いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 郷土料理 > 栃木 どじょう汁

2024-07-18 08:22:51 | 郷土料理

 「どじょう汁」

 主な伝承地域 栃木県平野部

主な使用食材 どじょう、ねぎ、ごぼう、たまねぎ

 歴史・由来・関連行事
 「どじょう汁」は夏に決まって作る料理のひとつ。厳しい夏場に暑さを乗り切ろうと食べられていた。内陸性の気候で寒暖の差が大きな栃木県は、夏季は暑さが厳しく、冬季は寒い日が続く。
 どじょうをはじめとする川魚は、海から離れた内陸部では、貴重なたんぱく源で、用水堀がコンクリートで施される以前、宇都宮周辺地域ではどじょうはごく普通に見られていた身近な川魚であった。
 田んぼを作る農家では、夏になると田んぼの水口(みなくち)にふたをしてどじょうを獲り、どじょう汁にして食べた。小さい子どもには、親が身を剥がし食べさせていた。左手でどじょうの頭の下をつまんで、右手のはしで頭の下から尾にかけて身をそぎ落とすと、きれいに身が剥がれて食べやすくなる。

 食習の機会や時季
 (宇都宮市)の一部地域では、昔から七月の暑い最中に行われる八坂神社の祭りの昼食にどじょう汁がつきものになっている。
 暑さに体力を失いがちな夏場にどじょうを食べると精力がつくと喜ばれ、丸ごと食べるどじょう汁は不足しがちなカルシウムの供給源にもなる。

 飲食方法
 どじょうを水切りしてから鍋に、酒をひたひたに入れ、醤油を少々注ぎふたをして火にかけ動きをとめる。ねぎやごぼうを入れ、溶き卵を加えていただく。うどんを加えて食べてもおいしい。どじょう料理は、かば焼き、丸煮、天ぷらなどがあるが、どじょう汁は一番手軽な食べ方である。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 宇都宮市では、地域の祭りを復活させ、当時のように昼食にどじょう汁を振るまうなど、地元に伝わる文化の継承に取り組んでいる地域もある。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_28_tochigi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 埼玉 行田ゼリーフライ

2024-07-18 08:12:44 | B級ご当地グルメ

 「行田ゼリーフライ」

 ゼリーフライは、おからやジャガイモを主原料に、小判型に成形して素揚げしたコロッケの一種である。埼玉県行田市の付近に広まり、ご当地グルメとして地域おこしに用いられている。

 概要
 おからと茹でたジャガイモを主原料に、ニンジンやネギなどの野菜を加え、コロッケのように成形し、素揚げして作る。店によっておからとジャガイモの比率は異なり、つなぎとして鶏卵を加える場合もある。

 いわゆる「おからコロッケ」の一種で、軽食としてソースをつけて食べられることが多い。ご当地グルメとして、行田市内各所においてスタンドやカウンター形式で販売されたり、夏祭りなど地域のイベントで販売される。価格は平均して1個100円程である。なお、行田市内では単に「フライ」というと、全く別の食べ物「行田フライ」を指すことが多い。

 由来
 ゼリーフライの由来は、かつて行田市持田に存在した「一福茶屋」の主人が、日露戦争で中国東北部に従軍した際、現地で食べられていた野菜まんじゅうを基にアレンジしたものと言われ、店売りされた詳細な年代は不明なものの、明治後期には既に確認されている。

 名称の「ゼリー」はゼラチンで固めた菓子の「ゼリー」ではなく、形状や大きさが小判に近いことから「銭富来(ぜにふらい)」と呼ばれていたものが訛り、「ゼリーフライ」に変化したとされている。ただし「フライ」については行田周辺の産物が布であったことから「布来(ふらい)」に由来するとの説もあり、定かではない。

 評価や活用
 行田のゼリーフライは、行田フライと共に2017年(平成29年)4月28日に文化庁が認定する日本遺産ストーリー「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」の構成資産(文化財)の一つとなった。

 同じく文化庁『100年フード』「近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜」にフライと共に認定された。

 行田市の町おこしと共に全国ブランド化事業の一つとなっており、「こぜにちゃん」というゆるキャラを作成し、各方面へPRしている。また、「行田ゼリーフライ(ぎょうだゼリーフライ)」は同市の登録商標となっている。同市が舞台となった『のぼうの城』の映画が上映された際にもPR活動を展開していた。

*Wikipedia より

*https://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/kankyokeizaibu/shoko_kanko/gyomu/kanko_joho/gourmet/2348.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「ぷりぷり!“アジ”が濃い! 長崎かんぼこ〜長崎県〜」

2024-07-18 07:54:41 | うまいッ!NHK

 「ぷりぷり!“アジ”が濃い! 長崎かんぼこ〜長崎県〜」 2020年2月17日

 その日に水揚げしたアジで作る!絶品!揚げかんぼこ▽強い弾力と濃厚なアジにユージも天野ひろゆきもご満悦!▽ちなみに長崎では、かまぼこを“かんぼこ”と呼ぶんだとか。

 店頭には90種類のかんぼこが!魚肉練り製品のメーカー数日本一!魚肉練り製品の購入額も日本一!ハンパない!長崎のかんぼこLOVE▽83歳の料理研究家が伝授!家庭でできる!お手軽かんぼこグルメ▽粒マスタードが決め手!カルパッチョ風▽マヨネーズで簡単!チーズとのうまみを楽しむグラタン▽うまみと弾力を生む!オドロキの秘密▽脂を落としてうまみを残す!水さらしの技▽弾力に違いが出る!なるほど!な加熱術

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/5RX76G182G/ より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「長崎かんぼこ」

 長崎の美味しいかんぼこ

 長崎の人達はかまぼこのことを“かんぼこ”と呼んでいます。

 かまぼこはよその地域のことを指し、かんぼこは長崎のものを指す。そういったこだわりがあります。全国でもかんぼこ屋さんの数が多い長崎。
 その消費量は、仙台市に次いで長崎市が全国で2位となるくらい、多くの人々に食されています。

 そのお店、お店が切磋琢磨し合い、海の幸からいただいた厳選した素材を使い、かんぼこづくりに長年の歳月をかけて、長崎ならではのかんぼこが出来上がりました。

 脇役としてのイメージがありますが、古くから長崎の人に愛され、長崎にはなくてはならない素材です。そう、それくらい長崎のかんぼこは愛され、美味しくいただいているのです。

 かんぼこはタンパク質が豊富なうえに、揚げかまぼこはカルシウムも沢山!。しかも、低カロリー、低脂肪とあって、食の健康が見直されている今、注目されています。

 水産県長崎の美味しいかんぼこをご賞味ください。

 

 かんぼこの種類
  長崎の美味しい揚げかんぼこ
 揚げかんぼこは長崎かんぼこを代表するものです。
 その魚の素材は豊富で、鯵、えそ、いわし、飛び魚(あご)、いとより、太刀魚などです。
 管理人のおすすめは、やはりイワシのかんぼこです。このかんぼこの美味さは長崎に住んでみないと分からないかもしれません。口の中で咀嚼すると、イワシの旨み成分がじわーと拡がり、お酒のつまみや、ごはんのお供に最適です。このいわしかんぼこ、おでんにしてもサイコーです。
 それぞれに味があり、魚の甘みが噛むごとに口の中に拡がってきます。すり身にして揚げたかんぼこをアツアツで食べればサイコーです。 また、胡椒など、 さっとあぶって食べるもよし、再度油で焼くもよしの逸品揃いです。

  長崎の美味しい板付かんぼこ
 極力でん粉を少なくしてすり身をつくり、へらで板につけて蒸し上げた文字通り板付のかまばこです。
 板付かまぼこは、色んな調理に使用されますが、そのまま切ってわさびを付けていただく、“いたわさ”は素材の味が生きて酒の肴に最適です。
 品のよい、ソフトな歯ざわりが魅力の逸品です。

  長崎の美味しいはんぺん
 こちらは長崎名物ちゃんぽん・皿うどんに入っている「はんぺん」と呼ばれるかんぼこです。色合いもよく、長崎のメニューに彩りを添えています。
 県外ではんぺんと言えばサメなどの魚肉にヤマトイモを混ぜて蒸したフワフワの白いものですが、長崎ではんぺんと言えばこれになります。
 ちゃんぽん・皿うどんに限らず、長崎の中華料理店や、食卓にはなくてはならない存在となっています。

  長崎の美味しい伊達巻き
 長崎に来航した外国人の珍しい料理法に和風の良さを加え、長崎風にアレンジされていった和・洋・中折衷の長崎卓袱料理。この中で「カスティラかまぼこ」として誕生したのが現在の伊達巻です。
 長崎から江戸に伝わった際に「伊達巻」と呼ばれるようになったそうです。 魚肉に砂糖と卵を混ぜ合わせ、丁寧に焼き上げるには高度な技術が必要で、その技術を身に付けるには、板付け3年、竹輪5年、伊達巻10年と昔から言われているそうです。

  長崎の美味しい竜眼
 見たとおり、ゆで卵をかんぼこでつつみ、丸く仕上げたかんぼこです。
 長崎では、以前からおせち料理に欠かせない一品として地元の人々に親しまれてきました。出来上がった竜眼を二つに切って重箱に盛るのですが、その姿が竜の眼のようなイメージからその名が付けられたようです。
 最近では長崎おでんのそれこそ目玉メニューとして注目を浴びています。おでんの出汁にしみた竜眼はとってもたまりません!。

 長崎かんぼこが美味しい理由
 全国的には、スケソウダラの冷凍すり身を原料とするかまぼこ。
 しかし、長崎ではアジなどを加え、エソ、タチなどバラエティーに富んだ原料で製造。だから、豊かな味わいが広がります。

 さらに、原料となるすり身は、長崎で水揚げされたものなどを厳選して加工。

 合成保存料を一切使用していないものや、加える塩にまでこだわった商品など、美味しさに妥協はありません。

*https://nagasaki-gourmet.com/kanboko.html より

*https://kanboko-oukoku.jp/about.html より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 小町和え

2024-07-18 07:47:08 | 料理用語

 「小町和え」

 朝地和え(切り胡麻和え)のこと。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/040.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-食べ物> 野菜の王様

2024-07-18 07:43:48 | 異名

 「野菜の王様 モロヘイヤ」

 シマツナソ(縞綱麻)はアオイ科の一年生草本。
 別名をタイワンツナソ、ナガミツナソ、ジュートと呼ばれています。

 最近は食材(葉菜)としても流通するようになり、モロヘイヤの名でよく知られています。

 モロヘイヤの原産地はインドやエジプトを中心とした中近東で、アラビア語で「王様の野菜」という意味です。

 古代エジプトの王が病気になり、モロヘイヤスープを飲んだところ、たちまち快方に向かったことから、「王様の野菜」と称されるようになったと言われています。

 また、絶世の美女、クレオパトラも、美しさと若さを保つために好んで食べていたというエピソードも残されています。

*https://www.alias-food.com/other/king-of-vegetables より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 矮鶏

2024-07-18 07:30:45 | 難読漢字

 「矮鶏 ちゃぼ」

 チャボ(矮鶏)とは、ニワトリの品種名である。日本の天然記念物に指定されている。多くの品種を持ち、観賞用として古くから愛好されてきた。

 東南アジアと貿易を行った朱印船や南蛮貿易、あるいはそれ以前において、17世紀まで存続したチャンパ王国の鶏品種を日本で改良・作出したと考えられている。

*Wikipedia より 

 この「チャンパ王国」の別称である「チャンパー」「チャボ」からチャボと呼ばれたという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 東西を失う など

2024-07-18 07:23:15 | 慣用句・諺

 「東西を失う」

 方向を見失う。方角がわからなくなる。途方に暮れる。東西眩 (く) る。

 

 「東西を弁ぜず」

 西も東もわからない。物事をわきまえない。東西をわきまえず。東西を知らず。

 

 「闘雀人を恐れず-とうじゃくひとをおそれず」

 弱い雀のような鳥でも必死で戦っているときは、人が近づいても恐れない。

 

 「唐人の寝言」

 何を言っているのかわからない言葉。また、筋の通らないことをくどくど言うたとえ。

 

 「灯台下暗し」

 灯台のすぐ下は暗いところから、身近な事情はかえってわかりにくいたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 福島 仁井田本家

2024-07-18 07:15:38 | 日本酒

 「仁井田本家」

 仁井田本家(にいだほんけ)は、福島県郡山市田村町の酒類製造・販売業者。

 代表銘柄は『金寳自然酒』である。

 概要
 米は、自社田や契約農家で栽培しており、 農薬・化学肥料無使用を始め、元肥は、稲藁や籾殻、米糠、ふすまを用いた堆肥 やぼかし堆肥。本肥は有機肥料。 出穂後の追肥は行わない。除草は手取りや田車により、農薬を使用しない。 等、細やかなルールの下に栽培している。

 仕込み水は、山から湧き出るミネラル分の少ない軟水と、 井戸から採水するカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分を程良く含む硬水を使い分けている。

 敷地内には売店があり、日本酒や酒粕などを利用して作られた菓子などが販売されている他、スイーツデー、田んぼのがっこう、にいだの感謝祭など、様々なイベントが月に数回ほど開催されている。また、事前に予約すれば蔵の見学も可能

 沿革
 1711年 - 創業
 2007年 - 県ブランド認証制度、第一号に「穏(おだやか)特別純米酒」が選ばれる。

 仁井田本家 福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地

*Wikipedia より

 代表銘柄

*Amazon より

しぜんしゅ 純米原酒

昭和四十二年の発売以来、おいしくからだによい自然酒として、ご愛飲いただいております。

蔵独自の汲出し四段仕込みにより仕込むしぜんしゅは、現代の酒が失った魅力があります。毎年、二十年に及ぶデータ分析と収穫した米の個性を吟味し、先人の知恵と対話をしながら仕込む。

四段仕込みは米のうまみ、甘さを最大限に引き出し、生もとゆえの酸味は酒の輪郭にしまりを出します。

琥珀色のとろりとしたお酒で、からだにやさしく力強い味わいをもつ純米原酒は、仁井田本家の酒づくりの原点です。

精米歩合 80%
アルコール度 16度
生酛仕込み 酵母無添加(蔵付き酵母)

*Amazon より

「穏」から「おだやか」へ

生命は太陽から始まり、今日もすべてを包んでいる。
一日は太陽から始まり、太陽とともに閉じていく。
生きているのではなく、生かされている、だから
出の光に手を合わせ人々の幸せを祈る。
みなさまの日々が「おだやか」でありますように。

おだやか 純米吟醸

上品な香りとみずみずしさは、メロンをおもわせます。

日本酒本来の味わいと香りを、あえて控えめにすることで冷しておいしい、また現代のどんな食事にもあうお酒に仕上がりました。

日常のお伴として、長くおつきあいいただきたいお酒です。

穏 純米吟醸は、福島県ブランド第一号に認定されています。

精米歩合60%
アルコール度15度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> 3X3バスケットボール

2024-07-18 06:59:48 | パリ五輪2024

 「3X3バスケットボール」

 東京2020オリンピックで多くのスポーツファンを魅了した3x3バスケットボールはパリ2024でも実施される。会場はパリの観光名所としても知られるコンコルド広場。競技日程とチケット情報をお届けしよう!

 5人制のバスケットボールとは異なり、バスケットボールコートの約半分を使って3人制で行われる3x3バスケットボール。東京2020で初めてオリンピック競技として実施され、わずか10分ほどの試合時間、スピーディーな試合展開で多くのファンを獲得した。

 その3x3バスケットボールがパリ2024オリンピックでも行われる。日程は2024年7月30日(火)〜8月5日(月)の7日間。会場はパリ中心部にあるコンコルド広場で、競技は7月30日の女子予選ラウンドから始まり、8月5日の男子決勝で戦いを締めくくる。

 パリ2024オリンピック、3X3バスケットボールの競技日程
 以下すべて現地時間(日本はパリより7時間進んでいる)。※日程は変更になる可能性もある

 7月30日(火)
 17:30〜19:30 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 21:00〜23:00 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 7月31日(水)
 17:30〜19:30 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 21:00〜23:00 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 8月1日(木)
 9:00〜11:00 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 12:30〜14:30 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 18:00〜20:00 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 21:30〜23:30 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 8月2日(金)
 9:00〜11:00 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 12:30〜14:30 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 17:30〜19:30 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 21:00〜23:00 予選ラウンド(男女それぞれ2試合)
 8月3日(土)
 17:30〜19:30 予選ラウンド(女子4試合)
 21:30〜22:30 女子準決勝進出チーム決定戦(2試合)
 8月4日(日)
 17:30〜19:30 予選ラウンド(男子4試合)
 21:30〜22:30 男子準決勝進出チーム決定戦(2試合)
 8月5日(月)
 17:30〜19:30 女子準決勝(2試合)、男子準決勝(2試合)
 21:00〜23:20 女子3位決定戦、男子3位決定戦、女子決勝、男子決勝

*https://olympics.com/ja/news/paris2024-3x3-basketball-schedule より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする