いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<四国八十八箇所> 第72番札所 曼荼羅寺

2024-06-11 06:40:41 | 巡礼

 「曼荼羅寺」

 曼荼羅寺(まんだらじ)は、香川県善通寺市吉原町曼荼羅寺にある真言宗善通寺派の寺院。我拜師山(がはいしざん)、延命院(えんめいいん)と号す。本尊は大日如来。四国八十八箇所第七十二番札所。

 本尊真言:おん あびらうんけん ばさらだどばん
 ご詠歌:わずかにも曼荼羅おがむ人はただ ふたたびみたびかえらざらまし
 納経印:当寺本尊、七佛寺薬師如来、七ヶ所参り福禄寿
 歴史
 寺伝によれば、空海(弘法大師)の出身氏族である佐伯氏の氏寺として推古天皇4年(596年)に創建され、当初は世坂寺(よさかじ)と称したという。

 空海が唐より帰国後、請来した両界曼荼羅を奉納し、大日如来を本尊として安置し再興、母(伝承では玉依御前)の菩提寺とし、曼荼羅寺と改称したと伝える。鎌倉時代には、後堀河天皇から寺領を給わるほど栄えた。

 しかし、永禄3年(1560年)阿波の三好実休によるの兵火で焼亡、さらに慶長年間(1596年 – 1615年)に戦火を受けたが復興している。

 空海の手植えとされた「笠松(不老松)」は、平成14年(2002年)に松くい虫による被害で伐採された。

 伽藍

 山門(仁王門)
 本堂:毎年、彼岸の入りの日に、本尊金剛界大日如来が開帳される。
 大師堂:大師像を拝顔できる。
 観音堂:聖観音立像(県文化財)と金色の胎藏大日如来像を拝顔できる。
 護摩堂:中央に不動明王坐像・両脇に五大明王像(木肌)の小ぶりな二体ずつを配す。
 八幡宮:平成2年5月移転改築、拝殿と奥殿、鎮守。
 地蔵堂(小堂):延命地蔵立像(彩色小像)
 愛染堂(朱色の祠)
 水子地蔵石像(屋根付)、石像地蔵半跏趺坐石像(屋根付)、ブロンズ地蔵菩薩、金剛界大日如来石像、七ヶ所参り福禄寿石像
 西行の昼寝石とその背後にある石碑:「笠掛桜 笠はありその身はいかになりぬらんあはれはかなきあめが下かな」
 山門をくぐり進むと本堂、その手前を左に行くと大師堂、右に進むと納経所がある。

 宿坊:なし
 駐車場:山門横に有料であり、普通車で200円。
 以前は寺の上に無料であったが、廃業した旅館跡を駐車場にしたため有料になった。

 文化財
 県指定有形文化財
 木造聖観音立像 - 1955年(昭和30年)4月2日指定[1]。平安時代後期。

 曼荼羅寺 香川県善通寺市吉原町字曼荼羅寺1380番地1

*Wikipedia より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 鹿児島 開聞岳... | トップ | <日本酒メーカー> 山形 オ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡礼」カテゴリの最新記事