いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 沖縄 ナーベーラー

2024-07-23 08:05:49 | 伝統野菜

 「ナーベーラー」

 【生産地】糸満市、本島南部、南風原町、八重瀬町

 【特徴】和名は「へちま」「糸瓜(いとうり)」。沖縄では、ゴーヤーと並ぶ夏野菜の横綱格。開花から約2週間頃の若い実を食用にする。

 【食味】食用のヘチマは、形は、太めのきゅうりのようで、ナスやズッキーニのような食感である。果肉は少しぬめりがあり、柔らかく、味は淡白。加熱するととろりと軟らかくなる。みずみずしく、まろやかな甘みがあるが、特有の土臭さを感じることもある。

 【料理】味噌煮、炒め物、汁物など

 【来歴】中国、インドでは古くから栽培されており、日本には中国を経て渡来した。沖縄には、江戸時代前期に伝来したとされる。現在は、繊維のあまり発達しない品種を栽培しておいる。衝撃に弱く長距離の輸送には向かないため、ほとんどが沖縄県内で消費される。

 【時期】通年

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/47-okinawa#index_U36zOJ0L より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 群馬 炭酸まんじゅう

2024-07-23 08:01:16 | 郷土料理

 「炭酸まんじゅう」

 主な伝承地域 県内全域

 主な使用食材 小麦粉

 歴史・由来・関連行事
 群馬は「ぐんま百名山」として100山を選定するほど、豊かな山脈が広がるエリア。土壌も火山灰などの火山噴出物でできていることが多いため、水はけがよく作物の生産に向いている。さらに冬の日照時間が長いことから、小麦が育ちやすく、小麦を使った郷土料理がたくさん作られている。炭酸まんじゅうもそのうちの一つで、小麦粉で作った生地であんを包み蒸し上げたもの。生地に重曹を加えており、甘みとほんのりとした苦味が特徴となっている。さまざまなおいしいお菓子が食べられる現代とは違い、昔は甘いものがとても希少だった。そんな中で、貴重な砂糖を使った甘くておいしい炭酸まんじゅうは、特別なごちそうとして愛されていたという。呼び名としては「ふかしまんじゅう」「田舎まんじゅう」などと呼ばれることもある。

 食習の機会や時季
 希少な砂糖を使った料理であることから、十五夜などの季節の行事のおもてなし料理として提供されたり、農作業が一段落した際のご褒美として食べられたりするなど、特別な一品として重宝されていた。また、先祖への供物とされることもあるという。また、農作業の間食である「小昼半(こじゅはん)」として食べられることも。

 飲食方法
 炭酸まんじゅうは小麦粉と重曹、ベーキングパウダー、砂糖を使って生地を作る。そこに餡を包み丸めたら、あとは蒸し器で熱を通して完成。県内全域で食べられているが、特に館林市や高山村などで親しまれているほか、甘楽町では「そばまんじゅう」、明和町では「ニラまんじゅう」など個性豊かなまんじゅうが作られている。また、中はあんこがつまっているものが一般的だが、高菜やおからなど、おかずを入れて惣菜風にするケースも見られる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 家庭で作られるのはもちろんのこと、近年では県内の農産物直売所で農家の手づくりまんじゅうとして販売されている様子も見られる。また、前橋市では市内で生産されている小麦粉を使い、炭酸まんじゅうを作る講習会を開催。認知向上に努めている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/32_3_gunma.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 埼玉 スタミナラーメン

2024-07-23 07:56:38 | B級ご当地グルメ

 「スタミナラーメン」

 スタミナラーメンは、埼玉県さいたま市の北浦和駅近くに所在する中華料理店「娘々」(にゃんにゃん)、大宮駅近くの「漫々亭」(まんまんてい)や、その姉妹店で出されるラーメンの一品。

 概要
 1970年代半ば、大宮市にある矢島商事が経営する、今はなき大宮駅西口前の「漫々亭」で誕生したメニュー。

 ベースは一般的な細麺の醤油ラーメン。具に、豚の挽肉とニラ、玉ねぎなどを炒め、にんにく・生姜を効かせ、醤油と豆板醤で味付け、片栗粉でとろみをつけた辛味のあんかけをのせたラーメンとなっている。あんかけは豆腐抜きの麻婆豆腐に似る。

 元々は麻婆麺(マーボメン)から試行錯誤の末にできた一品である。元々浦和市の娘々(1980年前)には、焼きそば・タンメンなどしかなかった。しかし完成したスタミナラーメンの人気がテレビの紹介によって広まると、一気に看板メニューとなった。その頃は浦和駅近くの中心街にあったほぼ常に行列ができる店と、北浦和駅東口の目抜き道路に面する店が、道路の拡幅工事などで移転、ここで働いていた従業員が暖簾分けをする形で、さいたま市内各地に新しい店が次々と誕生している。比較的値段が安いため地域の中学生や高校生に人気があり、特に、北浦和駅にある二店(一店は平成20年7月31日で閉店)は県立浦和高校の通学路に位置し値段も安めとなっているため、同校生徒の利用は多い。

 スタミナラーメン(通称:スタミナ)から派生したメニューに、同じあんかけがライスにのったスタカレー(スタミナカレーの略称が正式名となる)がある。また、その進化形であんかけチャーハンなる裏メニューもある。店舗によっては、汁なしのスタミナラーメンを冷しスタミナと称して、メニューに加えている。

 さいたま市観光国際協会が、さいたま市のソウルフード、B級グルメとして宣伝している。

 姉妹店
 姉妹系列の各店は、さいたま市や上尾市に存在する。屋号は「娘々」「娘娘」「漫々亭」のいずれかである。メインメニューのスタミナラーメン、スタカレー、ジャージャーメン、焼きそば(炒麺)、チャーハンのほか、炒めものなどの単品料理もあるが、客の多くがメインメニューを注文する。一口サイズの餃子にもファンが多いが、最近は自家製の皮を使っている店と、そうでない店とに分かれる。チェーン店ではないので、店により味やスタイルは異なる。

*Wikipedia より

「娘々」北浦和店

*https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11002978/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「上品な脂と優しい甘み! 春告げ魚さより〜神奈川・横須賀市〜」

2024-07-23 07:36:36 | うまいッ!NHK

 「上品な脂と優しい甘み! 春告げ魚さより〜神奈川・横須賀市〜」 2020年4月6日

 春になると脂が乗っておいしくなる、さより。中でも、東京湾の浦賀水道で取れるさよりは、江戸前にこだわるすし店のイチオシだ。骨や内臓までうまいさよりの秘密に迫る!

 東京湾の入り口・浦賀水道は、潮流が速く、身がしまった大ぶりのさよりが数多く水揚げされます。食材ハンター・中村昌也さんは、兄弟でさより漁を行う横須賀市の漁師さんを訪問。2そうの船を巧みに使って行う独特の漁の様子を取材。この他、番組には、皮を香ばしく焼いた「皮焼き」や、骨のだしを使う「炊き込みご飯」、「さよりの一夜干し」など、骨や内臓までおいしいさよりならではの絶品料理が続々登場!

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/L32Y12Q75G/ より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「さより」

 サヨリ(鱵、細魚、針魚、針嘴魚、水針魚、竹魚、長鰯、学名:Hyporhamphus sajori)は、ダツ目・サヨリ科の海産魚。沿岸の海面近くに生息する細長い魚で、食用魚でもある。季語、三春。沢(岸部)寄りに多く集まる魚が名前の由来とされる。

*Wikipedia より

 由来・語源-東京市場(大正時代までは東京中央市場は日本橋にあった)での呼び名から。
 サヨリは「細い魚」の漢字そのもので、音は細い「紙縒(和紙などを裂いて縒って細いヒモ状にしたもの)」の合体したものではないかと考えている。またサヨリ、サイラなど日本各地でサンマの名前と交錯している。
 和漢三才図会に「はりお」、「よろず」などとも。〈鱵は江湖の中に産する……海中の魚が江湖にくるとはどういうことか、よくわからない。〉とあるのでクルメサヨリのことで本種ではない可能性が強い。
 語源には様々な説がある。
 ■ 「沢寄り」=「多く集まること」。
 ■ 「さ」=「狭長なる」のこと。
 ■ 古名「よりと」の「と」を略したもの。
 ■ 意味は群を作り、身体が細長いこと。

*https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B5%E3%83%A8%E3%83%AA より

 江戸前のすしネタとして重宝される。

 特に大型の「閂-かんぬき」と呼ばれるものは別格らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 菰豆腐

2024-07-23 07:27:25 | 料理用語

 「菰豆腐」

 「包み豆腐」とも言う。

 しぼった木綿豆腐を魚のすり身、山芋、卵白と合わせ混ぜて棒状にし、藁などで包んで蒸す。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/045.html#google_vignette より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> 大魔神

2024-07-23 07:12:43 | 異名

 「大魔神 佐々木主浩」

 佐々木 主浩(ささき かづひろ、1968年2月22日 - )は、元プロ野球選手(投手)。現在は日本プロ野球名球会副理事長、野球解説者・野球評論家、タレント、馬主、レーシングチーム「D'station Racing」総監督。右投右打。

 概要
 日本プロ野球(以下:NPB)・メジャーリーグベースボール(以下:MLB)で抑え投手として活躍。日本人選手として最多となるMLB通算129セーブ、NPB時代だけで歴代3位となる252セーブを記録するなどNPB/MLB通算で381セーブ(日本人史上初の通算300セーブ)を記録し、抑え投手として一時代を築いた。またMLBでアジア人史上2人目(日本人史上2人目)の新人王を受賞している。愛称は「大魔神」(MLBでも "Daimajin" という異名で呼ばれた)。ベイスターズ在籍時は「ハマの大魔神」と呼ばれたこともあった。

*Wikipedia より

 映画「大魔神」-1966年-からつけられたが・・・ その映画どれだけの人が知ってる?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 鴇、朱鷺、桃花鳥

2024-07-23 06:56:41 | 難読漢字

 「鴇、朱鷺、桃花鳥 とき」

 トキ(朱鷺、鴇、桃花鳥、紅鶴、鴾、学名 : Nipponia nippon)は、ペリカン目トキ科トキ属に分類される鳥類。本種のみでトキ属を構成する。

 かつては世界でわずか数羽になるまで減少し絶滅の危機に瀕しており、日本では環境省レッドリストで「野生絶滅」の状態にあった。しかし日中両国の保護によって、2000年代以降は個体数が回復していった。2019年時点の個体数は、中国が2,600羽、日本が600羽、韓国が363羽。

 学名は Nipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)で、日本の国鳥ではないものの、しばしば「日本を象徴する鳥」などと呼ばれることもある。新潟県の「県の鳥」、同県佐渡市と石川県輪島市の「市の鳥」である。

 トキの呼称
 トキは日本では古くから知られていた。文献等で確認できる、日本におけるトキの呼称は、下記の通り[34]で、『和名抄』が成立した10世紀中期までに「トキ」という読み(発音)が生じている。

 桃花鳥(ツキ) - 『日本書紀』
 タウ/トウ - 『新撰字鏡』
 紅鶴 - 『本草和名』
 トキ - 『和名抄』
 鴾 - 『延喜式』
 唐の鳥(タウ/トウノトリ) - 『御随身三上記』

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 十で神童十五で才子二十過ぎては只の人 など

2024-07-23 06:43:30 | 慣用句・諺

 「十で神童十五で才子二十過ぎては只の人」

 幼いころは非常にすぐれていると思われていた人も、たいていは成長するにつれて平凡な人と変わりなくなってしまうこと。

 

 「蜥蜴の尻尾切り」

 トカゲが尾を切り捨てて逃げるように、不祥事などが露見したとき、下位の者に責任をかぶせて、上の者が追及から逃れること。

 

 「時移り事去る」

 《陳鴻「長恨歌伝」から》歳月とともにさまざまなものが変化してゆく。

 

 「時極まれば而ち転ず」

 《「史記」平準書から》時勢は行き着くところまで行くとやがて転じる。社会は時代によって変化してゆくものだということ。

 

 「時極まれば転ず」

 ⇒時極まれば而 (すなわ) ち転ず

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 茨城 野村醸造

2024-07-23 06:29:07 | 日本酒

 「野村醸造」

 地産地消をモットーに、意欲的な酒造りを展開。
 創業1897年地産地消をモットーに、地元産の山田錦、雄町、五百万石を長時間水に浸し、昔ながらの和釜で蒸し上げています。また、力強い麹づくり、「低温発酵させてもろみで、やわらかな飲み口に」といくつものこだわりが。生酛つくりを木桶で発酵させた「紬美人 純米生酛木桶仕込み(生酒)」、「紬美人山廃 特別純米」など意欲的な酒造りにも取り組んでいます。

 野村醸造 茨城県常総市本石下2052

 代表銘柄

「紬美人」
純米吟醸
原料米/山田錦
精米歩合/50%
地元の委託農家で作った山田錦を、筑波山系の湧水、超軟水で仕込んだ。華やかな香りで味わい深い。料理との相性がよく、食中酒としても好まれる。

*https://www.ibarakiguide.jp/site/seasons/sake/nomura.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> 自転車BMXレーシング

2024-07-23 06:05:56 | パリ五輪2024

 「自転車BMXレーシング」

 BMXレーシングは、1960年代にカリフォルニア州で始まったモトクロス(モータサイクル競技)の流行から誕生した。当時、モトクロスのスターを子どもや若者たちが自転車でまねて遊び、即席のトラックを作っては自転車レースを始め、これが1980年代初期にスポーツとして発展。1981年に国際BMX連盟が創設され、翌年にはBMX世界選手権が初めて開催された。1993年に国際BMX連盟は、国際自転車競技連合(UCI)に統合され、オリンピック種目として採用されるための道筋がつけられた。

 ルールの概要
 BMXレーシングは、比較的長い時間、持久性が求められる他の自転車競技に対して、数秒という短時間でより多くの爆発的なパワーが要求される競技だ。スプリント勝負となるレースでは、最大8名の選手が出場するが、ジャンプ、コーナー、障害物をクリアし、最もリアクション能力が高く速い選手が勝つ。

 選手は、高さ8mのヒルの上のスタートゲートから一斉に飛び出し、400mのトラックを駆け抜け、最高スピードは60km/hにも及ぶ。ゲートから素早いリアクションと瞬発力でスタートし集団の先頭に立つと有利だが、これをフィニッシュラインまで持続することが重要だ。決勝レースでは、観客が固唾をのみ、スリリングで壮観なバトルを目撃することになる。

 オリンピックにおける歴史
 2003年、国際オリンピック委員会(IOC)は北京2008オリンピックでBMX(レーシング)を正式種目に加えることを決定した。オリンピックでは比較的新しい種目であるにもかかわらず、2度のオリンピック金メダリストのマリアナ・パホン(コロンビア)と、東京2020金メダリストであり2021年の世界チャンピオンのニク・キムマン(オランダ)の2人は存在感を示している。パリ2024でも表彰台の一番高いところに立つことが期待される。

 日程

 8月2日
 03:00 自転車BMXレーシング 男子準々決勝
 03:20 自転車BMXレーシング 女子準々決勝
 05:05 自転車BMXレーシング 男子敗者復活戦

 05:15 自転車BMXレーシング 女子敗者復活戦

 8月3日
 03:00 自転車BMXレーシング 男子準決勝
 03:15 自転車BMXレーシング 女子準決勝
 04:35 自転車BMXレーシング 男子決勝

 04:50 自転車BMXレーシング 女子決勝

*https://olympics.com/ja/paris-2024/schedule/cycling-bmx-racing?day=2-august より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする