うっとうしい天気が続いています。
台風が通り過ぎれば、一気に梅雨明けと思っていましたが?
週末近くまで天気は良くないみたいです。
なにげに天井を見ていたら・・ふと気が付いた。
この機種の電池の対応年数は???
そうです、天井に取り付けた火災報知器!!!!
私がすべて、設置しましたが・・
火災を探知して、音が出ることは何度か試しましたが、
内部に取り付けた電池は取り換えた事が無い。
我が家では、部屋数より多く取り付けている。
2階の短い廊下とか・・
多く付けても問題は有りません。取り付ける位置には
考えなくてはいけませんが・・・・
種類も煙、熱と2種類ある。上手く選んで設置。
私の住居は築30年の古家。この設置法から行くと
義務で有る事から、適切に設置しないといけないことになります。
この法律には取り付けないといけないという強制力なし。
ましてや、罰則規定も有りません。
私は、この法律が施行される時に取り付けた。
既存の住宅、アパート、マンションも含んでいます。
法律が施行された以降の新築物件にはすべて
付いてますが・・・
製造メーカーは推奨として、器具ごと10年で取り換えと
今盛んにアピールしています・・
取説を見てみると、電池寿命は約10年と書いてある。
器具自体の寿命は書いてない。
なぜ器具ごと取り換えを言っているのか??
内部の電子機器が劣化してくるとか・・
でも調べて見ると、中には劣化は有るには有りますが、
それよりも、メーカーは丸ごと取り換えの方が、
利益も大きい・・・・
実際は、ほとんどか電池の消耗による作動不良とか・・???
本体、丸ごとはチト私には負担が大きすぎる。
住宅 火災報知器設置法。
消防法施行令も制定されている。
火災報知器設置の義務化・・・・
https://www.2x4assoc.or.jp/column/trend_closeup/200812/index.html
「消防庁は、住宅用火災警報器を未設置の場合と
設置済みとでの被害の比較を発表しています。
それを見ると、設置済みの場合は、死者数が3割以上減り、
焼損床面積は5割近く減り、損害額は4割強減っています。
住宅用火災警報器を設置することで、多くの資産損失や
人的被害を減らせていることが実証されているのです」
取り換え用電池は家電量販店に出向いても見つからず、
取り寄せとか??? 早速ネットで検索、電池の手配をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/8ed807f3e4e2b388fd4ca07a653a2389.jpg)
2日には電池が手元に届いた。ちゃんと純正品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/0dd015ba3ec5f500ed409dfa86d4b07e.jpg)
脚立を用意して取り換え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/abb7c2b168288fe4eef686684699376c.jpg)
端子を抜いて電池を引っこ抜いて、新しい電池を入れ替えるだけ。
器具を元の位置に戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/ea3776f64e2679bbeb932c3035e32cfb.jpg)
警報確認ボタンを押すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/1b0b8edc5b1f585a359791eecb93ae1e.jpg)
ランプが赤くなり、音声で正常と教えてくれます。
小一時間ですべて終了。
次回、10年より前には器具ごと取り換える必要が
有ります、なぜなら多分もう電池が無いかも・・・・
また、20年も使用したら、内部の電子回路??も
多分、持たないので、今からお金を貯めます。
今回も、熱探知機の方は代替えの電池しかなかった。
火災報知の取り付けは、義務ではありますが、
罰則の規定は無い。
取り付けの強制力が無い事から、普及が遅れて
いるのでしょう。人の命が助かるなら、強制力のある
法律を作るべでは??日本にはこんな法律が多すぎると
思うは私だけ????
自分の事は自分で守れ!!と言う事でしようか??
この辺がおかしいです。事故が減る事が判明してのに、
強制力は無い?とは????????????
ただ、一部の保険会社では器具この器具を取り付けると
保険料金が安くなる、火災保険も有るとか???
命の事を考えると取り付けないと言う選択肢は無かった。
ま~保険ですかね・・・多分二階建ての家屋だと
下から火災が発生した時には、中々解らない事も
有るのでは・・すぐに火が付き燃え上がる自宅。
この器具にばかり頼るのではなく、日ごろの注意も
必要かとは思う。
当方、チト体調不良中・・・風邪をひいたようで、
医者通い・・・皆様もご注意ください。