連日のように「新型肺炎」の患者数増加が報道されている。
各地で散発的に広がり、まだまだ終息しそうにない。
特に「クルーズ船」の感染者数の増加については、どんどん「感染が広まっている」というより、「検査」が進み「感染」と判断されているものが殆どではないか?
また「感染ルート」を突き止めようと躍起になっているが、それで一定量は「感染」を食い止めることができるだろうが、どんどん「不安」を増長させてはいまいか?
たしかにそういった報道も必要ではある。
しかし、そろそろ報道内容を転換すべきでは?
「正しく恐れよ」
「感染」したからといって、不治の病になるわけではない。
なら、「感染」した場合、「重篤」になる割合はどれだけなのだろうか?
そして「致死率」は?
実際のところ、「感染」しないに越したことはない。
けれども「絶対に防御」できるとは考えにくい。
自宅に一人で籠ってれば、感染リスクは少ないのだろうが、現実的ではない。
なら「正しく恐れる」ために、重篤率や致死率を正確に伝えてもらいたいものだ。
ある報道番組では、「疑われる場合」の相談窓口が各自治体にあるそうだが、「首相官邸HP」をご覧くださいと。
おぃおぃ!
まだまだ「国民全員」がHP検索できるわけじゃないんだぞ。
特に重篤化しやすい「高齢者」にちゃんと伝える術が必要では?
対応できる「病院・医院」そして「相談窓口」を全国各地に設定し、周知徹底すべきでは?
各地で散発的に広がり、まだまだ終息しそうにない。
特に「クルーズ船」の感染者数の増加については、どんどん「感染が広まっている」というより、「検査」が進み「感染」と判断されているものが殆どではないか?
また「感染ルート」を突き止めようと躍起になっているが、それで一定量は「感染」を食い止めることができるだろうが、どんどん「不安」を増長させてはいまいか?
たしかにそういった報道も必要ではある。
しかし、そろそろ報道内容を転換すべきでは?
「正しく恐れよ」
「感染」したからといって、不治の病になるわけではない。
なら、「感染」した場合、「重篤」になる割合はどれだけなのだろうか?
そして「致死率」は?
実際のところ、「感染」しないに越したことはない。
けれども「絶対に防御」できるとは考えにくい。
自宅に一人で籠ってれば、感染リスクは少ないのだろうが、現実的ではない。
なら「正しく恐れる」ために、重篤率や致死率を正確に伝えてもらいたいものだ。
ある報道番組では、「疑われる場合」の相談窓口が各自治体にあるそうだが、「首相官邸HP」をご覧くださいと。
おぃおぃ!
まだまだ「国民全員」がHP検索できるわけじゃないんだぞ。
特に重篤化しやすい「高齢者」にちゃんと伝える術が必要では?
対応できる「病院・医院」そして「相談窓口」を全国各地に設定し、周知徹底すべきでは?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます