いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 沖縄 ウンチェー

2024-07-11 09:04:18 | 伝統野菜

 「ウンチェー」

 【生産地】本島南部、豊見城市

 【特徴】ヒルガオ科。和名はよう菜(ようさい)、えん菜(えんさい)、空心菜(くうしんさい)。真夏の沖縄では数少ない貴重な青野菜のひとつ。本州の空心菜と比べ、大きく育ち、茎はとても太く、根元は固い。

 【食味】アクを強く感じることがある。

 【料理】炒め物、和え物、汁物など

 【来歴】沖縄では古くから水田や低湿地帯で栽培されてきた。最近では畑での栽培が主流となっている。

 【時期】4月~9月

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/47-okinawa#index_sk09J3Av より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 栃木 ぼた餅

2024-07-11 08:57:23 | 郷土料理

 「ぼた餅」

 主な伝承地域 栃木県全域

 主な使用食材 もち米、うるち米、小豆

 歴史・由来・関連行事
 彼岸の添え物として欠かせないごちそう。牡丹の花が咲く頃の春の彼岸では「ぼた餅」、萩の花が咲く頃の秋の彼岸では「おはぎ」と呼ばれるが、栃木県内では「ぼた餅」の呼び名が一般的である。また、県内では、もち米とうるち米をつぶしたものを俵型にまるめて、あんを包んだものは、多く和菓子店等で作られたが、農作業で多忙な農家では、ご飯茶碗等に盛ったご飯の上にあんをのせただけの場合が多く、その場合も呼び名は「ぼた餅」であった。
 食べる時期も彼岸以外、盆行事にも欠かせず、「盆にぼた餅、昼にうどん、夜は米の飯でとうなす(かぼちゃ)汁よ」の言葉が伝わるように、お盆にも「ぼた餅」はつきものである。

 食習の機会や時季
 ぼた餅は、主に春秋の彼岸や盆の時期に食された。県内の農家では、稲刈り終了時や稲こき(脱穀)終了時に、庭の上に零れ落ちていた稲穂や籾で特別にぼた餅を作る風習があり、前者を「刈りあげぼた餅」、後者を「こきあげぼた餅」と呼ぶ。

 飲食方法
 うるち米ともち米を混ぜて洗い、1時間ほど分量の水に浸してから炊く。うるち米ともち米の割合を7:3にして炊くと良い。炊き上がったご飯を茶碗に盛り、上にあんをたっぷりのせる。俵型に丸める場合は、炊きあがったごはんをボールに移してすりこぎ棒で半つぶしにつき、1個約30gの俵型にし、あんとまとめる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 栃木県ホームページで掲載している郷土料理集『ふるさとの味 とちぎの味』(とちぎ郷土料理研究会監修)で紹介されている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_21_tochigi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 千葉 勝浦タンタンメン

2024-07-11 08:53:04 | B級ご当地グルメ

 「勝浦タンタンメン」

 勝浦タンタンメン(かつうらタンタンメン)は、千葉県勝浦市の飲食店で供される担担麺の名を用いたご当地ラーメンである。

 醤油ベースのスープにラー油が多く使われたラー油系タンタンメン。

 概要
 勝浦のタンタンメンは、当地の海女・漁師が寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着していた。

 基本スタイルは醤油をベースにしたスープに中華麺が入り、具材としてラー油や唐辛子で炒めた玉ねぎと豚挽き肉が載っている。一般的な担担麺に使われるゴマや芝麻醤は使用しない。

 メニューの特徴は、通常のゴマ系と違い、醤油ベースのラー油が多く使われたラー油系、タマネギとひき肉、にんにくをしっかり炒めた具が特徴のタンタンメン。

 また勝浦タンタンメンは、ONE勝浦企業組合が管理する地域団体商標(登録商標第5419153号ほか)である。無断で使用および商用利用することはできず、商品のパッケージへの使用、販促POPでの使用、飲食店でのメニュー提供、イベントでのメニュー提供など無断で使用した場合は、商標権の侵害になる。

 そうした地域ブランドの模倣品による被害から一般消費者を守ることを目的として設立された「地域ブランド監理監視機構」が通報窓口を設け、模倣品被害を発見し、取り締まるための活動を行っている。

 歴史
 発祥は1954年(昭和29年)創業の千葉県勝浦市(当時。後に鴨川市に移転、その後再び勝浦市に移転し現存)「江ざわ」とされる。当時、大衆食堂であった同店の店主が担担麺の存在を知り、再現してメニュー化しようと取り組んだが、ゴマの風味を出す調味料の芝麻醤が手に入らなかったことで試行錯誤した結果、独自の味が生み出された。普及の経緯は、寒い海仕事を行った海女・漁師などの漁業関係者が冷えた体を温めるためのメニューとして好んで食され、勝浦市内の飲食店において急速に広がり定着した。

 現在勝浦市では、中華料理店のみならず、焼肉店や喫茶店など、様々なジャンルの飲食店30店舗以上で提供されている。ローソン・ヤックスドラッグからも期間限定で商品化・発売されたことがあるほか、2012年10月にはエースコックが「勝浦タンタンメン」の商品名でカップラーメンを発売している。

 派生した展開も行われており「生麺」「勝浦タンタンメンマ」「勝浦タンタンメンチップス」「(千葉限定)柿の種勝浦タンタンメン風味」など関連する商品が常時・期間限定で発売されている。また、これらの熱血!!勝浦タンタンメン船団監修商品は、かつうら商店オンラインショップで購入することができる。

 2011年には勝浦市商工会青年部を中心に、市内の店舗などにより「熱血!!勝浦タンタンメン船団」を結成し、11月12日・13日に兵庫県姫路市で開催されたB-1グランプリ全国大会に初出場、63団体中7位で入賞した。場所柄、近畿以西の西日本の団体と、東日本大震災後ということもあり東北地方の団体の入賞が多い中、関東地方から唯一の入賞となった。2012年10月20日・21日に福岡県北九州市で開催されたB-1グランプリ全国大会でも、同じく関東地方から唯一となる8位入賞を果たした。2015年10月3日・4日に青森県十和田市で開催されたB-1グランプリ全国大会では、ゴールドグランプリを獲得した。このほか、地方大会でも、2011年9月10日・11日に埼玉県行田市で開催された「関東B-1グランプリin 行田」で2位となり、2012年11月24日・25日に山梨県甲府市で開催された「2012関東・東海B-1グランプリin甲府」ではゴールドグランプリ(1位)を獲得した。

 2011年9月 2011関東B-1グランプリin行田 シルバーグランプリ受賞
 2011年11月 第6回大会B-1グランプリin姫路 7位入賞
 2012年10月 第7回大会B-1グランプリin北九州 8位入賞 
 2012年11月 2012関東・東海B-1グランプリin甲府 ゴールドグランプリ受賞
 2013年11月 第8回大会B-1グランプリin豊川 ブロンズグランプリ受賞
 2013年9月 2013関東・甲信越B-1グランプリin勝浦 (開催地)
 千葉県で初のB-1グランプリを開催 出展17団体 来場者127,000人

 2014年10月 第9回大会B-1グランプリin郡山 シルバーグランプリ受賞
 2015年10月 第10回大会B-1グランプリin十和田 ゴールドグランプリ受賞
 2016年12月 2016B-1グランプリスペシャルin東京・臨海副都心
 千葉県勝浦市シルバーグランプリ受賞

 なお、B-1グランプリは単なるグルメコンテストではなく、ご当地グルメを使ったまちおこしイベントなので、「勝浦タンタンメン」という料理が受賞したわけではなく、勝浦タンタンメン(ご当地グルメ)を使ってまちおこし活動を行っている、熱血!!勝浦タンタンメン船団(団体)が受賞したことになる。

*Wikipedia より

 「江ざわ」 千葉県勝浦市白井久保字原296-8

*https://tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12033068/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「甘くてほっこり そらまめ~鹿児島県指宿市~」

2024-07-11 08:25:39 | うまいッ!NHK

 うまいッ! 「甘くてほっこり そらまめ~鹿児島県指宿市~」 2017年03月19日

 番組内容
 そらまめの生産量日本一の鹿児島県。その中でも半分以上を生産するのが温泉地として有名な指宿市です。大粒で甘みがあり、ホクホクした食感が魅力。そらまめの一大産地を訪ね、おいしさの秘密に迫ります。さらに、栽培の途中で取り除く「芯」の天ぷらや、丸焼きにしたサヤの内側の「ワタ」など、そらまめの産地ならではの意外な食べ方も発見。そらまめでスイーツを作り、新たな名物を作ろうという取り組みと合わせてご紹介します。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201703190615001302100 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「そらまめ」

 ソラマメ(空豆、蚕豆、学名: Vicia faba)は、マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)、トウマメ。

 名称
 和名のソラマメの由来は、豆果(さや)が空に向かってつくため「空豆」、またはサヤの中の見た目がカイコの繭に似ていることから「蚕豆」という字があてられたなど諸説ある。酒処では「天豆」と表示している場合も多い。

*Wikipedia より

 「鹿児島県 指宿(いぶすき)産 そら豆」

 主な産地 鹿児島県 指宿(いぶすき)市
 出回り時期 1月中旬~6月下旬

 そら豆は暖かい春と初夏の季節の到来を告げる食材ですが、指宿の温暖な気候地で栽培されています。

 2月頃 指宿の寒い時期に採れるそら豆は甘く豆類特有のクリーミーさを楽しめます。

 栄養価も豊富でエネルギー源となるたんぱく質や糖質、体の健康維持には欠かせない鉄分、ビタミンBを一緒に摂ることが出来ます。

 因みに、そら豆は食味や栄養は収穫から3日までと言われるほど、鮮度の早い食材なので、見かけたら是非 ご購入いただきたいです。

*https://www.hirojirushi.co.jp/season/vegetables/20220127-1188/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 木の葉-木の葉南瓜

2024-07-11 08:12:26 | 料理用語

 「木の葉-木の葉南瓜」

 南瓜の緑色をいかした飾り切り。

 1)南瓜を八つ割りにし、菱型に木どる

 2)木の葉の形に整える

 3)皮に葉脈を切りこむ

※葉脈彫りは三角ノミや小型の包丁がよい

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/036.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-食べ物> 幻のハーブ

2024-07-11 08:06:49 | 異名

 「幻のハーブ コタラヒムブツ」

 コタラヒムブツは、ニシキギ目ニシキギ科サラシア属のつる性植物。

 スリランカに自生するものを特にこう呼び、シンハラ語で「神の恵み」という意味です。
 コタラヒムブツの茎や根の茶は、アーユルヴェーダでは古くから薬として使用され、糖尿病初期の特効薬として利用されてきました。

 また、コタラヒムブツは、マルトースをグルコースに分解するα-グルコシダーゼの阻害作用を有する成分であるサラシノールとコタラノールを含んでいるため、糖尿病治療薬である経口血糖降下薬のαグルコシダーゼ阻害剤である医薬品のアカルボースと同程度の薬効を有しています。

 スリランカ政府では、自然保護と営利目的での伐採を防ぐ為、輸出を全面的に禁止していたが、近年、内政の安定と共に、一定の条件下で輸出が認められるようになりました。

 その貴重性や効果などから、「幻のハーブ」と呼ばれ、重宝されています。

*https://www.alias-food.com/other/phantom-of-herbs より

 「コタラヒムブツ」

 コタラヒムブツ(Kothalahimbutu、学名:Salacia reticulata)は、ニシキギ目ニシキギ科サラシア属のつる性植物である。スリランカに自生するものを特にこう呼ぶ。シンハラ語で「神の恵み」。

 コタラヒムブツの茎や根の茶は、アーユルヴェーダでは古くから薬として使用され、糖尿病初期の特効薬として利用されてきた。コタラヒムブツは、マルトースをグルコースに分解するα-グルコシダーゼの阻害作用を有する成分であるサラシノールとコタラノールを含んでいる。コタラヒムブツは、糖尿病治療薬である経口血糖降下薬のαグルコシダーゼ阻害剤である医薬品のアカルボースと同程度の薬効を有する。

 その効能・効果の有用性は近年WHOでも認知された程である。スリランカ政府では、自然保護と営利目的での伐採を防ぐ為、輸出を全面的に禁止していたが、近年、内政の安定と共に、一定の条件下で輸出が認められるようになった。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 雀

2024-07-11 07:57:05 | 難読漢字

 「雀 すずめ」

 スズメ(雀、すずめ、学名 Passer montanus )は、スズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種。人家の近くに生息する小鳥である。

 スズメの語源については、「スズ」は鳴き声を、「メ」はカモメやツバメのように群れをなすことを指している。

 日本語ではスズメを漢字で「雀」と書き、雀色という色がある。少ない金額を「雀の涙ほど」や小さい弓を「雀小弓」といって、雀程度という意味で少ないことや小さいことを形容する。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 点を掛く など

2024-07-11 07:52:24 | 慣用句・諺

 「点を掛く」

 1 連歌や俳諧などで、評点をつける。

 2 記号をつける。斜線を引いたり、しるしをつけたりする。

 

 「点を稼ぐ」

 ⇒稼ぐ4- (「点をかせぐ」「点数をかせぐ」の形で)自分の立場が有利になるように行動をとる。評価を高める。

 

 「天を焦がす」

 火災などの炎が盛んに空に向かって立ちのぼるようすを形容する言葉。

 

 「天を衝く」

 天に届くほど高い。また、勢いの盛んなことにいう。

 

 「天を摩する-てんをまする」

 天に接するくらい高い。高い建築物についていう。

 

*goo辞書 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 福島 檜物屋酒造店

2024-07-11 07:43:29 | 日本酒

 「檜物屋酒造店」

 「千功成純米大吟醸」、「千功成吟醸酒」、「千功成純米酒」などがあり、酒名の千功成は豊臣秀吉の旗印・千成瓢箪に由来します。清酒鑑評会でも受賞している実力派ですが、製造される酒のほとんどが地元で飲まれるため、県外にはほとんど出にくい地酒中の地酒です。

 檜物屋酒造店 二本松市松岡173

*https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/kankou/miage/sake/page000917.html より

 代表銘柄

千功成 大吟醸 袋吊り

山田錦40%の大吟醸酒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> スケートボード

2024-07-11 07:25:47 | パリ五輪2024

 「スケートボード」

 スケートボードは、1950年代にアメリカ合衆国で発展したまだ歴史の浅いスポーツのひとつ。カリフォルニアのサーファーたちが、波のない日のトレーニングとして流行させた(「サイドウォーク(歩道)サーフィン」という言葉を生んだ)。その後、1980年代には、自由、反骨精神、スリル追求の象徴として、アンダーグラウンドやオルタナティブ文化のひとつとなる。

 21世紀に入ると、スポーツとして発展し続け、広く受け入れられるようになった。特に若者を中心に大ヒットを見せた。

 ルールの概要
 世界最高峰のスケートボーダーがパリ2024オリンピックに集結。パークとストリートの2種目で競い合われる。各選手は、それぞれのルーティンの中で最高のトリックを遂行し、難度、スピード、動作の多様性などの審査基準をクリアしなければならない。

 各種目は予選と決勝の2つのラウンドで構成される。パーク種目は、坂や曲面が組み合わされたボウル状の変化に富むコースで行われ、選手はそれらを利用してスピードをつけ豪快なエアトリックを決める。

 トリックの高さやスピードなどが採点され、コース全体をいかに活用して技を繰り出すかなども審査の対象となる。選手は45秒間のランを3回行い、最も高い点数で各ラウンドの順位が決まる。

 ストリート種目は、階段や坂、手すりや縁石のような障害物など、スケートボードそのものを生み出した都市のストリート風景を再現したコースで行われる。選手は、自由に滑走するランを2回と障害物を使った難易度の高いトリックを5回、各45秒間ずつ行う。さまざまな技を出し、いかにボードをコントロールしているかが審査の対象となる。ランの最高得点とトリックの中で最も高い2つの得点が合計され、各ラウンドの得点と順位が決まる。

 オリンピックにおける歴史
 東京2020でオリンピックデビューを果たし、今回、パリ2024でも実施される。会場には、フランス首都パリで有名なコンコルド広場が使われる。

 コンコルド広場

 パリ2024大会組織委員会は、パリが開催地として立候補した当初から、スアジアムとはまたひと味違う、都心環境の中でアーバンスポーツを開催したい意向を持っていた。このアイディアは、コンコルド広場に特設アリーナとしてアーバンパークを設置することによって実現可能となり、これに応じるようにパリ市は、パリ2024に向けて、この広場を持続的に再建し大規模に整備する計画を立てた。

 2014年、国際オリンピック委員会(IOC)は「オリンピックアジェンダ2020」を打ち出し、パリ2024大会組織委員会に現代的で新しいスポーツやイベントを大会プログラムに盛り込むよう要請した。結果、パリ2024は、そのコンセプトにのっとり、ブレイキンを新しいスポーツとして競技に加えることを決定した。アーバンスポーツとして世界でも人気の高い3×3 バスケットボールやBMXフリースタイル、スケートボードはすでにオリンピックで実施されているが、これらはブレイキンとともにパリ2024の象徴的な会場となるコンコルド・アーバンパークを共用して開催される。この都市型公園は、7月27日(土)から8月10日(土)のほぼ毎日、これらのスポーツの会場となり目が離せない。

*https://olympics.com/ja/paris-2024/venues/la-concorde より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする