9JUU4JTg3JUE1JUU5JUJFJThEJUU2JUEyJTg1JnA9MQ==

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 東京 あめりか芋(アメリカ芋)

2022-02-25 07:59:31 | 伝統野菜

 「あめりか芋(アメリカ芋)」

 あめりか芋は貯蔵性が高く貯蔵することで糖度が増してくる「密芋」タイプの白いサツマイモです。
 島にサツマイモが伝わったのは、享保二十年(1735)といわれています。八代将軍徳川吉宗の時代に、有名な青木昆陽が、新島へも種芋とともに栽培・貯蔵の方法をまとめた小冊子を送り、栽培を奨励したことによりはじまり島の主食となっていったようです。
 あめりか芋は明治33年(1900)にアメリカから日本に伝わり、七福芋と命名され、大正末期から昭和の初めに新島に伝わりました。アメリカから伝わった芋であることから「あめりか芋」と呼ばれるようになりました。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/47.php より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 165 48福コチャエ

2022-02-25 07:51:38 | The Wonder 500

 「165 48福コチャエ」

人気の縁起物にご当地シリーズ「東京」と「京都」が登場。
むすんでたのしい 広げて楽しい。
包んで楽しい 見て楽しい。
くるくる 来る来る 福が来る!

人気の縁起物にご当地シリーズ
「東京」と「京都」が登場。

おみやげに贈り物に自分用にと
幅広くお使いいただけます。
毎日のお弁当もこれで包めば 楽しくなりそう。
にぎやかなキャラクターたちが
たのしいふろしきです。

 

COCHAE-こちゃえ
あそびのデザイン”をテーマに活動する軸原ヨウスケ、武田美貴によるデザイン・ユニット。2003年、折り紙という古典的な世界で「折り紙をもっとポップに!」をキーワードにグラフィック折り紙を制作。現在は新しい視点を持ったデザインで楽しさと驚きをもった玩具の開発、美術館等でのワークショップなど幅広いデザイン活動を行っている。

折り紙パズル「ファニーフェイスカード」がグッドデザイン賞2008年受賞。
2008年より京都造形芸術大学非常勤講師。cochae(こちゃえ)の由来は、出身地である岡山県の伝承民謡『備前岡山太鼓唄(こちゃえ節)』から引用。「こちゃえー、こちゃえー」の節回しは天保時代に流行した俗語であり「こちらへどうぞ」「こっちはいいぞ〜」など複数の意味を持つお囃子言葉である。

 山田繊維株式会社 京都市中京区新町通二条南入ル

 

 ~「ふろしき」の明日をプロデュースする~

 山田繊維は、京都の地で風呂敷製造卸売業として創業。今では数少なくなった「ふろしき専門メーカー」として、日本の心が育んできた「ふろしき」という美意識を、進化し続ける生きた文化として、世代を超えて伝える事こそ私たちの使命と考え、商品開発と共に普及活動に取り組んでいます。

 商品開発では、伝統的な商品は勿論、現代のライフスタイルに適した、新しい素材・染色・加工・グラフィックな どを用い、先進的なデザインにも挑戦。ブランド名は「むす美(び)」。「生す(むす)」+「美」を語源とし、 オリジナルデザインの他、「mina perhonen」、「伊砂文様」、「竹久夢二」、「COCHAE」などとの協同開発も手掛 けています。環境保護支援活動「MOTTAINAI」や東日本大震災支援活動「F+」にも協賛商品を開発。

 普及活動では、東京神宮前にアンテナshop「むす美」を展開。時代に則した商品や使い方の提唱の担い手として、講 習会や各メディアを通じた「ふろしき」の広報活動にも力を入れています。グローバルな発信力のあるTOKYOから、 日本だけでなく世界の各国へ「FUROSHIKI」を発信しています。

    代表取締役社長 山田芳生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする