(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

放置して、はや二年・・・・?????・・51

2016年05月03日 | 鉄分補給

私鉄の鉄路を廃線にして、いつの間にか、はや2年・・・

月日の立つのは、本当に早い・・何時も書いているようですが・・
以前、私鉄の鉄路を廃線と書いて、更地にしていましたが・・
やっとこのところ、重たい腰を上げて天気の良くない時に、
新しい線路の敷設を始める準備にかかり出した。
この間に、友人から新しい車両も沢山いただきました。
また、運転台までいただきました。
当、路線は貧乏路線ですので、日本各地の車両を
走行させるために、単線で運用します。
コンセプトはこれぐらいゆるい私鉄(わたし鉄道)です。
もう少し、広い場所があればよいのですがね??
今年は、五月の連休に行く予定の行事が、震災で
中止になりましたので・・少しこちらの仕事にも、
手を出す事が出来そうです・・

台の上に、コンパネを乗せる予定です。

この広さがコンパネ一枚分ですが、そのままの広さでは、
部屋が狭いので展開できずに、
途中切断した変形のコンパネ一枚です。


ラジオを聴きながら、天気の悪い日に、コツコツレイアウトを・・
しかし、にわか設計と工夫では、
仮置きしてみると次々と手直しが必要に・・
しかし、鉄路はかなりの急勾配になります。そこで、
ない頭で計算したら、何と40‰(パーミル)越えの勾配になる??
これでも良いですがね・・しかし、模型とは言え
電車が上がれない。(実際に電源につないでみましたが)
それと、実際の編成ではRが大きいので運用はできない。
こちらは、最初から編成運用しないと言う前提で行っているので
良しとしますが・・今回は前回の物に比べて路線は短く、
12メートル強の周回単線と1メートルの単線。
40㎝2本で車庫線を作りました。
退避線は、一か所のみです。
やはり、最少でもコンパネ2枚ぐらいのを作りたいです。
かなわぬ夢です!!  宝くじでも当たらないと・・
問題は高さを少し低くして、勾配を押さえなくては・・
当時急勾配と言われた碓氷峠の勾配では15mの水平長で
1mの高低差を生じるわけで、
逆に言えば、国鉄・JRの車両は20m車がほとんどですから、
電車1両の前と後ろで1m以上高さが違っていることになるわけです。
わたくしの鉄路関係はすべて、いただいたもので今はもう、発売も
していませんし、ポイントも今の洗練されたタイプの物では、
有りませんが、十分使用に耐えますし、故障しても、
予備品が沢山ありますので安心できます。
写真整理の合間に作っていますので、
雨の日と天気がパットしない日限定のコツコツ作業になります・・
完成予定は、
二年後ぐらいを考えていますが、この敷地の扱いが問題で・・・・
ヤイノヤイノのと言われています。
完成を早める必要もありそうですが・・・
いかがなりますやら?? 私もわからない???
(続く)