「福岡 朝倉」
人 自然 歴史が織りなす 水ひかる朝倉
福岡県の中央に位置する朝倉市は、市域の半分以上が山林であり、その山林に育まれた水と南に流れる九州一の規模を誇る筑後川が街を潤しています。市の北部に位置し“筑前の小京都”と呼ばれている“秋月”は周囲を山に囲まれた盆地にあり、戦国時代から城下町として栄えたところです。そのため、地区内各所に往時の名残りがあり、歴史と自然を訪ねて全国から多くの観光客が訪れます。また、草木染めや葛、そして手漉き和紙等の水に育まれた産業が盛んです。お正月には“蒸し雑煮”という蒸すタイプの珍しい雑煮が各家庭で食べられています。
=朝倉の見どころ=
甘木公園、秋月(秋月城跡)、国指定 平塚川添遺跡公園、あまぎ水の文化村、キリン花園、朝倉の揚水車群
=朝倉の年中行事=
甘木バタバタ市 1月4日、5日 朝倉市甘木772 安長寺
泥打祭り 3月第4日曜日 朝倉市杷木穂坂396 阿蘇神社
秋月春祭り 3月下旬の日曜日 朝倉市秋月野鳥 梅園公園
秋月杉の馬場通りの桜 3月下旬〜4月上旬 朝倉市秋月野鳥 杉の馬場通り
夕月神社の桜 3月下旬〜4月上旬 朝倉市杷木古賀 夕月神社
原鶴温泉 川開き(花火大会) 5月20日を過ぎた最初の木曜日 原鶴温泉
甘木祇園山笠 7月13日〜15日 朝倉市甘木873-5 須賀神社
三連水車のライトアップ 8月13日〜15日(予定) 朝倉市菱野 三連水車
夏まつりあさくら 8月下旬 朝倉市田中 田中の浜グラウンド
甘木川花火大会(灌頂法要会) 8月下旬 朝倉市小石原川甘木橋下流
キリン花園 コスモス 10月中旬 朝倉市馬田3601 キリン花園
あさくら祭り 11月中旬 ピーポート甘木周辺
秋月城跡黒門の紅葉 11月下旬〜12月上旬 朝倉市秋月野鳥 黒門周辺
おしろい祭り 12月2日 朝倉市杷木大山 大山祗神社
甘木盆俄 10月下旬 ピーポート甘木
蜷城くんち 10月21日 美奈宜神社(林田)
三奈木くんち 10月下旬 美奈宜神社(荷原)
秋月雛めぐり 2月~3月 秋月城
=朝倉の工芸品=
草木染、手漉和紙、甘木絞り
=朝倉の味・ぐるめ=
淡水のり(スイゼンジノリ)、葛、棒飴、蒸し雑煮、フルーツ、博多万能ねぎ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます