(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

今年も・・・29

2018年03月08日 | 車で行く小旅行 

出かけました今年も・・・

どこに??? それは今年のお酒の出来はいかがな物かと???
私は、ほとんど日本酒は飲みませんが・・
この時は、飲みます!!!
今回は、3家族+1名車2台で出かけました。
本来は、もう少し早い時期に出かける予定でしたが、
中々、日にちの調整ができず、最後の蔵開き日に
出かける事になりました。
車の運転手はお酒が飲めない体質者ですので・・安心です!!

出向いた先の酒蔵は・・・

岐阜県岩村に有る、女城主の里です。

古い町並みが残っています。

岩村醸造株式会社 女城主
今年も、すごい人出ですが・・これは古い建物、街並みの中
にお雛様も展示されているので、休みともなれば見学する人も
いるので、混み合っています。お雛様には縁が無くて私たちは
この中に用事があるのです。 勿論お雛様は一番最初に来た時に
見学はしましたが・・以後、この蔵開きだけに来ているような???
入場料は一人300円也・・・来年からは500円になると予告されていました。
10時~15時半の間は入場料を払えばなんどでも、出入りできます。
つまみは有りませんがね・・昔は塩が置いて有った見たいですが・・
口さびしくなれば、外にでて屋台で腹に入れて、再度入場すれば、
また、飲めます。(入場券の半券が必要)
年金受給生活困窮者にはありがたいシステムです。
例年、ポケットに入れたつまみを口にするやからが多いとか・・
今年は、会社のスタッフが会場内に多かったように思います。
当たり前ですがね・・・つまみ付で宴会を行われたらたまりません!!!
お猪口で色々なお酒が味わえます。
程よく飲んで、よっぱらえば!!!こんな事になります。

お猪口3杯になみなみに注ぐと、大体徳利1本分とか・・
安く飲めると、例年悪酔いする輩も多いとか???
今年は、女性の姿が多かったように思いました。
確かに、この雰囲気で飲むお酒はうまい!!!!!
辛口、甘口、搾りたて・・すべて瓶から出すお酒より、
格段に飲みやすく喉越しが良いのが特徴でしょうか???

今回は1回外に出て、おつまを口に入れて落ち着いてから
また、一通り飲んで引き揚げましたが・・・
それでも1時間は中にいた事になります。
私は2合~3合未満は飲んだようです。だいぶん口直しの
水も飲みましたが、それでも酔っぱらったと思ったしだい。

千鳥足の参加者です。
話は、もう来年の話に・・・また乗せて行け!!!
いや、乗せてきてくださいとか・・・・・
中々、この開催日に日時の調整が難しいのです、
運転手の調整も有るし・・・
しかし中々、楽しい催しでした。
来年も健康でこの行事に参加できれば
これほど良い事は有りません・・・・・・・・・・