いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 沖縄 シブイ

2024-07-16 10:04:24 | 伝統野菜

 「シブイ」

 【生産地】宮古島市、糸満市、本島南部、豊見城市、宮古諸島

 【特徴】和名は「とうがん」

 【食味】味は淡白でさっぱりしている。肉や魚の旨味が充分しみ込むため,汁物や煮物に適しており、特に豚肉と相性が良い。

 【料理】汁物、煮物など

 【来歴】アジアの熱帯地方が原産で、日本には5世紀頃中国を通して朝鮮半島から伝来し、栽培されるようになった。

 【時期】通年

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/47-okinawa#index_OSfomnZX より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 栃木 ちたけとなすの油炒め

2024-07-16 09:59:44 | 郷土料理

 「ちたけとなすの油炒め」

 主な伝承地域 県央部

 主な使用食材 ちたけ、なす

 歴史・由来・関連行事
 栃木を代表するきのこ「ちたけ」となすを炒めた料理。「ちたけ」とは、「ちちたけ(乳茸)」のことで、裂くと乳白色の汁が出ることが名前の由来。香りが良く、なすとよく合い、うどんやそばのだし汁の材料として好まれてきた。栃木県では「ちちたけ」とその近縁種は「ちたけ」と呼ばれ、日常的に食されてきた。里山のちたけは、秋のきのこに先立って8月頃に生える数少ない食べられるきのこであり、栃木県では盆の時期に食された。里山は薪炭(しんたん)類の生産のために十数年ごとにナラやクヌギを伐採し、また落ち葉を堆肥にするために毎年落ち葉さらいが行われるなど再生産のための管理がなされてきた。現在は自然環境の変化などの要因によりちたけの収穫量、流通量は減少している。

 食習の機会や時季
 ちたけが採れる夏から秋にかけて、よく食されてきた。

 飲食方法
 ちたけを大きめに切り、塩水に浸し水分を切る。なすは一口大の小口切りにし、塩水に浸して、アクを抜き、ざるにあげる。油を入れたフライパンを熱し、ちたけを炒めて香りを出す。なすを加えよく炒めて、だし汁、しょうゆ、みりんを加え、炒め煮にする。

※野生のきのこの使用にあたっては、以下の点をご確認ください。
 ・きのこを採取してよい森林か確認してください。
 ・放射性物質モニタリング検査結果等で安全かどうか確認してください。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 ちたけは栃木県内での収穫量が減っており、近年は東北地方で採取されたものが流通している。ちたけの収穫には里山の再生と管理が必要であり、保護・継承の課題となっている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_26_tochigi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 埼玉 秩父みそポテト

2024-07-16 09:55:28 | B級ご当地グルメ

 「秩父みそポテト」

 主な伝承地域 秩父地方

 主な使用食材 ジャガイモ、味噌

 歴史・由来・関連行事
 「みそポテト」は、「第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inちちぶ」(平成21年)で優勝したことから知名度が上がったが、実は秩父地方に古くから伝わる郷土料理である。平地の少ない秩父地方では、古くから畑作が行われてきた。収穫したジャガイモのうち小ぶりなものをいろりで焼き、味噌だれをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われている。農家では、農作業の合間に「小昼飯(こぢゅうはん)」として食べられてきた。ホクホクとしたジャガイモに甘辛い味噌が絡む「みそポテト」は、現在ではおやつやおつまみ、おかずとさまざまなシーンで親しまれている。

 食習の機会や時季
 秩父地方などの農家では、農作業の合間などに小腹が空いた時に軽食やおやつを食べること、またその郷土料理を「小昼飯」と呼ぶ。その「小昼飯」でよく食べられていたのが「みそポテト」だ。現在は給食や家庭料理としても一般的で、日常のおやつや食事として食卓に並ぶ。

 飲食方法
 味噌に砂糖や酒などを加えて味噌だれを作る。皮をむき一口サイズに切ったジャガイモをゆで、小麦粉と水で作った衣をつけて油で揚げる。からりと揚がったら油を切り、熱々のうちに味噌だれをかける。たれに柚子のみじん切りや青のりを加えてアレンジしても良い。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 家庭で一般的に作られるほか、保育園や学校の給食でも提供されている。また、県内の飲食店でも味わうことができる。秩父市では、「みそポテト」が好物の「ポテくまくん」をゆるキャラとして起用している。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/33_11_saitama.html より

 

 秩父名物「みそポテト」とは?

 秩父名物「みそポテト」は、秩父を代表する郷土料理・B級グルメです。地元の人にとってはソウルフードと言っていいでしょう。

 当社(みそぽてと本舗)は、埼玉県秩父市で「みそポテト」を専門に製造する食品メーカーです。

 みそポテトを専門に製造しているメーカーは日本で当社しかありません。みそポテトに関する情報も、当社のホームページが一番内容が濃いという自信があります!

 このページでは、みそポテトの基本情報をご紹介しています。まだみそポテトを食べたことのない方は、まずはこちらのページをご覧ください。

 秩父の郷土料理 みそポテト
 「みそポテト」はふかしたジャガイモを天ぷらにしたものに、甘めの味噌ダレをかけた秩父の名物B級グルメです。

 B級グルメといっても、歴史が浅いものではありません。埼玉県秩父地方においては古くから定番のおやつとして親しまれていた、正真正銘の「郷土料理」なのです。

 埼玉県秩父地方では、「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼ばれる、農作業の合間や小腹がすいた時に食べる郷土料理がいくつかあり、「みそポテト」はその代表的な一品といえます。

 古くから、秩父の子供のおやつとして大人気のメニューであり、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしても定番です。

 秩父以外の人はみそポテトを食べないってホント?

 みそポテトは、秩父地域独自の食文化です。

 ただあまりに定番すぎて、地元の人はみそポテトが「郷土料理」という認識があまりありません。

 「大人になって初めて(上京して初めて)、みそポテトが全国的な食べ物ではないことを知った。」

 秩父在住の方、または秩父出身の方であれば、「あるある」と思っていただけるのではないでしょうか。

 秩父出身のお笑い芸人・バナナマンの設楽さんも、テレビでそのようなことを語っていました。それだけ、「みそポテト」は秩父に住む人々の生活に浸透している、「あたりまえ」の定番料理なのです。

 観光客の方からも評価の高い、みそポテト
 みそポテトは埼玉県のB級グルメ大会において、グランプリを獲得したことがあります(みそぽてと本舗が出店した際に優勝しました)。その実績もあって、今では秩父の各観光スポットや道の駅など、さまざまな場所でみそポテトを販売しており、観光客の方からも世代を問わず人気のあるメニューとなっています。

 秩父の名物グルメを5つ挙げるとしたら、「そば」「豚みそ」「わらじかつ」「ホルモン焼き」、そして「みそポテト」ではないでしょうか。まさに、秩父に行くなら食べなきゃ損!といえるほど人気のメニューです。

 お店や家庭によって異なる味付け
 ホクホクのジャガイモに甘めの味噌ダレがよく絡み、どこか懐かしく田舎の風景を思い出させる味。

 ふかしたジャガイモを天ぷらにして油で揚げるのが基本的なみそポテトの作り方ですが、味噌ダレに関しては各家庭・店舗で味付けが異なります。甘さの加減や味噌の種類を変えたり、柚子風味にしたり、少しピリッとさせたり。

 まずは秩父へ観光にお越しいただいて、お気に入りのみそポテトを見つけてみませんか?ぜひ一度ご賞味ください。

*https://misopotato.com/misopotato/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「これが“にんじん”?!甘い!臭みなし〜愛知・碧南市〜」

2024-07-16 09:44:26 | うまいッ!NHK

 「これが“にんじん”?!甘い!臭みなし〜愛知・碧南市〜」 2020年2月3日

 いちごなみに甘い新品種!碧南美人▽カロリー低め!にんじんカルボナーラの驚きの料理法▽絶品!水も砂糖もいれないジュース▽甘く育てる秘密は海に?びっくり小林よしひさ子どもが好きな野菜1位トマト2位さつまいも!にんじんは?▽地元はにんじん箱買い!甘くにおいなしの碧南美人▽おいしいにんじん簡単な見分け方▽干拓地でストレス与え甘やかさないと甘くなる?▽1日1万本掘るスゴ腕農機に驚くよしお兄さん▽にんじんは栄養美人!粘膜保護や高血圧予防や便秘解消が期待▽主役になれる碧南美人!丸ごと炊いた甘く香ばしいご飯に天野うっとり▽おろし揚げ・スコーン・ゼリー…多彩なにんじん料理

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/KZYRL8WPJG/ より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「碧南美人」

 あまくておいしいニンジン「へきなん美人」
 JAあいち中央碧南人参部会が出荷するニンジンは「へきなん美人」という名前のとおり、姿・形がキレイ!とっても美人です。

 鮮やかな紅色で、どれも形がそろってスーッと、絵にかいたように美しいのが特長。もちろん味もピカイチ。ニンジン独特の臭みが少なく、甘みがあります。

 収穫時期は秋が深まる11月中旬から春先の3月上旬。きめが細かく、柔らかで、食感が良いので、サラダやジュースにして甘みを味わっていただくのがおススメ。冬の寒い季節は、さらにニンジンの甘みが増すので、煮物に使うと味わいが深まります。

*https://www.jaac.or.jp/agriculture/product/ninjin/index.html より

 碧南といえば、やっぱりニンジン 2023年01月24日
 令和5年1月13日、碧南を代表する農作物の一つであるニンジンの収穫の様子を取材しました。

 碧南市は中部圏一の冬ニンジンの産地です。JAあいち中央碧南人参部会が生産するニンジンは「へきなん美人」のブランド名を持ち、その甘さ、クセのない旨味、鮮やかな色味が特徴です。

 そんなへきなん美人は、毎年1月~2月にかけて収穫最盛期を迎えます。収穫は11月下旬から始まっていますが、この時期が一番甘くなります。これは、厳しい寒さの中でニンジンの防御機能が働き、気温が下がっても凍ってしまわないように糖分を蓄えるためだと言われています。

 へきなん美人の甘さの秘訣
 このへきなん美人は、JAあいち中央碧南人参部会の皆さんが栽培しています。碧南人参部会は118名の部会員で構成されており、約117ヘクタールの栽培面積で、約8000トンのニンジンを出荷しています。

 へきなん美人の甘みのポイントは品種と土質にあります。

 へきなん美人にはあいちの伝統野菜の「碧南鮮紅五寸」をもとにした甘味の強いオリジナル品種です。この種はJAあいち中央碧南人参部会の部会員のみが使える門外不出のものとなっております。

 また、矢作川から運ばれたサラサラの砂地の畑で、ニンジンに最適な水はけのよい土質です。これにより、「碧南で育てればどんなニンジンでも甘くなる」と評判です。

 こだわりが育てる至極のニンジン
 碧南人参部会の中村晶紀さんに、収穫の際のこだわりを伺うと、「機械で収穫をしていますが、カゴに入れる際に手で一度受け止めて傷つかないようにしています。」とブランドニンジンならではの丁寧なニンジンの扱い方をお話しされました。

 また、同じく碧南人参部会の永井是充さんにお話を伺うと、「買う人にとって農産物と食品の違いはない。選別や箱詰め作業中でも、髪の毛や、汚れがないよう管理を徹底している。」と消費者目線での取り組みを話していただきました。

 また、「ニンジンを作る上で“良いものを作って満足”ではなく“また今度も買おう”“もう一回買おう“と思ってもらえるように消費者のことを考えるという姿勢を部会内で共有している。」とお話しされました。

*https://www.city.hekinan.lg.jp/city_info/photo_news/2023/19400.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 駒板

2024-07-16 08:01:30 | 料理用語

 「駒板 こまいた」

 「小間板」とも書く。

 打った蕎麦生地を切る際に使う道具。

 両端に向きの違う足が付いており鍵型になっている。

 その形は「抜き板」とほぼ同じである。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/038.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-食べ物> 畑のキャビア

2024-07-16 07:45:59 | 異名

 「畑のキャビア とんぶり」

 「畑のキャビア」と呼ばれるとんぶりは、アカザ科ホウキギ属の一年草であるホウキギ(ホウキソウ、ホウキグサ)の成熟果実を加熱加工した物の、日本語での名称。

 日本では古来、民間療法で用いる生薬の一つでしが、現代では日本文化における食品の一つとして用いられることが多くなりました。

 食品としての「とんぶり」の由来は、箒の材料とするためにホウキギを広く民間で栽培していた近世の日本にて、飢饉に瀕した出羽国の米代川流域(現・秋田県比内地方)に暮らす民がその果実をなんとか工夫して食べることに迫られ、加工したのが始まりとされます。

 また、「畑のキャビア」と呼ばれる由来ですが、果実は直径1 - 2mmの小さな球形で、黒緑色で光沢があり、歯ざわりも似ていることから、そう呼ばれるようになりました。

 「畑のキャビア」以外にも「山のキャビア」「和製キャビア」とも呼ばれます。

*https://www.alias-food.com/other/field-of-caviar より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 丹頂

2024-07-16 07:41:37 | 難読漢字

 「丹頂 たんちょう」

 タンチョウ(丹頂、Grus japonensis)は、鳥綱ツル目ツル科ツル属に分類される鳥類。日本で鶴と総称される鳥類のうちでは大型で、代表的な種とされ、タンチョウヅルとも呼ばれる。

 名称
 日本では1133年の『詩序集』が「丹頂」という名称の初出と推定されている。 奈良時代以降は他種と区別されず単に「たづ」「つる」とされ、主に「しらたづ」「しろつる」といえば本種を差していたがソデグロヅルも含んでいたと推定されている。江戸時代には白鶴は主にソデグロヅルを指すようになったが、本種が白鶴とされる例もあった。 江戸時代の本草学でも、現代と同様に鶴といえば本種を指す例が多かった。1666年の『訓蒙図彙』では鶴(くわく)の別名として「つる、たづ、仙禽」が挙げられ仙禽は本種の漢名であること、不審な点はあるものの図から鶴といえば主に本種を差していたと推定されている。一方で1695年の『頭書増補訓蒙図彙』では図は変わらないものの、本種ではなくソデグロヅルかマナヅルを差したと思われる本草網目からの引用・訳文と推定される解説(頬や後肢が赤い)が付け加えられている。1789年の『頭書増補訓蒙図彙大成』では解説は変わらないものの図が新たに描きおこされ、「たんてう(丹頂)」の別名も追加された。『本朝食鑑』では「鶴は『和名類聚抄』にある葦鶴(あしたづ)で、俗称は丹頂である」旨を紹介している。古くはより広域に分布し一般的であったか、後述するように縁起物や芸術作品といった造形物を目にする機会が多かったことから鶴といえば本種という認識が定着していったと考えられている。一方で古くは現代よりも広域に分布していたとはいえ日本全体では本種を見ることはまれであり、実際には鶴はマナヅルを差していたという反論もある。地域差もあり、現代の中国地方に属する備後国(『福山志料』1809年)や周防国(『周防産物名寄』1737年)、長門国(『舟木産物名寄帳』1739年)の文献では鶴の別名を「マナツル」としており、これらの地域では鶴はマナヅルを指していたと推定されている。現代の和歌山県にあたる紀伊国の『紀伊国続風土記』(1839年)では、頭頂が白く頬が赤いという特徴から鶴(白鶴)はソデグロヅルを指していたと推定され、『紀産禽類尋問誌』(年代不明)では丹頂は飛来しないとする記述がある。 1708年の『大和本草』には頭頂が赤く後肢が黒い松前(北海道)に分布する「丹鳥」という鳥類の記述があるが、色は黒いとされている。小野蘭山による1801年の『大和本草批正』では「丹頂」と「丹鳥」を区別し、「丹鳥」は「玄鶴」であるとしている。「玄鶴」に関しては定義が不明瞭なため同定は困難で、オグロヅル、カナダヅル、クロヅル、ナベヅル、ナベコウ、セイケイ(玄鶴の別名を青鶏とする文献があるため)を指すなど複数の説がある。「丹鳥」を本種とする考えもあり「丹鳥」を「丹頂」に書き換える例も多く見られるが、古くは「丹鳥」は複数の定義をもつ語であったと考えられ、『大戴礼記』『あい嚢鈔』『和爾雅』ではホタルの別名、『本草網目目録啓蒙』ではキンケイを指す語であったと推定されている。『観文禽譜』では本種に朝鮮鶴の名称をあてた例もあるが、これは単に「朝鮮半島に由来する鶴」の意と推定されている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> トイレが近い など

2024-07-16 07:37:37 | 慣用句・諺

 「トイレが近い」

 排尿の回数が多い。頻繁に小便がしたくなる。

 

 「頭角を現す」

 《韓愈「柳子厚墓誌銘」から》才能・技量などが、周囲の人よりも一段とすぐれる。

 

 「灯火親しむべし」

 《韓愈「符読書城南詩」から》涼しく夜の長い秋は、灯火の下での読書に適している。

 

 「刀下の鬼となる-とうかのきとなる」

 刀で切られて死ぬ。

 

 「刀下の鳥林藪に交わる-とうかのとりりんそうにまじわる」

 切り殺されようとした鳥がのがれて林や藪 (やぶ) の中に遊ぶ。九死に一生を得て蘇生 (そせい) の思いをするたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 福島 佐藤酒造店

2024-07-16 07:30:38 | 日本酒

 「佐藤酒造店」

 有限会社佐藤酒造店は、福島県郡山市富久山町の清酒製造業者である。商標は二本松藩主丹羽氏から授けられた『藤乃井』。

 グループ会社として山形県東置賜郡川西町の嵐山酒造がある。

 福島県新酒鑑評会金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞、仙台国税局清酒鑑評会優等賞などの受賞歴あり。

 歴史
 1710年(宝永7年)、藤屋本店の名前で創業。蔵の敷地に美しい藤が咲いていたことから、通りかかった二本松藩主の丹羽公から『藤乃井』の銘を授けられたと伝えられている。

 佐藤酒造店 福島県郡山市富久山町久保田字久保田5

*Wikipedia より

 代表銘柄

藤乃井 大吟醸
原材料米: 山田錦
精米歩合:40%
アルコール度数:16℃
日本酒度:+5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> 馬術

2024-07-16 07:22:06 | パリ五輪2024

 「馬術」

 馬術競技の起源は、古代ギリシャ時代にさかのぼる。戦闘に勝ち残るためには、騎手と馬のぴったりと息のあった信頼関係が必要だと考えられていた。ここから、戦闘のための馬の調教として馬場馬術が発展した。馬術競技は、古代オリンピックでは戦車競走として行われ、勇敢さや壮大さが強調されていたが、馬術の芸術性は、ルネサンス時代に復興するまで世間から忘れられていた。しかし、馬場馬術は、1729年、オーストリア・ウイーンに著名なスペイン乗馬学校が創立された時代に最高潮を迎え、近代オリンピックにおけるこの競技の基盤を築いた。

 ルールの概要
 馬術競技は、男女の区別なく一緒に3つの種目で競い合う。

 障害馬術では、選手と馬が決められた順番に障害を跳び越え、規定時間内にコースをフィニッシュしなくてはならない。障害を落下させた場合はタイムペナルティが課せられる。馬と選手が一体となって発揮する敏捷性、技術、調和が重要となる種目。

 馬場馬術は、馬の調教の最も進んだ形と言える。馬と選手が人馬一体となって、音楽に合わせ芸術的な動きを連続して表現する。ジャッジは、コース上を移動する選手と馬が生み出す演技の軽快さや滑らかさを審査する。

 総合馬術は、馬場馬術と障害の2つの種目に加え、3つ目の種目、クロスカントリーで構成されており、馬術のトライアスロンとも例えられることがある。クロスカントリーは、水濠や池など自然に近い障害物や丸太などの天然素材の設置されたロングコースで行われ、選手と馬の持久力と経験が試される。最も多才なスキルを持った選手と馬が各種目で勝つことになる。

 オリンピックにおける歴史
 馬術が最初に近代オリンピックに登場したのは、1900年のパリオリンピックであり、この時、パリ市内のブルトゥイユ広場で5種目が実施された。ヘルシンキ1952では、初めて女子が馬場馬術に出場し、同種目はこの時から男女混合となった。女子が全ての馬術種目に出場するようになったのは、1964年の東京オリンピック。この時からオリンピック競技の中で唯一、馬術だけが全種目、男女一緒に競い合う競技となった。メダルは、個人と団体に授与される。

*https://olympics.com/ja/paris-2024/sports/equestrian より

 馬場馬術、障害馬術、総合馬術が実施されるパリ2024オリンピックの馬術競技の日程と会場情報をチェックしよう。

 選手と馬が一体となり、華麗な動きや動作の正確さなどを競う馬術競技。パリ2024オリンピックでは馬場馬術、障害馬術、総合馬術でそれぞれ個人・団体戦が行われ、合計6組のメダルが授与される。

 パリ2024オリンピック馬術競技の会場となるのは、フランスを代表する歴史的建造物のひとつヴェルサイユ宮殿。壮大な庭園に仮設競技場と観客席が設けられて競技が行われるほか、大運河沿いでは総合馬術のクロスカントリーが実施される。

 競技日程は開会式翌日の2024年7月27日(土)に総合馬術(馬場馬術)から始まり、8月6日(火)の障害馬術・個人で馬術競技の全日程を締めくくる。

 パリ2024オリンピック、馬術競技の競技日程
 以下すべて現地時間(日本はパリより7時間進んでいる)。※日程は変更になる可能性もある

 2024年7月27日(土)
 9:30~18:30 総合馬術(馬場馬術)団体・個人

 2024年7月28日(日)
 10:30~15:30 総合馬術(クロスカントリー)団体・個人

 2024年7月29日(月)
 11:00~16:30 総合馬術(障害馬術)団体・個人 予選・決勝

 2024年7月30日(火)
 11:00~16:30 馬場馬術・グランプリ 団体・個人予選

 2024年7月31日(水)
 10:00~15:30 馬場馬術・グランプリ 団体・個人予選

 2024年8月1日(木)
 11:00~14:00 障害馬術・団体予選

 2024年8月2日(金)
 14:00~16:40 障害馬術・団体決勝

 2024年8月3日(土)
 10:00~16:30 馬場馬術・グランプリ・スペシャル団体決勝

 2024年8月4日(日)
 10:00~14:00 馬場馬術・グランプリ・フリースタイル個人決勝

 2024年8月5日(月)
 14:00~18:00 障害馬術・個人予選

 2024年8月6日(火)
 10:00~12:30 障害馬術・個人決勝

*https://olympics.com/ja/news/paris2024-equestrian-schedule-venue より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする