いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<小京都> 石川 金沢

2022-05-10 07:38:03 | 小京都

 「石川 金沢」

 市内の随所に加賀百万石の面影の残る金沢は、歴史的にも規模的にも、そして文化的にも小京都の中でも最大級である。歴代藩主が工芸などに力を入れたところから、市内の随所に、深く文化を感じさせるものがある。

 四季を通じて様々な表情を持った風景も楽しむことができ、その代表がかつて栄華を偲ばせる兼六園だ。歴史的には豊臣秀吉の信頼の厚かった前田利家が戦国時代の末期に金沢に入ってから城下の整備は早いスピードで進んだ。それ以前は、織田信長の配下であった佐久間家が整備をしている。かつては、歴史的にも画期的な、一向一揆の自治共和国があった土地でもある。

 現在の金沢は、古い街並みと伝統文化、近代的な高い建築物が共存している。

 特産品は加賀友禅、金箔などをはじめ、漆器、大樋焼、九谷焼など多数。

 庭園の美で知られる兼六園を始め、寺院、博物館、資料館などの見所も多い。とても一度の旅行だけでは見ることができない、たくさんの魅力が詰まった北陸一の都市だ。

 NHK大河ドラマ「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の放送に合わせて、金沢城跡地で『加賀百万石博』が開催された。

 =石川県の小京都・金沢市の観光ポイント=
 「女性に人気」の観光地
 時代を超えて「武家屋敷」が残る
 江戸時代からの「城下町」
 名刹の「お寺」がある
 京都ゆかりの「寺院」がある
 江戸時代からの「蔵」が見ることができる
 京都の影響を受けた伝統の「お祭り」が今も続く
 江戸時代からの「豪商の面影」を見ることができる
 江町人文化が息づく

*https://www.little-kyoto.com/ishikawa/kanazawa.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <さくらんぼ> マドンナの瞳 | トップ | <和製英語> グレードアップ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小京都」カテゴリの最新記事