goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

ここが聖地なのね~???・・・67

2017年06月05日 | キャンピングカーで行く小旅行

あちらこちらに出向きますが・・・

聖地と呼ばれる場所は沢山有るようです????
そんな中、今回ついでに一か所の聖地と呼ばれるところに
立ち寄りました。

良い雰囲気を出している駅舎です。
こんな駅舎は私好みです。

無人駅ですが・・土日は人が詰めているとか・・
レトロ感があるが、それとなく新しい言葉も・・??




上記の写真のあちらこちらに、「はやぶさ」の文字が、


ズバリ駅名も「隼」です。(若桜鉄道)
鉄道ファンとライダーの聖地と書かれています。
駅舎の室内には、

スズキの隼のパネルも飾られています。
私たちが訪れた時も一名のライダーが訪れていました。
第三セクターで、経営は苦しいようです。
このような、言葉??の遊びでもそれなりに人を
呼び込む努力には頭が下がります。これからも
是非続けてほしいものです。頑張るの言葉はあまり
好きではありませんが、思わずエールを送りたい雰囲気です。

頑張りすぎて、頓挫する事を色々見てきました。
もちろん、立派に成し遂げた事も見ましたが・・・
言葉に踊らせて無理をすことだけは、避けたいものです。
今回は乗車しませんでしたが、何とか一度は乗って見たい、
路線です。なおここには大変貴重な「ED301」と
JRを走ったは「やぶさ」の客車も展示されています。

ところで、
GSX1300Rハヤブサはスズキが開発した日本国外への
輸出用大型自動二輪車。
量産車として世界最速の時速312.6kmを無改造状態で発揮し、
ギネス世界記録に公道走行可能な市販車で世界一速い
オートバイとして認定されたことで知られる。
もっともこの速度は国内ではレース場しか出せないし、リミッターも
解除しなくては走れませんがね・・・
隼の集いには、
オートバイの製造元であるススキも協賛会に名を連ねています。

私も大型二輪車は若いころは乗っていました。
当時は、最大でも750ccで憧れましたが、
価格が高くて、とても購入できませんでした。
今は、こんな高性能のオートバイを買おうと思えば
買えるのですね・・・・
こんな高性能なオートバイ!!乗ってみたいとは、
思いますが・・多分振り落とされるのが落ちでしょう。
しかも、お値段も160万~・・軽乗用車に手が届く!!

天国か地獄への一直線!!

毎年、隼の愛好家の集いが、この地で開催されています。
2016年度の様子は・・・・・→☆
今年の隼駅まつりは8月6日(日)に開催するようです。
詳しくは、主催者とご連絡をお願いします。

         続く