今回の旅は、鉄道がメインですが・・・
もちろん以下の空港も訪ねました。
広島空港、岡南飛行場、福岡ヘリポート、
長崎空港、石見空港、縁結び空港・・
福岡空港は今回はパスしましたがそれなりに飛行機は
撮影は出来ました。(順序はバラバラです)飛行機がらみでは、
久しぶりですので石見空港(島根県)の話を投稿してみます~??
飛行機が飛ばない事がわかっていても近くを通ると言うだけで、
寄りたくなる性分です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/48df47cd6a8c2fe3ef5c84aa61c0ed28.jpg)
飛行機が飛ばない事がわかっていても近くを通ると言うだけで、
寄りたくなる性分です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/48df47cd6a8c2fe3ef5c84aa61c0ed28.jpg)
石見空港は1994年(開港2年目)に出かけています。
かれこれ27年ぶりの訪問です。当時は真綿らしくて、
これから発展するのかな~??と思っていましたが・・
余り、開港移行就航本数も増えていませんね。
山梨の日本航空学園の誘致の話もありましたが・・
そんな話も無くなって久しい・・!!
山梨の日本航空学園の誘致の話もありましたが・・
そんな話も無くなって久しい・・!!
今は、コロナ禍の影響でそれでも少ない便がますます少なく
なっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/7aef8b6246c9593e9e55dbd4a446aed2.jpg)
今は、東京往復一便だけです。寂しいな~!!
ターミナル内を訪ねた時もガラガラと言うか人も見受けませんでした。
ターミナル内を訪ねた時もガラガラと言うか人も見受けませんでした。
しかし、私が訪ねた前々日に、岩国基地所属 のF-35Bが
燃料切れで緊急着陸をしたと、空港に隣接する場所を散歩する方に
聞いた、それはそれは大変沢山のアマチュアカメラマンが集まったとか、
開港いらいあれだけの人が集まったのは初めて見たと地元の方から
教えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/8057cdb6bbb0b6a7fc8cf5b6befbb57a.jpg)
あちらこちらの空港を訪れますが・・敷地内にこれだけ大きい
ソーラーパネルを並べている空港はお初です。ここだけでは無くて
ランウェイーに沿って写真のような大きさのものがずらりと並んでいます。
経費削減の目的でしょうね??
私が撮影している場所は空港に隣接している公園からのショットですが、
ここが先日は沢山の人が集まった場所。トイレも有ります。
しかし、ここで見た面白い物はこれです。
空港内に亀が入ったり鹿、熊などの話が過去にも有りましたが、
ここには、こんな看板が建つていましたていました。
ハブ注意の看板も見た事が有りますが・・・
これは、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/07fb3a2a36220d2bb2fff65db4c6fac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/4b345d6874f01cd55ad6e469d6a80efd.jpg)
この看板は、初めて見ました。いかに山の中の空港かと、
こんな場所でイノシシと対面した時には、
どうしたら良いのやら???ましてや日中でも人が少ない、いないのに・・
逃げ場はない・・精々近くのトイレの個室に逃げるしかない・・???
自然がいっぱいと言えばよいのですが・・それだけでは・・
空港と言う機能からすれば、もう少しにぎやかでも良いと
おもうのですが・・そもそも人口は少ないし、便がそれに
伴い増えないので致し方無しか・・石見銀山、津和野・・
観光地にも遠く、公共交通機関もそれなりでは・・
でも、かなりのお金を投入してこしらえたので、
それなりに利用できるのがベストですがね・・
どうなりますやら~!!
次回も旅のエピソードを書く予定です。
燃料切れで緊急着陸をしたと、空港に隣接する場所を散歩する方に
聞いた、それはそれは大変沢山のアマチュアカメラマンが集まったとか、
開港いらいあれだけの人が集まったのは初めて見たと地元の方から
教えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/8057cdb6bbb0b6a7fc8cf5b6befbb57a.jpg)
あちらこちらの空港を訪れますが・・敷地内にこれだけ大きい
ソーラーパネルを並べている空港はお初です。ここだけでは無くて
ランウェイーに沿って写真のような大きさのものがずらりと並んでいます。
経費削減の目的でしょうね??
私が撮影している場所は空港に隣接している公園からのショットですが、
ここが先日は沢山の人が集まった場所。トイレも有ります。
しかし、ここで見た面白い物はこれです。
空港内に亀が入ったり鹿、熊などの話が過去にも有りましたが、
ここには、こんな看板が建つていましたていました。
ハブ注意の看板も見た事が有りますが・・・
これは、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/07fb3a2a36220d2bb2fff65db4c6fac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/4b345d6874f01cd55ad6e469d6a80efd.jpg)
この看板は、初めて見ました。いかに山の中の空港かと、
こんな場所でイノシシと対面した時には、
どうしたら良いのやら???ましてや日中でも人が少ない、いないのに・・
逃げ場はない・・精々近くのトイレの個室に逃げるしかない・・???
自然がいっぱいと言えばよいのですが・・それだけでは・・
空港と言う機能からすれば、もう少しにぎやかでも良いと
おもうのですが・・そもそも人口は少ないし、便がそれに
伴い増えないので致し方無しか・・石見銀山、津和野・・
観光地にも遠く、公共交通機関もそれなりでは・・
でも、かなりのお金を投入してこしらえたので、
それなりに利用できるのがベストですがね・・
どうなりますやら~!!
次回も旅のエピソードを書く予定です。