またまた道の駅の話を・・・
ひたすら運転をしていたら小腹もすくし休憩も必要です。
たまたまルート上にあった道の駅で休憩。
思えば遠くに来たものです。この歳になるともう一度
来れるかな~??と思うが・・多分無理か???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/9a39e7f32a96f90d60b46b297a09e2c1.jpg)
ここでしばしの休憩。
そして、気が付いたのはこの自販機!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/76e3f65e66da42bd1de6a99826f2b1cc.jpg)
こんな自販機が有るとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/6b87cd07d4c42412b5a1e8f4f6b1705a.jpg)
バッタやイナゴは私がご幼少の頃に捕まえて食べた事が
何度か有ります。
夏休みの終わりごろになると、稲がたわわに実りだすと、
バッタやイナゴも増えだす。
炒めたり味付けをしっかりして食べるのではなくて、
河原で悪友の寄せ集めの中、石を積み竹の枝??を刺して
せいぜい塩を振りかけるぐらいだったと思うが・・・
あぶってこんがりと焼いて食べる。ワイルドですね・・・??
美味しかった!!まずかった!!!どちらだったかは忘れましたが・・
昼飯代わりに、トウモロコシの黄色くなっていない物や
スイカ、トマト、キュウリを・・・・また川で捕まえた魚を
朝から晩まで川遊びに呆けていた時代です。
少し、大人になってからは佃煮をいただいて何度か食べた事が有ります。
あまり縁は有りません。しかし自販機で購入できるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/eae1d4fada3f779a5674cf187298d196.jpg)
本来の意味が分かりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/31db530f4010446ea7044e2eb109073b.jpg)
蜂は色々なところで食されているのは知っています。
幼虫ですよね・・普通は???
確かに、人口か爆発的に増えて行けば、この様な物を
食べる必要に迫られる。今から練習の必要があか??
SDGsの取り組みにもなるとか????
高タンパク、低脂肪と書かれていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/95a79bc8b64d39ccc7c7ca25e0d59bfe.jpg)
全部食用として適している物で、それなりの検査済みとか・・
ゲンゴロウは甲羅??が固いらしい?そのまま姿なので、
食べるのに躊躇するらしいが・・どなたか食された方はレポートを
買おうと思ったが・・価格が・・!!
帰ってきて調べたらあちらこちらにこの手の自販機は
置かれているようです。興味ある方は調べて見て下さい。
後から気が付いたのですが・・この自販機の横に、サインが
書かれていた。(おまけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/a838abdd86630bb2dbebd2a73e427edf.jpg)
自販機つながりでもう一件・・・・
とある観音堂を訪ねた・・
木造の観音像が国宝??だとか・・・
(山口県 岩国市 美川町根笠 護聖寺)
奥深い山奥に有るのですが、大変道は細い。
到着した場所には大変立派な駐車場が・・・ただし車は
私を含めて二台だけ・・・お堂よりも駐車場の方が立派すぎますが
お堂は無人です。境内近くに蕎麦屋が有るようですが、
コロナ禍の影響か店は閉じられていました。
でも綺麗に保持されていることから、それなりにお参りに訪問
される方が見えるようです。秋深くなると撮影には良いかも??
お堂の一角におみくじの販売機が置いて有りました。
これが面白い自販機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/60cd4a65037c6b87e92fabd0a174874d.jpg)
手造り感一杯のおみくじの販売機・・出てきたおみくじの入れ物は
左の入れもに戻す。電気も使用していません。完全手動式!!
これが何が面白いかと言うと、
本体に書かけた文が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/0cdefb707edefc17c38dbb74c03477ef.jpg)
ちゃんとお金を入れて、おみくじを引きましたが・・中吉でした。
無人のお堂ではありますが、それなりにお参りが有る。
しかも、ただ箱に入れただけで、ハイどうぞでは
面白くありませんが・・こんなユニーク配り方も
面白い・・・よほど頭の良い方?? もしくは凝った事の
好きな方が檀家さんにおられるのかな~??それとも住職か??
気になった旅先での自販機の話題でした。
後一件の旅の話を載せて 今回の旅の話を終わりにします。
続く
ひたすら運転をしていたら小腹もすくし休憩も必要です。
たまたまルート上にあった道の駅で休憩。
思えば遠くに来たものです。この歳になるともう一度
来れるかな~??と思うが・・多分無理か???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/9a39e7f32a96f90d60b46b297a09e2c1.jpg)
ここでしばしの休憩。
そして、気が付いたのはこの自販機!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/76e3f65e66da42bd1de6a99826f2b1cc.jpg)
こんな自販機が有るとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/6b87cd07d4c42412b5a1e8f4f6b1705a.jpg)
バッタやイナゴは私がご幼少の頃に捕まえて食べた事が
何度か有ります。
夏休みの終わりごろになると、稲がたわわに実りだすと、
バッタやイナゴも増えだす。
炒めたり味付けをしっかりして食べるのではなくて、
河原で悪友の寄せ集めの中、石を積み竹の枝??を刺して
せいぜい塩を振りかけるぐらいだったと思うが・・・
あぶってこんがりと焼いて食べる。ワイルドですね・・・??
美味しかった!!まずかった!!!どちらだったかは忘れましたが・・
昼飯代わりに、トウモロコシの黄色くなっていない物や
スイカ、トマト、キュウリを・・・・また川で捕まえた魚を
朝から晩まで川遊びに呆けていた時代です。
少し、大人になってからは佃煮をいただいて何度か食べた事が有ります。
あまり縁は有りません。しかし自販機で購入できるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/eae1d4fada3f779a5674cf187298d196.jpg)
本来の意味が分かりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/31db530f4010446ea7044e2eb109073b.jpg)
蜂は色々なところで食されているのは知っています。
幼虫ですよね・・普通は???
確かに、人口か爆発的に増えて行けば、この様な物を
食べる必要に迫られる。今から練習の必要があか??
SDGsの取り組みにもなるとか????
高タンパク、低脂肪と書かれていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/95a79bc8b64d39ccc7c7ca25e0d59bfe.jpg)
全部食用として適している物で、それなりの検査済みとか・・
ゲンゴロウは甲羅??が固いらしい?そのまま姿なので、
食べるのに躊躇するらしいが・・どなたか食された方はレポートを
買おうと思ったが・・価格が・・!!
帰ってきて調べたらあちらこちらにこの手の自販機は
置かれているようです。興味ある方は調べて見て下さい。
後から気が付いたのですが・・この自販機の横に、サインが
書かれていた。(おまけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/a838abdd86630bb2dbebd2a73e427edf.jpg)
自販機つながりでもう一件・・・・
とある観音堂を訪ねた・・
木造の観音像が国宝??だとか・・・
(山口県 岩国市 美川町根笠 護聖寺)
奥深い山奥に有るのですが、大変道は細い。
到着した場所には大変立派な駐車場が・・・ただし車は
私を含めて二台だけ・・・お堂よりも駐車場の方が立派すぎますが
お堂は無人です。境内近くに蕎麦屋が有るようですが、
コロナ禍の影響か店は閉じられていました。
でも綺麗に保持されていることから、それなりにお参りに訪問
される方が見えるようです。秋深くなると撮影には良いかも??
お堂の一角におみくじの販売機が置いて有りました。
これが面白い自販機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/60cd4a65037c6b87e92fabd0a174874d.jpg)
手造り感一杯のおみくじの販売機・・出てきたおみくじの入れ物は
左の入れもに戻す。電気も使用していません。完全手動式!!
これが何が面白いかと言うと、
本体に書かけた文が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/0cdefb707edefc17c38dbb74c03477ef.jpg)
ちゃんとお金を入れて、おみくじを引きましたが・・中吉でした。
無人のお堂ではありますが、それなりにお参りが有る。
しかも、ただ箱に入れただけで、ハイどうぞでは
面白くありませんが・・こんなユニーク配り方も
面白い・・・よほど頭の良い方?? もしくは凝った事の
好きな方が檀家さんにおられるのかな~??それとも住職か??
気になった旅先での自販機の話題でした。
後一件の旅の話を載せて 今回の旅の話を終わりにします。
続く