いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-酒類

2023-07-08 08:16:49 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-酒類

 「こだわり酒場のタコハイ-サントリー」

こだわり酒場のタコハイとは

酒場で愛されているプレーンサワー「タコハイ」。

ほのかな柑橘の風味とやわらかに広がる余韻が食事のおいしさを引き立てます。

酒場の常連さんが行きつく飽きの来ない味わい。

この一杯で、晩酌時間にご多幸を。

 40年前のヒット商品「タコハイ」の名が復活。「レモンサワー」1択から、「呑み助」が移行。

 初動売り上げは、あの「翠ジンソーダ缶」を上回る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピンNHK 「革に輝く小粋な文様~山梨 甲州印伝~」

2023-07-08 08:05:56 | イッピンNHK

 第76回 2014年11月25日 「革に輝く小粋な文様~山梨 甲州印伝~」リサーチャー: 生方ななえ

 番組内容
 細やかな文様が印象的な、おしゃれな財布や小物入れ。山梨県甲府市で作られる革製品「甲州印伝」は、鹿革の質感と、ぷっくりと盛り上がった文様が織りなす独特の「手触り感」が人気。実は、文様は「漆」でできている。革と漆、二つの天然素材から生まれる甲州印伝の魅力を、モデル・生方ななえが徹底リサーチ。型紙を使い、漆を盛り上げ、革に定着させる驚異の職人のワザ、さらに極上の触り心地で評判の「もう一つの印伝」も紹介。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201411251930001301000 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「甲州印伝とは」

 鹿革を加工する技術は、西暦400年代に高麗より我が国へもたらされたと『日本書紀』にあります。

 当時は紫草の根からとった染料や、あかねの根の汁で染めたりした鹿革に絵を描いたり、木版等で着彩をしていました。松ヤニなどをいぶしてその煙により着色した技法もありました。

 西暦900年代に入ると武人が鹿革を甲胄に使用するようになり、文様もそれまでにない小桜、しょうぶ、菱などが用いられ、種類も多くなりました。

 応仁の乱(1467年)以後、乱世を反映して革工は大いに栄えることになります。鹿革の軽さや丈夫さが重宝されたためです。1521年に誕生した武田信玄は、甲冑がすっぽり入る鹿革の袋を愛用し、それは「信玄袋」と呼ばれました。後に甲州印伝の礎となりました。

 1600年代には幕府に上納された渡来の品々の華麗な彩色に刺激され、これを国内で擬して造ったものを「いんであ革」と呼びました。これは、印度伝来を略した「いんでん」の語源となったともされています。諸大名は鞍で馬を飾り、自らも革袴や革足袋をもちいました。武士や町民も好んで巾着などの革製品を持つようになりました。
 1700年頃になると甲州の革工が革に漆を付け始めました、これは、松皮いんでん、地割いんでんとも言われ、革肌はきわめてなめらかなものでした。
 また京都の革工が更紗風の印伝革を造って人気を得、このころの句に「印伝を明けて橘二分で買い」というのがあります。
その後、明治に入り、海外より輸入された多様な革製品が日本で使われるようになったため、印伝も時代に合わせ様々な形に姿を変えていきました。

 1975年に県内数社で甲府印傳商工業協同組合を設立、1987年には甲州印伝は日本の伝統的工芸品として認定されました。

 1996年には山本誠が甲州印伝 伝統工芸士(総合部門)の称号を取得し、2018年には現社長 山本裕輔が同称号を22年ぶりに取得。現在総合部門では国内唯一の伝統工芸士です。

 印傳の山本では先人の仕事に敬意を払いつつ、新しい時代にあるべき甲州印伝の姿を日々探究しています。

 製造工程

 革の選定
 当社の特徴の一つである色とりどりの生地は、鹿革のマットで柔らかな手触りが馴染む日本古来の色を基準とした20色あまりのバリエーションを揃えています。
またお客様のご要望に応じて新色の研究・開発をおこなっています。

 型紙の選定
 当社では、約200種類の伊勢型紙を保有しています。
 伝統的工芸品である伊勢型紙は、重ねた和紙を柿渋で加工した型地紙に彫刻刀で彫り抜いたものです。
 漆置きの回を追うごとに傷みが進みますが、貴重な型紙をなるべく永く使用できるように常に最良の保管状態を心がけています。
 近年は新しいデザインの型紙やコラボレーション等によるオリジナルパターンも積極的に開発しています。

 粗裁ち
 商品それぞれの形に裁断するまえに、タガネを使って無駄がでないよう長方形に裁断します。

 漆付け
 漆付けの技法は、商品の大きさに合わせて粗断ちした鹿革に型紙を乗せて、漆をヘラで盛り付けていきます。
力を込めすぎることなく真直ぐに引いたあとには、美しい光沢の漆がぷっくりと盛り上がります。

 室
 漆付けの終わった鹿革は、温度・湿度管理のできる室(むろ)で数日間漆を硬化させます。

 型紙の洗浄
 漆付けに使用した型紙は、付着した漆が乾かない内に、急いで洗浄し拭きあげます。貴重な型紙のメンテナンスも重要な作業のひとつです。

 本裁断
 漆の硬化が終わった生地を製品金型を使って本裁断します。

 革漉き
 漉きは、革の縫い代部分を薄くし、均等な厚みに整える作業です。

 縫製加工
 製品の完成度は、縫製技術の高さで決まります。
 お客様に永く愛用していただくため、鹿革の柔らかさを失わないように、より美しく丈夫な縫製で一つ一つ仕上げていきます。
 裏地にも当社オリジナルデザイン生地を使用して丁寧に仕上げます。

 完成

 印伝の山本の製品は、色鮮やかで柔らかな鹿革と、数多くの伝統的小紋柄や、オリジナル柄が特徴です。
 幅広い世代のお客様に普段気軽にお使いいただけます。

*印傳の山本HP より

 「もう一つの印伝」とは

 番組を見ていないのでよくわからないが、単に「鹿革」を使った丁寧に作られた印伝を指すのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 里山のつぶ

2023-07-08 07:52:38 | お米

 「里山のつぶ」

*https://www.cjnavi.co.jp/gourmet/20191110satoyamanotubu/ より

 平成29年デビューの福島県オリジナル品種
 粒張りが良く大粒でしっかりした食べ応え
 適度な粘りと旨味がありながらあっさりとした味わい

*https://fukushima-pride.com/fukushimanokome/kind.html より

 「里山のつぶ」は、中山間地域向け品種として、福島県が11年の歳月をかけて開発しました。

 「里山のつぶ」は、県内の冷涼な里山で広く栽培される品種になって欲しいと願い命名されました。

 「里山のつぶ」の特徴
 ○ 栽培適地は標高300m以上の中山間地域です。
 ○ 出穂期・成熟期は「あきたこまち」に比べ2日ほど遅くなります。
 ○ 倒伏しにくく、いもち病や低温に強いので栽培しやすい品種です。
 ○ 米粒は大きく、収量は「あきたこまち」に優ります。
 ○ 食べたときにしっかりした歯ごたえと、適度な粘りが感じられる、「あきたこまち」並の良食味品種です。

 普及対象地域
 県内全域の中山間地域(標高300m以上)

*https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035b/satoyamanotsubu.html より

*農研機構HP より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 大洲富士

2023-07-08 07:46:00 | 異名

 「大洲富士-おおずふじ 冨士山-とみすやま」

 愛媛県大洲市柚木にある山である。別名「大洲富士」と呼ばれている。

 概略
 冨士山は大洲市中心部の南側の大洲盆地の中央にあり、標高は319.8 mである。富士山に似ている形から名付けられたが、字と読み方は異なる。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-国名> 阿弗利加

2023-07-08 07:43:09 | 難読漢字

 「阿弗利加 アフリカ」

 アフリカ(ラテン語: Āfrica、英語: Africa)は、広義にはアフリカ大陸およびその周辺のマダガスカル島などの島嶼・海域を含む地域の総称で、大州の一つ。漢字表記は阿弗利加であり阿州(阿洲、あしゅう)とも呼ぶ。省略する場合は阿の一字を用いる。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 磯辺

2023-07-08 07:37:35 | 料理用語

 「磯辺」

 磯辺は海苔(のり)を使った料理。

 「磯辺揚げ」「磯辺焼き」「磯辺和え(磯わさ等)」「磯辺巻き」など。

 また、磯の魚介を用いる料理にも磯辺の名称を使う場合もあるが、これはたんに「磯」と呼ぶ事が多い。「磯盛り」など。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/1_B/014.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 様に様を付ける など

2023-07-08 07:35:17 | 慣用句・諺

 「様に様を付ける-さまにさまをつける」

 敬ううえにも敬う。最大限の敬意を払うたとえ。

 

 「様になる」

 それにふさわしいようすになる。かっこうがつく。

 

 「然もあらばあれ-さもあらばあれ」

 それならそれでしかたがない。なるようになれ。ままよ。さもあれ。

 

 「然もあらん-さもあらん」

 「さもありなん」に同じ。-きっとそうであろう。もっともである。さもあらん。

 

 「然もあり-さもあり」

 1 そのようである。

 2 もっともである。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> Nikkawaワイナリー

2023-07-08 07:28:42 | 国産ワイナリー

 「Nikkawaワイナリー㈱/Nikkawaワイナリー」

 

 Nikkawaワイナリー㈱/Nikkawaワイナリー 山梨県甲州市勝沼町勝沼2543-15

*https://www.winery.or.jp/winery-map/12808/ より

 

 ぶどう栽培者と、ワイン醸造家の顔の見えるワイナリーを目指して

 「良いワインは旅をしない」という言葉で伝えられるように、ワイン造りはぶどう栽培から始まります。

 甲州ぶどう栽培で1000年近い歴史を持つという、山梨・勝沼に2020年9月に誕生した小さなワイナリーです。

 単なる、「契約栽培農家」以上のつながりを持つぶどう生産者が、丹精込めて育てたぶどうを、丁寧に、丁寧にワインに仕上げていきます。

 小さなワイナリーだからこその目の行き届いた管理と、我が子を育てる如くの愛情をもって、ワイン造りに励む私たちNIkkawaワイナリーに、厳しくそして、あたたかいご指導をお願いいたします。

 商品リスト

マスカットベーリーA樽熟成

自園栽培のマスカットべりーAをステンレスタンクで発酵・熟成後、樽で9か月間熟成。
フレッシュな果実味とほのかな樽香をお楽しみ下さい。

甲州 シュールリー

自園栽培の甲州をシュールリー製法で、丁寧に作りました。
フレッシュな柑橘系の香りと果実味豊かな後味が特徴のワイン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 広島 寺家在来

2023-07-08 07:22:03 | 伝統野菜

 「寺家在来」

 詳細不明。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪製ブランド-バッグ・財布等入れ物類> ENCASE(エンケース)

2023-07-08 07:18:19 | 大阪製ブランド

 「ENCASE(エンケース)」

日ごとに愛着が増していく、「道具」としての革財布

「愛着感じるものづくり」をテーマに、革製品を手がけるMUNEKAWA。厳選した革を職人の手仕事で仕上げ、上質な革の魅力を贅沢に味わえるミニマルなデザインと耐久性に信頼を寄せるファンは多い。Encaseは封筒をイメージし、表面から背面まで1枚の大きなパーツを使用。スリムでコンパクトながら6枚のカード入れと2ヶ所の札入れを装備し、パスポートまで収納可能。指でスライドさせ、紙幣を1枚ずつ取り出す所作は優雅にさえ映る。革はしっとり滑らかな質感を持つ、イタリア産植物タンニンなめしの牛革を使用。革の最大の魅力である経年変化も、時を重ねるごとに光沢と美しさが増していく。生活を豊かにする道具としてつくられた革製品。それはいつしか、人生という時間をともに旅した愛用品になるだろう。

 株式会社MUNEKAWA 大阪府大阪市浪速区大国2-8-26

*https://osaka-sei.m-osaka.com/product/265/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする