(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

百薬の長(その二)?・・・155

2020年12月22日 | 食べ物の話
本日は、20歳未満閲覧不可・・(笑)

今回は前作の続きです。ほとんど写真です。携帯で撮影したり
デジカメだったりで一貫性はありません。いつもの事です。
順番はバラバラですが、今年一年分の写真。
さて前回思わせぶりに書いた記事の次は、本題ですが・・・
な~あに面白い話ではありません。
さて、くどい良いように書いておきますが、私は酒豪ではありません。
詳しくは、前回の記事の下の方に書いています。
だいぶん引っ張りました。今年一年、私があちらこちらで、
いただいた日本酒のお話。と言うより私のお腹の中に入り、
気持ちよくなったお酒の一覧です。
私にくださった方、皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
今年ほど沢山の日本酒をいただいた事はありません。

2020年は飲み代代については私の懐具合は、大変よくなりました。
何と言っても年金受給生活困窮者であります。
年々減り続ける年金、それに伴い少ない小遣いが
真っ先に縮小してい行く中もいただき物はありがたいし、
美味しいお酒は心を豊かにするようです。
本当にご協力を感謝します。ありがとうございます。
感謝、感謝です。
今回、公開した写真の中で私が購入したのは3本だけです。
(内、2本は私へのお土産として購入した)
そんな訳で酔っぱらって撮影した物も有りますので、
ボケているのもあり・・今更写せるわけもなく、写真は
あえて載せています。基本は三枚ですが・・枚数は前後します。
すべて、飲み切ったわけではありません。まだ冷蔵庫に保管中の
お酒も有ります。それらは保管中と表記しています。
飲みたい方は、おつまみを持参、送り迎えの足を確保の上に
この、コロナ禍の中おいで下されば、小声で飲ませます。
未開封保管中のすべてのお酒が冷蔵庫で適温で冷やしてあります。
今頃の季節の希望は、つまみは鍋が良いかな~??? 寒い時は一番~!!
鍋で暖かくなった部屋で冷えた日本酒はおつな物と思いますがね・
ただ、私の住む周りも、今は毎日二桁の感染者がてでいます。
時の首相も密にならないように、少人数では
会食は可と言っていながら、ご本人はその事は関係ないのか、
言った先から大人数のステーキハウスで会食て、
適当に密にならないなら開催も可か・・!!!
日本のトップが、ダブルスタンダードを実践するとは、
馬鹿じゃねぇ~と言いたいが・・・・・・・・・・・・
首相の行動は海外でも有名になりました。海外のメデァにも
裏の2Fの存在を取り上げた物もあったが・・
しかし今頃は、俺だけで無いとふん刷り返っている事でしょう。
フランスの大統領も大人数で会食してコロナに感染。
隔離とか・・・・・・・・・・またまた話がそれだした~!!

ことわりが無い限り750ml瓶です。
私の場合は、大体二人で飲みますので、1本を飲み干すのに2~3日
かかります。順番は順位ではありません。写真を取り込んだ順番です。
No1 「美田」福岡県



開封するとお早めにお召し上がりください。というお酒が
大半です。要冷蔵です。
No2 「明鏡止水」長野県



No3 「AkaBu」  岩手県



No4 「はつなつの風」  愛知県



No5 「とらい」 愛知県



No6 「清流」「本流」    秋田県


こんなセットでもいただきました。
No7  「八反錦」  広島県


No8 「雪の茅舎 」   秋田県


No9 「獺祭  寒造早槽」 広島県   冷蔵庫で保管中


No10 「南」 高知県


No11 「佐久の花」  長野県



No12 「越の寒中梅」 新潟県



No13 「 家納喜 」  山口県


No14  「千寿 久保田」 新潟県



No15 「YEBISU」  ビール

No16 「裏事情」  岐阜県   
友人が一升瓶をぶら下げて飲みにきました。三人では飲み干すことも
出来ず・・残ったお酒は、その友人が持ち帰りました。コロナ禍で
事情のあるお酒です。





No17 「?」飲み比べをしてね~!!と言っていただいたが、
    銘柄を忘れてしまった。おつまみ付

No18 「開運」 静岡県  冷蔵庫で保管中



No19 「美丈夫 」  高知県
高知への空旅で自分へのご褒美に・・・冷蔵庫で保管中



No20 「越廼の山都澄」   新潟県



No21 「Le・K ル・カー」 愛知県で販売 冷蔵庫で保管中



No22 「伊根満開」  京都府  冷蔵庫で保管中


No23 「垂氷」 長野県 冷蔵庫で保管中



No24 「空」秘蔵10年熟成  愛知県  冷蔵庫で保管中
限定品と言う事で友人が購入してくれた。もちろん私がお金を出しました。
この写真の中では、多分一番高い金額のお酒ではないかと思っています。
どんなお味がするのでしょう~????



以上 24本が何という事か~???
私の所に集まりました。くどいようですが、
保管中のお酒は、おつまみ持参の方と何時でも開封して楽しむ事は
可能ですのでご連絡下さい。
なお、私は洋酒でも焼酎でも飲めますが・・
(飲んだ事の無い洋酒は多いので何とも言えませんがね??)
焼酎の芋系は、どうも飲めません。臭いが鼻に付きますので・・
米系の焼酎は飲めます。
飲み干したお酒は、すべて美味しかったです。批評する
口も舌も持っていない管理人です。
ただ酒を飲んでいると言われば返す言葉ありません。
ま~美味しく飲める時が、華ではないかと思っています。
何時かコロナ禍が収まったら・・
茨木県にある日本最古の蔵元に出向いて
お酒を買いたいと何時も思っています。
どんなお味がするのか・・ドキドキしながら楽しみに
しているところです。
     今回のお話は、終了です。
     お付き合いありがとうございました。