バレンタインにもらったが・・・・
チョコの替わりにもらった宝くじ・・・
これは、期待できると当選発表を心まちにしていました。
高額当選した暁には、飛行機をチャーターする予定で、
心の準備もできていました。最近壊れたスーツケースも
新しく購入。準備万端!!!!!!!!!!
そして、先日待ちに待った発表が有りました。
左側が各当する宝くじです。
すべて、目を皿の様に見開いて、何度も確認しましたが・・・・
結果は、「ハズレ..!!」
がっくりと肩を落とす店長です。
7等が一枚(300円)・・・・・・・・・トホホです。
それにしても、当りませんね・・宝くじ!!!
どうなっているのでしょう??
そんな折に、下記のような記事を見つけました。
SNSで宝くじの「億当せん」の投稿を見かけない理由とは?
2/28(水) 16:00配信
SNSで宝くじ当選投稿を見かけない理由は?
3月7日に抽せんが行われるバレンタインジャンボは、
昨年のグリーンジャンボに比べて、1
0万円以上の当せん本数が約2倍というのが魅力の1つ。
これほど当せん本数が増えると、
宝くじに当たった人は年間どれくらいいるのか、
気になりませんか?
全国自治宝くじ事務協議会の発表によると、
平成28年度に発生した10万円以上の当せんは13万3959本。
これは、4分に1人が10万円以上を手にしている計算になる。
また、100万円以上は27分に1人、1000万円以上は3時間に1人、
1億円以上は22時間に1人の計算になり、
億万長者が毎日誕生していることになる。
現在はツイッターやLINEなどのSNSが普及し、
個人でも気軽に情報発信ができるようになったが、
「1億円が当たりました!」などという投稿は見かけない。
これは、高額当せんが非日常な出来事であり、
いつもとは異なる心境になるため、
安易な行動を控えてしまうためとも考えられている。
1000万円以上の当せん者だけに渡される小冊子にも、
「当たったことを誰に伝えるのか、冷静に考えましょう」
という旨の記載がある。
3月7日に抽せんが行われるバレンタインジャンボは、
昨年のグリーンジャンボに比べて、1
0万円以上の当せん本数が約2倍というのが魅力の1つ。
これほど当せん本数が増えると、
宝くじに当たった人は年間どれくらいいるのか、
気になりませんか?
全国自治宝くじ事務協議会の発表によると、
平成28年度に発生した10万円以上の当せんは13万3959本。
これは、4分に1人が10万円以上を手にしている計算になる。
また、100万円以上は27分に1人、1000万円以上は3時間に1人、
1億円以上は22時間に1人の計算になり、
億万長者が毎日誕生していることになる。
現在はツイッターやLINEなどのSNSが普及し、
個人でも気軽に情報発信ができるようになったが、
「1億円が当たりました!」などという投稿は見かけない。
これは、高額当せんが非日常な出来事であり、
いつもとは異なる心境になるため、
安易な行動を控えてしまうためとも考えられている。
1000万円以上の当せん者だけに渡される小冊子にも、
「当たったことを誰に伝えるのか、冷静に考えましょう」
という旨の記載がある。
高額当せんの“非日常感”とはどんなものか、
今年こそ体験してみたいものだ。
※女性セブン2018年3月8日号
元記事アドレス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180228-00000018-pseven-soci
計算上はこのようになるようですが・・・
しかし、一度も私の場合は、当りが発生しない。
これは異常としか言いようが無い。
大当たり!!!! 顔もにやけ無い様に・・
ひっそりと息を殺して・・・ウフフ~と笑って見たいような
気もするが・・・・なんせ当たらない!!!
買っても買っても当たらない宝くじ・・
もらったのがいけなかったのかしら~???