いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 言 葉 > 力による一方的な現状変更

2022-02-27 08:52:52 | 言葉

 「力による一方的な現状変更」

 「力による一方的な現状変更」という言葉が気にかかる。

 「力」とは「武力」「軍事力」でる。

 「現状変更」とは、「領土変更」を指す。

 アジアの大国が、海洋上に軍事基地を勝手に作り-一方的、領土を拡大しようとしてることはアジア各国の脅威となっている。

 アジアの小国は、日本の領土を勝手に基地として占領している。

 ヨーロッパからアジアのまたがる大国は、日本との約束を違え、領土を占拠している。

 今までもこんな状況はあった。

 

 しかし、今回は「軍事侵攻」。

 「力による一方的な現状変更」を「軍事侵攻」という形で進めている。

 これを国際社会は許すのか?

 ようやく一部の国が重い腰を上げて、兵器供与をするみたいだが、直接的軍事行動以外にもっとできるはずだが。

 なぜ「断固たる対応」「後悔させる」などと言葉では言っているが、「対抗策」を打ち出さないのか?

 有名無実化した「国連」も何も意味を持たない。

 「サイバー攻撃」はやりすぎ?やはり「SWIFT排除」が切り札?

 

 ウクライナへの侵攻は、ロシアの危機を意味するのか?プーチン独裁政治の危機を意味するのか?

 一刻も早く解決してもらいたい。できれば平和的に。

 うまく着地点を探さないと、日本も某国たちに「力による一方的な現状変更」を仕掛けられるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<北京冬季五輪> 日本人メダリスト4.

2022-02-27 07:50:13 | スポーツ

 「宇野 昌磨-うの しょうま」 フィギュアスケート 男子 銅メダル・フィギュア 団体 銅メダル(暫定)

  1997年12月17日生まれの24歳。名古屋市出身。中京大学スポーツ科学部在学中。トヨタ自動車嘱託社員。

 どうしても羽生結弦の後塵を拝するところがある。そして、今大会では後輩の鍵山優真にも抜かれたか?まだ若いので次大会も狙えるが武器は何?ちょっと不安に。しかし、完成度を高めることで表彰台は狙えるか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30 8位 ちいかわ

2022-02-27 07:49:42 | ヒット予測

 日経トレンディ 2022年ヒット予測 ベスト30

 8位 「ちいかわ」

 Twitter発の「ダークなかわいいキャラ」。

 「ちいかわ-なんか小さくてかわいいやつ」

 2020年頃からスタートし、既に「アニメ」「キャラクターグッズ」など展開されている。

 

 個人的予想・・・☆☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 ミモザ

2022-02-27 07:40:24 | 言葉

 「ミモザ」

 一般にミモザといわれるのは、マメ科アカシア属のフサアカシアのこと。オーストラリア原産で、公園や庭などに植えられる。丈は十五メートルにもなる。二月から四月にかけて黄色の花を総状に三十個ほどつける。

 子季語には、銀葉アカシアがある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/17865 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> こうこう

2022-02-27 07:36:28 | 食品

 「こうこう」

 ■こうこうとは?
●群馬県で生まれたリンゴ
 「こうこう」は青森県の塩崎雄之輔 氏によって「弘大1号」に「ふじ」を交配して育成された品種で、2008年4月に品種登録されています。親となった「弘大1号」、「ふじ」ともに赤いリンゴですが、この「こうこう」は熟しても黄色いリンゴとなります。

●こうこうの特徴
 「こうこう」の外観は扁円形でどっしりとした形をしています。果皮の色は黄緑から黄色地で、物によって部分的に赤みが差しています。大きさは中位で,300gから400g前後となります。果肉の色は黄色みを帯びていてやや固く,しっかりとした歯ざわりが感じられますが、蜜が入りやすいリンゴで、酸味が弱いこともありとても甘く感じます。

 基本的には無袋栽培に向いているとの事で、産地でも無袋で栽培されているようです。

◆品種登録データベースに記されているこうこうの特徴
 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

 『--------

 果実の外観は扁円,王冠は中,がくの開閉は開,がくあの深さ,広さ及びこうあの深さは中,広さはやや広である。

 果実の大きさは中,果皮の地色は黄,被う色は紫紅,被う色の強さは淡,型は縞不明,量はかなり少である。

 さびの位置は側面,量は無~僅か,果点の大きさは中,密度は低,スカーフスキンは無,粗滑の程度は滑,果梗の長さは長,太さは細,肉こうの有無は無である。

 果心の形は平円,果肉の色は黄,硬さは硬,褐色化は弱,蜜の多少は多である。甘味はやや高,酸味は弱,果汁の多少は中,種子の形は倒卵,大きさは中である。

 発芽期,開花期は中,成熟期はやや晩で育成地において10月下旬,普通及び冷蔵貯蔵性は非常に長い,心かびの発生は少である。

 「金星」と比較して,果実が扁円形であること,さびの量が少ないこと等で,「メロー」と比較して,花の色が淡桃であること,果実が扁円形であること等で,「ぐんま名月」と比較して,果実が扁円形であること,がくの開閉が開であること等で区別性が認められる。

 --------』 以上、抜粋。

■こうこうの主な産地と食べ頃の旬
●まだまだ希少なリンゴです
 「こうこう」は栽培されている農家は非常に少なく、平成30年産特産果樹生産動態等調査によると全国の栽培面積は青森県の6.8haしか記載されていません。

●こうこう りんごの収穫時期
 品種登録のデータでは育成地(青森県南津軽郡藤崎町)において10月下旬頃に成熟する品種とされています。また、とても貯蔵性が高く、翌春まで美味しく食べられます。

●食べ頃の旬
 貯蔵性が高く食べ頃の旬の時期は11月から3月初旬頃までと思われます。写真の物は3月10日に百貨店で買ったものですが、まだ美味しいと感じました。ただ、限界ぎりぎりかなと言う気もしました。数量も少ないので、市場に出回る期間も非常に短いので、見かけたら即買いしましょう。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-Koukou.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 有無相通ずる など

2022-02-27 07:32:59 | 慣用句・諺

 「有無相通ずる」

 一方にあって他方にないものを互いに融通し合ってうまくいくようにする。

 

 「有無の二見-うむのにけん」

 仏語。有見と無見。すべての事物を有るとみる立場と、無いとみる立場。ともに一方的で正しくないとされる物の見方。

 

 「有無を言わせず」

 相手の承知・不承知にかかわりなく。無理やり。

 

 「梅と桜」

 美しいもの、すばらしいものが並んでいることのたとえ。

 

 「梅に鶯」

 取り合わせのよい二つのもののたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 清流の酒 みさくぼ

2022-02-27 07:25:06 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米酒部門 プラチナ賞 23/45 「清流の酒 みさくぼ」

精米歩合(%) 70 %
酒のタイプ その他、5年未満の古酒を含む
アルコール度数 15.4 %
日本酒度 +3
米の品種1 Homarefuji 100%

 杉井酒造 静岡県藤枝市小石川町4丁目6番4号

 杉井酒造のラインナップ

 「杉錦」菩提もと純米・純米大吟醸・生酛純米大吟醸 など

 

 杉井酒造の創業は天保十三(1842)年、杉井本家から分家した杉井才助が高洲村(現・藤枝市小石川町)で商いを始めたことにさかのぼります。 1842年は、日本では江戸時代末期徳川第11代将軍徳川家斉の時代であり、日本三名園のひとつ水戸偕楽園が造園された年。大陸に目を移せば中国は清時代で、イギリスとのアヘン戦争が終わった年でした。

 酒造りをいつから始めたか確かな記録は残っていませんが、明治時代初期には始めていたようです。銘は明治中期まで「亀川」、大正期までは「杉正宗」を使用していました。
現在まで続く「杉錦」となったのは昭和初期に入ってからのことです。
 清酒以外にも焼酎、みりんの製造も行っています。
大正年間に焼津港周辺の水産練り物の原料としての需要に応えるためみりんの製造を始めました。焼酎はかっては粕取りを造っていましたが、昭和50年頃より休造していました。その後平成13年より芋、米などを原料としたモロミ取りの焼酎の製造を再開いたしました。

 能登杜氏、飛騨杜氏、南部杜氏など時代により各地の酒造り職人を招いて酒造りをしてきましたが、2000年より代表の杉井が杜氏を務め、年間雇用の従業員を中心とする酒造りに改めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 東京 練馬金子ゴールデン

2022-02-27 07:17:42 | 伝統野菜

 「練馬金子ゴールデン-麦」

 我が国のビール麦栽培は外国から導入された品種によって始められました。本格的に導入されたのは明治時代に入ってからで、明治30年代には金子丑五郎氏が育成し、国産ビール麦として明治、大正、昭和まで栽培されました。
 JA東京あおばではビール加工を目的に平成19年から栽培をはじめました。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/49.php より 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 167 アウトドアUV

2022-02-27 07:15:37 | The Wonder 500

 「167 アウトドアUV」

アウトドアが大好き!
でも、日焼け対策に無防備でいると肌は乾燥してシミだらけに。
どうやったらアウトドアライフを楽しみながら
健康でキレイな肌を保てるのだろう?

“アウトドア専用日焼け止め”へのこだわり
コンセプトは、『アウトドアを思いっきり楽しむためのパートナー』。
快適なアウトドアライフのために、私たちがこだわったのは、
長時間の野外でもしっかりと紫外線から肌を守ることができること。
携帯しやすく外でも使い勝手が良いこと。
日焼け止めが苦手な人でも、肌に負担をかけないこと。
そして、使っている人が心地いいと感じること。
試行錯誤の末、理想の“アウトドア専用日焼け止め”が完成しました。

 VIVO(ヴィーヴォ株式会社) 福岡市中央区今泉2-5-28 ノイラ天神701

 「推薦コメント」  

 スティックタイプで軽くて手軽に使えるだけでなく、ベタつかず、塗り心地も抜群で日焼け止め効果にプラスαの魅力がいくつも付加されています。クマのパッケージデザインも絶妙で、海外の方ーのお土産にも喜ばれると思います。-中原慎一郎-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする