いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 沖縄 チシャナバー

2024-07-19 08:52:34 | 伝統野菜

 「チシャナバー」

 【生産地】糸満市、本島南部

 【特徴】和名「かきちしゃ」「ちしゃ」。立ち性で、草丈が1m近くになるため、下葉からどんどんかき取って収穫する。そこから、[掻きチシャ]と呼ばれる。草丈20cmを超えたら収穫開始。

 【食味】葉は硬く、苦みがやや強いため、生食には余り向かない。油炒め等で利用する。 【料理】サラダ、白和え、味噌汁

 【来歴】古くに中国経由で伝来し、奈良時代から「掻きチシャ(かきちしゃ)」という名で栽培されていた。

 【時期】7月~3月

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/47-okinawa#index_CfaXAsFu より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 栃木 焼き餅

2024-07-19 08:50:03 | 郷土料理

 「焼き餅」

 主な伝承地域 栃木県全域

 主な使用食材 ご飯 小麦粉 とうもろこし 味噌

 歴史・由来・関連行事
 おやつや間食が手作りの時代に、残りご飯に小麦粉や味噌を加えて丸めて押しつぶし、ほうろくやフライパンで焼いた焼き餅は、味噌の香ばしさと素朴な好まれる家庭の味だった。また、夏場のご飯は傷みやすいため、焼き餅にして日持ちさせる知恵でもあった。
 昔は、具は入れず小麦粉と味噌のみで作り炉端で焼いていた。時期により小麦粉の代わりに米粉も使っていた。次第に季節の野菜等が具として使われ、各家庭の焼き餅が作られた。
 地域により焼くほかに、蒸したり茹でたりするところもあり、これらは砂糖、醤油、きな粉をつけて食べる。地域や家庭によりアレンジが多数あり、現代でもおやつやお茶うけに喜ばれる料理である。

 食習の機会や時季
 一般家庭で残りご飯を利用して、ほうろくやフライパンで焼き、おやつとして食べたり、ご飯の足りない時に作ったり、通年で食されてきた。手軽に作ることができる素朴な家庭の味として今日でも親しまれている。

 飲食方法
 ご飯を10分位水に浸し軽く水を切る。大きめのボールにご飯、小麦粉、とうもろこし、小女子、青のり、ごま、みそを入れ、よくこね合わせ、小判型に形を作る。熱したフライパンに油を入れ、弱火~中火で焼く。中に入れる野菜はその時期の野菜を使うと季節感が楽しめる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 一般家庭で作られ、子どもたちのおやつとして継承されている。また、各種の米の料理講習会等で伝承されている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_29_tochigi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 埼玉 雪くま

2024-07-19 08:46:04 | B級ご当地グルメ

 「雪くま」

 雪くま(ゆきくま)は、埼玉県熊谷市で町おこしの一環としてブランド化した氷菓(かき氷)の一種である。

 概要
 熊谷市は夏の気温が高いことで知られるが、これを逆手に取り町おこしに利用しようと市では2006年より「あついぞ!熊谷」事業を立ち上げた。この一環で生まれたのが「雪くま」である。

 雪くまの条件として熊谷市では以下の3項目を挙げている。

 おいしいと市が自負する地元の水(熊谷市の地理で触れているとおり、市の水は、地下水を主に用いている)を使った氷を使用する。
 昔ながらの削り方によってふんわりとした雪のような食感にする。
 独自に考案したシロップなどを使用する。
 以上、3つの条件を満たしたかき氷を市の呼びかけに賛同した市内の複数の店舗によりそれぞれ開発・販売されている(市を通さずに勝手に名乗ることはできない)。

*Wikipedia より

 「雪くま」ってなに?
 「雪くま」は、熊谷のおいしい水から作った貫目氷を雪のようにふわふわに削り、各店のオリジナルのシロップを使用した熊谷のご当地かき氷です。
 真夏の暑さとおいしい水で有名な熊谷で、暑さを元気に乗り切れるよう、かき氷をブランド化しました。市内外を問わず多くの人に親しんでいただき、暑い熊谷をさらに盛り上げたいという願いも込めています。

 「雪くま」は、ほかのかき氷と、どう違うの?
 一番の違いは「食感」です。氷の粒がジャリジャリと口の中に残るかき氷と違い、「雪くま」はふわふわ感のある削り方にしているため、口に入れると淡雪を食べたときのようにふわっと溶けてなくなります。

 熊谷だからこそ食べることのできるかき氷、「雪くま」。「雪くま」には、「熊谷ならでは」の、こんな条件があります。

 「雪くま」3つの条件
 1.熊谷のおいしい水を使った氷を使っていること
 2.氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりした食感であること
 3.オリジナルのシロップや食材を使っていること

*https://www.city.kumagaya.lg.jp/atsusataisaku/anyone/yukikumaindex/index.html より

 「雪くま」2024年店舗情報 更新日:2024年7月5日

 あつい熊谷を代表するスイ~ツ「雪くま」。
 お店定番の「雪くま」から新作の「雪くま」まで、各店自慢の「雪くま」を取り揃えております。
 各店舗の「雪くま」を食べ比べてみてはいかがでしょうか。「雪くま」を食べて暑さを吹き飛ばし、冷たさをシェアしましょう!!
 「雪くま」2024年店舗情報
 カフェ Ⅼani a yuan・キングアンバサダーホテル熊谷(サーフ&ターフ)・ハレニワ食堂・茶の西田園・和洋菓子 三河屋・HSKWKF ホシカワカフェ・FORTE blu(フォルテ ブル)・福笑い・シノン洋菓子店・植竹製菓・ピッツァプリマヴェーラ・バックパッカーズランチ・月うさぎ・PUBLIC LOUNGE(パブリックラウンジ)・けずりひ島田・食堂 いわ瀬
騎崎屋・珈水亭 アズ店・道の駅めぬま サラダ館・こうなん農産加工倶楽部「なご味」・ヘリテイジリゾート四季の湯温泉・大福茶屋さわた・シネティアラ21・cinnamon cafe(シナモンカフェ)・そば処 木村屋・市場の食卓 ブッチャーズハウス・満願堂・ごちそう屋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「生でも甘い!エグミなし! 大山ブロッコリー 〜鳥取・大山町〜」

2024-07-19 08:35:44 | うまいッ!NHK

 「生でも甘い!エグミなし! 大山ブロッコリー 〜鳥取・大山町〜」 2020年2月24日

 生なのに!茎までうまいッ!▽ブロッコリーを丸ごと食べきる!超簡単な絶品料理が続々登場!▽甘さと食感を生む!収穫期を逃さないオドロキの技とは?

 松井絵里奈が初体験!生でも甘い!エグミなし!大山ブロッコリー▽甘みを育む!大山の気候と土▽甘さと食感を守る!収穫後の水ジャバジャバ!?▽茎も!皮も!丸ごと食べきる!超簡単!ブロッコリー料理▽ポイント満載!甘みと食感を味わう!「天ぷら」▽混ぜてあえるだけ!「ブロッこんぶ」▽房も茎もギュギュッ!意外なおいしさ!「ブロッコリーの大山チーズ焼き」▽切り方が決め手!やわらかうまいッ!「皮のきんぴら」

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/76J73KNX94/ より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「大山ブロッコリー」

 『草木も眠る丑三つ時。畑に点々と光がともる。新鮮さを保つには、植物の呼吸が緩やかな気温の低いうちが勝負。もりもりと育ったつぼみの結晶を、ヘッドライトをつけた生産者が丁寧に収穫する』

 ブロッコリーの収穫最盛期に見られる産地の光景です。ブロッコリーは、昭和40年代後半に、大山町で転作作物として導入され、西日本一の産地を誇っていました。ところが平成に入り、連作による病気の発生や米国産など輸入ブロッコリーの影響で一時低迷。

 このピンチに対し、産地強化のため、出荷形態を縦詰めから横詰めに変更、ボリュームアップと全国に先駆けた葉付出荷を行い、産地表示が義務化されていない時代に外国産との差別化に成功。

 今後も産地の信頼を築くためには、どんどん新しい方法を開拓する攻めの姿勢を緩めずに、違いの分かるブランド産地になるため、次の一歩に踏み出す取り組みを実践。『大山ブロッコリー®』の全国的な著名性の獲得と次世代へとつなぐ未来ある産地づくりを目指しています。

*https://www.ja-tottoriseibu.or.jp/agri/product/broccoli.php より

<地理的表示(GI)保護制度> 登録番号 70.  大山ブロッコリー

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=32aa309b7adee53e68628f48ab31de3a&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2Mma2V5d29yZD0lRTUlQTQlQTclRTUlQjElQjElRTMlODMlOTYlRTMlODMlQUQlRTMlODMlODMlRTMlODIlQjMlRTMlODMlQUElRTMlODMlQkMmcD0x

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 小町作り

2024-07-19 08:01:36 | 料理用語

 「小町作り」

 イカ刺身の上部だけを紅色に染める。

 琉球料理で「花イカ」として多用するのは火を中心迄通してある。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/041.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> 神の子

2024-07-19 07:57:00 | 異名

 「神の子 田中将大」

 田中 将大(たなか まさひろ、1988年11月1日 - )は、兵庫県伊丹市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。

 妻はタレントの里田まい。

 概要
 野球(プロスポーツ部門)の連続勝利(34)のギネス世界記録保持者。2013年にNPB史上4人目のシーズン勝率10割を達成している。東京オリンピック野球金メダリスト。2021年の推定年俸9億円はNPB史上歴代2位の年俸である。

 2014年から2020年まではMLBでのプレーに伴い活動拠点を北米に移し、現地の代理人はエクセル・スポーツ・マネージメント社となっていた。

 現在プロ野球リーグ(メジャーリーグベースボールと日本野球機構)通算197勝あげており、日本プロ野球名球会の入会条件の200勝まであと3勝である。

*Wikipedia より

 愛称は「マー君」。

 当時楽天の野村監督の「マー君神の子不思議な子」発言から

*https://seesaawiki.jp/w/tryto214/d/%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%C4%C1%AA%BC%EA より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 鶫

2024-07-19 07:52:17 | 難読漢字

 「鶫 つぐみ」

 ツグミ(鶇、Turdus eunomus)は、スズメ目ツグミ科ツグミ属に分類される鳥類。かつてはハチジョウツグミの亜種として Turdus naumanni eunomus の学名を与えられていたが、独立種として分離された。

 分布
 中華人民共和国南部、台湾、日本、ミャンマー北部、ロシア東部。

 夏季にシベリア中部や南部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部などへ南下し越冬する。日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)する。和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる(口をつぐんでいると考えられた)ことに由来するという説がある。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 尊い寺は門から見ゆる など

2024-07-19 07:46:59 | 慣用句・諺

 「尊い寺は門から見ゆる」

 尊いものは、その外観を見ただけでそれとわかる。

 

 「問うに落ちず語るに落ちる」

 人に聞かれたときは用心をして秘密をもらさないが、自分から語るときは不用意に口をすべらしてしゃべってしまう。

 

 「湯の盤銘-とうのばんめい」

 《「礼記」大学から》殷 (いん) の湯王が沐浴 (もくよく) のたらいに刻んで座右の銘とした言葉。

 

 「疾うの昔-とうのむかし」

 とっくに過ぎ去った昔。ずっと以前。

 

 「問うは一旦の恥問わぬは末代の恥」

 「聞くは一時 (いっとき) の恥、聞かぬは末代の恥」に同じ。-知らないことを聞くのは、その場では恥ずかしい思いをするが、聞かないで知らないまま過ごすと、一生恥ずかしい思いをしなければならないということ。問うは一旦の恥、問わぬは末代の恥。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 福島 矢澤酒造店

2024-07-19 07:39:19 | 日本酒

 「矢澤酒造店」

 9代目 矢澤 真裕(やざわ まさひろ)さん
 国土交通省に10年勤めた後、日本酒好きが高じて醸造機器メーカーへ。
 2016年、『南郷』の味に衝撃を受け、先代との縁が生まれる。
 出会いからわずか8ヶ月後、酒蔵を受け継ぐことを決意した。

 やまつり福島県と茨城県との県境・矢祭町にある矢澤酒造店。
 福島県最南端のこの酒蔵は、2016年、藤井酒造店から矢澤酒造店へと名前を変えました。

 藤井酒造店の造る『南郷』という酒にすっかり魅了された日本酒ファンが、自ら酒蔵を継ぐ―。
 嘘のような、本当の話です。

 一本の酒が繋いだ縁について、そこまで惚れ込んだ『南郷』について、現当主の矢澤さんにお話を伺いました。

 『南郷』が導いた天職
 矢澤酒造店の9代目・矢澤さんは、運命に導かれるようにこの蔵にやって来ました。日本酒を飲み始めたのは20歳の頃という、かなりの日本酒ファン。そんな矢澤さんが夢中になったのが、ある飲食店で出会った『南郷』でした。店を訪れては『南郷』ばかりを飲む矢澤さんを見て、女将さんがお店の常連だった8代目蔵元の義弟を紹介してくれたのが始まり。偶然にも蔵元本人と3人で会う機会があり、酒の好みなどで意気投合。「蔵を継ぎませんか」という蔵元の誘いに、「やりましょう」と即答したそうです。

 「ためらいは全くありませんでしたね。日本酒の中でも、大好きな『南郷』に関われるなんて、運命だと思いました」

 酒造りは、寒い冬に行う厳しい肉体労働でもあります。造り方は知っていても、実際にやってみるのでは大違い。しかし、「たしかに大変ですが、辛いと思ったことは一度もありません」と矢澤さんは笑顔です。

 「最初に搾った『南郷』は、うれしすぎて記念に全部取っておこうかなと思ったくらいです(笑)。酒造りは6回目になりますが、飽きることもありませんね。“趣味は仕事にしない方がいい”という人もいますが、私は好きなことが仕事になってとても幸せです。友人からは『仕事をしているのか遊んでいるのかわからない』とよく言われますよ」

 花火のような、奇跡のバランス
 矢澤さんがここまで惚れ込む『南郷』は、先代である藤井健一郎さんが造ったものです。パッと広がって、スッと消えていく“花火”をイメージしたといいます。

 「まさに『南郷』の味わいですね。まず旨味が口に広がって、それがスッと引いていきます。旨味だけ、キレだけ……というお酒はありますが、両方バランス良くというのは本当に難しいんですよ。これだけ旨味があると、普通は飲み飽きてしまうのですが、キレが良いので延々と飲めてしまうんです。恐ろしいお酒ですよ」

 米の旨味が、食べ物の旨味を引き立ててくれる。どんなものにでも…面白いところでは、麻婆豆腐やカレーにも合うといいます。「純米酒なので、米だと思ってください。白米にかけて美味しいものなら大丈夫。スパイシーなものにも負けない懐の深さがありますよ」

 晩酌の1杯目はビールと決めている矢澤さんですが、『南郷』に手を伸ばしてしまうと、もうビールには戻れなくなってしまうそう。旨味とキレをじっくり味わって、あなたも『南郷』にハマってみてください。

 『南郷』を県外、そして海外へ
 『南郷』について、「もう突き詰められているので、未来永劫、造りや味を変えるつもりはありません」と矢澤さん。現代の造りとはかなり異なる手法を取っていますが、どれほど手間がかかっても、今の味を守ることが使命だと考えています。

 一方で、新たな造り方や、新商品開発にも積極的です。最近では、インターナショナル・サケ・チャレンジの純米大吟醸部門で『純米大吟醸 白孔雀 BY 2020』が、世界一のお酒に捧げられるトロフィー賞を獲得するというニュースもありました。『南郷』らしい旨味は、この『純米大吟醸 白孔雀 BY 2020』にも含まれています。「米の旨味があると賞を取りにくいと言われていました。でも、うちの蔵は“『南郷』らしさ”を忘れてはいけない。だから、この味で賞が取れたことが本当にうれしいんです」と矢澤さんは顔をほころばせます。

 この先、一生でひとつの銘柄しか飲めないのなら、やっぱり『南郷』を選ぶ―。『南郷』をもっと広めるためにも、他のラインナップにも力を入れていくといいます。矢澤さんの情熱は尽きることがありません。

*https://www.f-sake.com/2022/05/31/yazawashuzoten-2022/ より

 矢澤酒造店 福島県東白川郡矢祭町戸塚41

 代表銘柄

単一の仕込みでは出すことができないひとつ上の香味を特徴のある複数の原酒を繊細に均衡させることで実現させたブレンデッド日本酒。凛と筋の通った吟醸香を特徴としつつ透明感のある甘さと隠し味的に効かせた酸味が絶妙に協奏する逸品。#1とは蔵初のブレンデッド日本酒という意。銘 柄 Guidice #1
呼称・内容 ブレンデッド日本酒
アルコール度 14°
日本酒度 非公開
酸度 非公開
原料米 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 非公開

南郷 吟醸 無濾過原酒

清涼感のある吟醸の香りがほどよく閉じ込められたお酒で、味わいも切れもスッキリしています。オンザロックで楽しめますので、夏の屋外のバーベキューなどには最適です。

銘 柄 南郷 吟醸 無濾過原酒
呼称・内容 吟醸酒(無濾過原酒)
アルコール度 18°
日本酒度 +7.0
酸度 1.4
原料米 広島県産八反錦
精米歩合 55%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> セーリング

2024-07-19 07:34:22 | パリ五輪2024

 「セーリング」

 1851年、101フィートのスクーナー(帆船の1種)「アメリカ号」を建造したニューヨーク・ヨットクラブは、イギリスのワイト島を1周するレースに出場し、ハンドレッド・ギニー・カップと呼ばれる優勝カップを獲得した。これをきっかけにセーリングの国際レースが始まる。この優勝カップは、アメリカ号とそのクルーたちの勝利を称え、後に「アメリカズカップ(アメリカ号のカップ)」と改称され、今日まで同名の国際ヨットレースが開催されている。

 ルールの概要
 セーリングは、帆で受ける風の力を使うことによって艇を推進させる競技。風、波、潮流などの刻一刻と変化する気象条件を瞬時に把握するには、専門的な技術と経験が要求される。オリンピックでは、国際競技連盟、ワールドセーリングの規定に則って競技が実施される。セーリング競技は、フリートレース形式で行われ、全ての艇が一斉にスタートし、コースを航行する。

 東京2020では、ウインドサーフィン、ナクラ17級(混合)、49er級や470級などの10種目が実施された。セーリング競技の種目は、大会ごとに変更が行われている。使用される艇も徐々に小型化され軽量になっているため、選手にはさらに高い競技力と技術が必要とされている。パリ2024では、ウインドサーフィンiQフォイル級(RS:X級から変更)とカイトボード・フォーミュラーカイト級の2種目が新たに登場する。

 オリンピックにおける歴史
 セーリング競技は、1896年第1回近代オリンピックアテネ大会では悪天候のため中止となったが、1900年のパリ大会から実施。1904年セントルイス大会では実施されなかったものの、それ以降の大会では毎回行われている。セーリング競技が実施されたパリ1900以降、今日までさまざまな種目が新設されては変更されながら発展してきている。現在は、サイズや重量が同一仕様のモノタイプ級の艇を用いて各種目が競い合われている。

*https://olympics.com/ja/paris-2024/sports/sailing より

 パリ2024オリンピック、セーリングの競技日程
 パリ2024オリンピックのセーリング競技は、オープニングシリーズから始まり、メダルシリーズまたはメダルレースでメダリストが決定する。

 以下、現地時間と括弧内が日本時間。日本はパリより7時間進んでいる。※日程は変更になる可能性もある。

 7月28日(日)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ
 女子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ
 男子スキフ49er級 - オープニングシリーズ
 女子スキフ49erFX級 - オープニングシリーズ
 7月29日(月)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ
 女子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ
 男子スキフ49er級 - オープニングシリーズ
 女子スキフ49erFX級 - オープニングシリーズ
 7月30日(火)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ
 女子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ
 男子スキフ49er級 - オープニングシリーズ
 女子スキフ49erFX級 - オープニングシリーズ
 7月31日(水)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子スキフ49er級 - オープニングシリーズ
 女子スキフ49erFX級 - オープニングシリーズ
 8月1日(木)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ·マラソン
 女子ウインドサーフィンiQフォイル級 - オープニングシリーズ·マラソン
 男子スキフ49er級 - メダルレース
 女子スキフ49erFX級 - メダルレース
 男子ディンギーILCA7級 - オープニングシリーズ
 女子ディンギーILCA6級 - オープニングシリーズ
 8月2日(金)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ウインドサーフィンiQフォイル級 - メダルシリーズ
 女子ウインドサーフィンiQフォイル級 - メダルシリーズ
 男子ディンギーILCA7級 - オープニングシリーズ
 女子ディンギーILCA6級 - オープニングシリーズ
 男女混合ディンギー470級 - オープニングシリーズ
 8月3日(土)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ディンギーILCA7級 - オープニングシリーズ
 女子ディンギーILCA6級 - オープニングシリーズ
 男女混合ディンギー470級 - オープニングシリーズ
 男女混合マルチハル・ナクラ17 - オープニングシリーズ
 8月4日(日)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ディンギーILCA7級 - オープニングシリーズ
 女子ディンギーILCA6級 - オープニングシリーズ
 男女混合ディンギー470級 - オープニングシリーズ
 男女混合マルチハル・ナクラ17 - オープニングシリーズ
 男子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 女子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 8月5日(月)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ディンギーILCA7級 - オープニングシリーズ
 女子ディンギーILCA6級 - オープニングシリーズ
 男女混合ディンギー470級 - オープニングシリーズ
 男女混合マルチハル・ナクラ17 - オープニングシリーズ
 男子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 女子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 8月6日(火)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子ディンギーILCA7級 - メダルレース
 女子ディンギーILCA6級 - メダルレース
 男女混合ディンギー470級 - オープニングシリーズ
 男女混合マルチハル・ナクラ17 - オープニングシリーズ
 男子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 女子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 8月7日(水)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男女混合ディンギー470級 - メダルレース
 男女混合マルチハル・ナクラ17 - メダルレース
 男子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 女子カイト・フォーミュラカイト級 - オープニングシリーズ
 8月8日(木)12:00~19:00(日本時間 19:00~翌2:00)
 男子カイト・フォーミュラカイト級 - メダルシリーズ
 女子カイト・フォーミュラカイト級 - メダルシリーズ
*https://olympics.com/ja/news/paris2024-sailing-schedule より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする