いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<北京冬季五輪> 昨日の結果-2/5

2022-02-06 16:35:25 | スポーツ

 「ジャンプ 男子 ノーマルヒル」

 予選

 4位 小林 陵侑 決勝進出!

 10位 佐藤 幸椰 決勝進出!

 26位 小林 潤志郎 決勝進出!

 29位 中村 直幹 決勝進出!

 上位30名に4名とも入ったことは、まずはよしと。どうも「風」による影響が大きく、ある意味「運次第」とも。

 

 「ジャンプ 女子 ノーマルヒル」

 決勝1回目

 5位 高梨 沙羅 決勝2回目へ

 10位 伊藤 有希 決勝2回目へ

 11位 岩渕 香里 決勝2回目へ

 13位 勢藤 優花 決勝2回目へ

 決勝2回目-最終

 4位 高梨 沙羅

 13位 伊藤 有希

 14位 勢藤 優花

 18位 岩渕 香里

 残念ながら、沙羅ちゃんメダル逃す。まだまだ止められない?団体戦に期待!

 

 「ノルディックスキー距離 複合女子」

 27位 石田 正子

 35位 土屋 正恵

 50位 小林 千佳

 52位 児玉 美希

 なかなか厳しい競技。日本人に不向きとは思わないけど・・・競技人口増やすことがメダルへの道か?

 

 「フリースタイルスキー 男子」

 予選2回目

 6位 杉本 幸祐 予選1回目で決勝進出!

 8位 原 大智 予選1回目で決勝進出!

 15位 堀島 行真 決勝進出!

 23位 松田 颯 決勝進めず

 決勝1回目

 2位 杉本 幸祐

 3位 原 大智

 5位 堀島 行真

 決勝2回目

 3位 堀島 行真 決勝3回目へ進出!

 7位 原 大智 決勝3回目へ進めず

 9位 杉本 幸祐 決勝3回目へ進めず

 決勝3回目

 3位 堀島 行真 銅メダルおめでとう!今大会日本人メダリスト第1号!

 1日に3本はきつかったのでは?予選2回目からのメダリストって今までいなかったらしい。

 

 「ショートトラック 女子500m予選」

 7組 3位 菊池 純礼 準々決勝進出!

 「ショートトラック 男子1000m予選」

 3組 4位 宮田 将吾 準々決勝へ進めず

 6組 3位 吉永 一貴 救済措置により準々決勝!

 「ショートトラック混合リレー予選」

  3組 4位 菊池 悠希・菊池 純礼・吉永 一貴・菊池 耕太 準決勝進出ならず

 

 「アイススケート 女子」

 1次リーグ3組 VS デンマーク 6-2で2勝目!

 

 「リュージュ 男子1人乗り」

 1回戦、2回戦を終わって 32位 小林 誠也

 

 「バイアスロン 混合24kmリレー」

 立崎 芙由子・前田 沙理・枋木 司・尾崎 光輔 18位 周回遅れという厳しい結果に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<北京冬季五輪> 競技種目について-スノーボード

2022-02-06 08:43:26 | スポーツ

 1枚ボードに横向きで乗り、留め具で足を固定して雪面を滑走する競技。1960年代に米国で本格的に始まり、サーフィンやスケートボードの愛好者も取り込んで発展した。

 五輪では98年の第18回長野大会から採用された。今回はパラレル大回転、ハーフパイプ、スノーボードクロス、ビッグエア、スロープスタイルに、新種目のスノーボードクロス混合団体が加わった。日本は前回の平昌大会で男子ハーフパイプの平野歩夢が2大会連続銀メダルを獲得するなどしている。

 種目

 男子パラレル大回転
 男子ハーフパイプ
 男子スノーボードクロス
 男子スロープスタイル
 男子ビッグエア
 女子パラレル大回転
 女子ハーフパイプ
 女子スノーボードクロス
 女子スロープスタイル
 女子ビッグエア
 スノーボードクロス混合団体

 主な見どころ

 スノーボードでは、男子ハーフパイプが最も注目を集めそうだ。20歳の戸塚優斗は21年3月の世界選手権を制するなど、昨季は出場した全ての試合に優勝。北京大会でも金メダルの有力候補に挙がる。世界一と言われる高さのあるエアが持ち味だ。2大会連続で銀メダルを獲得し、スケートボードでも東京五輪に出場した平野歩夢にも期待がかかる。技術の高さは層の厚い日本でもまだまだトップクラス。ブランクもあるが上位に食い込む力はある。19歳の平野流佳もメダルに手が届くかもしれない。

 女子は前回の平昌大会で金メダルのクロエ・キム(米国)が絶対王者として君臨している。日本勢の金メダルは難しそうだが、17歳の小野光希らが表彰台を目指す。

 ビッグエア、スロープタイルは17歳の村瀬心椛が今季のワールドカップ(W杯)女子ビッグエア初戦で自身初の優勝を飾った。着実に力をつけており本番でも上位争いができそう。実績で村瀬を上回るのが鬼塚雅。昨季の世界選手権ビッグエア3位。高難度のエアが武器で、世界選手権の優勝経験もある。平昌大会では結果を出せなかったが、当時から技術も向上しておりビッグエア、スロープスタイルの2種目を制する力はある。平昌大会のビッグエアで4位の岩渕麗楽もメダル争いに加わる力がありそう。男子は、昨季世界選手権で4位の飛田流輝らがメダルも狙える位置にいる。

 スノーボードアルペンの女子パラレル大回転では、14年ソチ大会で銀メダルの竹内智香が昨季から競技に復帰した。3季ぶりに戻ってきたが、21年2月にはW杯の大回転で3位に入るなどまだまだ健在。三木つばきも同3月のW杯で4位に入っており、本番でも上位が目指せそう。

*https://www.jiji.com/jc/beijing2022?s=special&i=guide_1&a=olySBD より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30 29位 マヌルパン

2022-02-06 08:30:59 | ヒット予測

 日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30

 29位 「マヌルパン」

「マヌルパン」ご存知ですか?“マヌルパン“は韓国グルメで、”マヌル”は韓国語で”にんにく”の意味なんだそうです。
聞き慣れないパンだな~と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、最近マヌルパンブームが来ているのだとか!
そんなマヌルパンがナチュラルローソンで発売です!

*https://www.lawson.co.jp/lab/natural/art/1446630_5111.html より

 ナチュラルローソンだけでなく、セブンイレブン、俺のBakery、ポンパドウルなどでも販売が開始されているそう。

 「マリトッツォ」の次を狙って仕留められるか?(笑

 

 個人的予想・・・☆  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 梅見

2022-02-06 08:24:56 | 言葉

 「梅見」

 梅は奈良時代に日本へもたらされたとされる。早春、百花に先立って咲く梅は、香りも高く気品がある。見頃には、各所の梅林がにぎわう。

 子季語には、観梅/梅見茶屋がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/9917 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> ピンクレディー

2022-02-06 08:21:12 | 食品

 「ピンクレディー」

 ■ピンクレディー(Pink Lady)とは?
●ピンクレディー(Pink Lady)は商標で品種名はクリプスピンク
ピンクレディーは西オーストラリア州の州立の試験場において「レディーウイリアンムス」と「ゴールデンデリシャス」を交配させて生まれ、「クリプスピンク」という品種名で登録されたリンゴです。

1984年以降に「ピンクレディー(Pink Lady)という世界共通の商標として広められ、現在ではオーストラリアをはじめ、アメリカ、ニュージーランド、イタリア、フランス、チリ,南アフリカなど世界各国で栽培されています。欧米では「恋人たちのりんご」としてとても人気の高いりんごだそうです。

●日本ピンクレディー協会の会員出ないと作れない

ピンクレディーの栽培は、オーストラリアの西オーストラリア州から委託を受けた組織APAL(Apple and Pear Australia Limited)が管理をしていて、日本で生産する場合はAPALと栽培契約を結び、2006年3月に設立された「日本ピンクレディー協会」の会員になる必要があります。個人で苗を作ったり、生産販売することはいっさいできません。

国産のピンクレディーが市場にデビューしたのは2010年で、まだ真新しい品種です。

 
●ピンクレディー(Pink Lady)の特徴
ピンクレディーの果実は250g前後とやや小ぶりで、表皮の色がピンクがかった赤でとても美しく、果肉は緻密で歯ざわりがよく、訪米では皮ごと丸かじりされる事が多いようです。

味は糖度が高い以上に酸味が強く、食べたときに甘酸っぱいリンゴという印象を受けます。

貯蔵性も高いようで、年明け2月あたりになるとやや酸味が落ち着いて食べやすくなります。

煮崩れもしにくいようなので、コンポートやタルトにも向いています。

■ピンクレディー(Pink Lady)の主な産地と食べ頃の旬
●現在の生産者数
「日本ピンクレディー協会」によると、2012年3月の時点では、生産者31名 試験栽培者12名の合計43名となっており、まだまだその生産量は限られたものとなっています。その会員の大半は長野県の農家となっています。

●ピンクレディー(Pink Lady)の収穫時期と出回る旬
ピンクレディー(Pink Lady)の収穫は11月中旬辺りから始まり、2週間から3週間で終わります。その後よく春2月頃まで出荷されます。食べ頃の旬の時期は、酸味がやや落ち着く1月下旬から2月いっぱいくらいではないでしょうか。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-PinkLady.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 牛にも馬にも踏まれず など

2022-02-06 08:16:45 | 慣用句・諺

 「牛にも馬にも踏まれず」

 子供が無事に育つことのたとえ。牛馬にも踏まれず。

 

 「牛の歩み」

 進み方が遅いことのたとえ。牛歩 (ぎゅうほ) 。

 

 「牛の一散」

 歩みの遅い牛が何かのはずみで一散に走るように、平生ぐずぐずしている人が深い思慮もなくむやみにはやり進むことがあることのたとえ。

 

 「牛の寝たほど」

 物がたくさんあるさま。山ほど。

 

 「牛の涎」

 だらだらと細く長く続くことのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 陸奥八仙 赤ラベル

2022-02-06 08:07:39 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米酒部門 プラチナ賞 2/45 「陸奥八仙 赤ラベル」

精米歩合(%) 60 %
酒のタイプ 原酒

アルコール度数 16 %

 八戸酒造株式会社 青森県八戸市大字湊町字本町9番地

 八戸酒造のラインナップ

 「陸奥八仙」特別純米・ISARIBI 特別純米(火入)・黒ラベル 純米吟醸(火入) など

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=3941cc6fae317f402ee8362f00c47043&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmtleXdvcmQ9JUU5JTk5JUI4JUU1JUE1JUE1JUU1JTg1JUFCJUU0JUJCJTk5KyZwPTE=

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 東京 本田ウリ

2022-02-06 07:20:09 | 伝統野菜

 「本田ウリ-ほんでんうり」

 まくわ瓜には大きく分けて「金まくわ」と「銀まくわ」があり、黄色いまくわ瓜を「金まくわ」、緑の果皮に縞のあるものを「銀まくわ」と呼んでいました。江戸の頃、葛飾区の中川流域から水元にかけて栽培された本田(ほんでん)瓜は、銀まくわの代表格。大振りで甘みは少ないが、日持ちが良いことからよく売れたといいます。甘いものが少なかった時代、ジューシーなまくわ瓜は水菓子と言われ、三代将軍徳川家光も大好物だったそうです。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/28.php より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 146 Zシリーズ Z-9/パウダーブラシ

2022-02-06 07:17:29 | The Wonder 500

 「146 Zシリーズ Z-9/パウダーブラシ」

癒しの肌ざわり、極めり。
竹寶堂ブラシコレクションの最高峰シリーズ
筆司鉄舟による厳選した灰リスのコレクション
化粧筆に求められる最上級の肌あたりを追求。
厳選した灰リスをベースに筆司鉄舟の手で一本一本仕上げました。
素材選びから仕上げまで、全てに渡って自ら関わり創り上げた、
竹宝堂ブラシコレクションの最高峰シリーズです。

 株式会社 竹宝堂 広島県安芸郡熊野町出来庭6丁目5-5

 

 竹宝堂 〜最高品質の化粧筆〜
 筆司・鉄舟が1971年 化粧筆工房“竹宝堂”を設立。以来、多くの化粧品メーカー、メイクアップアーティストの要望に応えてまいりました。その確かな「技」と「革新」は、世界有数の化粧筆メーカーとして高い信頼を得ています。

 竹宝堂の化粧筆は素材を厳選。中国、ロシア、EU、カナダなど世界各地の優良な原材料を用いています。さらに、筆司の卓越した「技」、熟練の職人たちによる丹精込めた筆作りによって、国内はもとより、世界中から最高級品として評価され、その品質の高さから世界の一流ブランド、メイクアップアーティストから数多くのオリジナル化粧筆の依頼を受けております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする