いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<大阪-観光> サントリー山崎蒸留所山崎ウイスキー館

2023-11-05 06:39:14 | 観光

 「サントリー山崎蒸留所山崎ウイスキー館」

 山崎蒸溜所(英語: Suntory Yamazaki Distillery)は、大阪府三島郡島本町にあるサントリー所有のウイスキー蒸留所である。同社のシングルモルトウイスキーの主力銘柄である「山崎」の生産で有名。

 概要
 サントリーでは、山崎を「水生野(みなせの)」と呼ばれた名水の地だとしている。近隣にある水無瀬神宮の「離宮の水」は名水百選に選ばれているほか、かつて千利休が茶室を設けるなど水質も良く、3つの川(宇治川、木津川、桂川)が合流することで霧が立ち込めている立地がウイスキーづくりに適しているとされる。 

 寿屋(現在のサントリーホールディングス)の創業者で当時の社長である鳥井信治郎は、日本で本格的なウイスキー製造を目指して蒸溜所開設を企画し、1923年に日本初のモルトウイスキー蒸留所として同所を開設した。同じ年には本場スコットランドでスコッチ・ウイスキーの製造を学んだ竹鶴政孝を招聘し、山崎蒸溜所長に任じた。竹鶴は日本におけるウィスキーづくりの好適地は北海道であることを訴えるが、輸送コストがかかることに加え、消費者向けの工場見学を考えていた鳥井は、工場の位置のみ「京阪神付近の交通の便が良い所で、良い水のある場所にする」ように命じ、それ以外のことは竹鶴に任せたとされる。

 1929年、山崎蒸溜所は日本初のウイスキー(ジャパニーズ・ウイスキー)「白札」を製造・出荷した。竹鶴は10年の契約期間が終了した際、前述の「北海道に蒸留所を建設する」といった鳥井との基本的な方向性の違いもあり、契約を更新せず寿屋を退社。北海道余市郡余市町に大日本果汁(のちのニッカウヰスキー)を興している。

 なお、山崎蒸溜所建設の準備資料や設計図「壽屋スコッチウヰスキー醸造工場設計図」は、初代所長の竹鶴の遺品中に発見され、余市蒸留所のウイスキー博物館で展示されている。

 1959年に竣工した製麦棟(現事務所棟)は佐野正一の設計によるもので、第11回日本建築学会賞を受賞している。

 見学
 山崎蒸溜所は、事前予約にて工場内見学を随時実施しており、仕込、発酵、蒸溜、貯蔵の一連の工程をで見学することが可能。見学後は未成年およびドライバー以外はウイスキー館で試飲(有料)もできる。また土・日・祝には、シングルモルトウイスキーの知識や魅力などについて解説するテーマ別の有料セミナーが開催される。電話やインターネットを通じての事前予約。
 山崎蒸溜所敷地内には、鳥井と佐治敬三の銅像が建っている。「山崎ウイスキー館」にはウイスキー7000本やポットスチル・発酵槽などが展示されており、サントリーが製造あるいは輸入しているウイスキーを試飲(有料)できる。館内で営業しているファクトリーショップでは、ウイスキーやグラス、使用済み樽を再利用したグッズ等を購入できる。

*Wikipedia より

 土・日・祝は、なかなか予約が取れない。早めの予約が必要。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 郷土料理 > 北海道 い... | トップ | <国産ワイナリー> アルプス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事