本日は、航空自衛隊那覇基地の三年ぶりの公開
朝は6時に目覚めたが.........まだ早いな~!!とうつらうつら~!!
食事ができるのが6時半からです。まだ良いかと....
うとうとから目覚めたのは、7時・・・慌てて身支度して
食堂へ・・・食事がすんでホテルを後にしたのは7時40分!!
基地の公開は9時からです。慌てる事は無いと勝手に思って、
出かけて見れば..........
食堂へ・・・食事がすんでホテルを後にしたのは7時40分!!
基地の公開は9時からです。慌てる事は無いと勝手に思って、
出かけて見れば..........
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/bd56511ac06b7b10700a80712f0db4b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/74082576bf0db341d3b58f4af530b2f5.jpg)
まだ、正門は閉じられているが~????
何のことはないこの正門横の所には、お知り合いが見えたが・・・
何と、入場する方がゆいレールの赤嶺駅まで続いていました。
知り合いの友人によれば朝の6時台に並ばれたとか~..........
私は、まだベットの中~!!
てくてく歩いて赤嶺駅方面に、三列で並んで下さいと、
声をからしていました。店長が並んでもモノレールが駅に
停まるたびに、人が降りてきて並びます。
(赤嶺駅前の交差点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/2517b1f13425a153742ebefaa64f6d08.jpg)
15分ぐらい早く入場が始まったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/31fdd07bdd3e89235c073890244db04b.jpg)
やっと正門に到着・・・体温測定と荷物検査が終わると
長い道のりを歩いて飛行エリアに向かいます。
下り坂ですので、歩きやすいが帰る時は逆になる・・・
グーグルアースとかで調べてもらえば判明しますが・・
長い道のりです。
晴れている間、まだ少ない人出???の内に、展示機+それ以外の
機体を撮影して、展示場を歩きました。
撮影したかった二機は・・・下記の写真の機体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/36e4125466d24a9be87c0edba84996cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/84b9d4c6c64dd92d00d09eec3466b3ac.jpg)
保険用で撮影したけど???人も少なくなった時に、再度撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fd/4ddd72fccb9091a9c8c5339680c31ba6.jpg)
98-4609 (UH-60J)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/9168bfba7507228cc4c95c2947b6b2f6.jpg)
52-3023 (U-125)
この二機は本日の目玉てす。
今回は、機体の展示が余裕を持って並べられているので・・
展示エリアを歩くだけでも大変です。ちゃっちゃと保険用を
撮影して、画像を確認して、また一通り撮影。一体どのぐらいの
距離を歩いたのでしょうね~????相当歩いたと思います。
格納庫に展示されていた機体も撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/6cb1f67fd38986a544f09b2093f94431.jpg)
見える場所の機体はすべて撮影したと思っています。
そして、後は大型機の翼で影ができるところに陣取って、
目の前を通過する民間機をせっせと撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/76e6331cdceb64ea234a22b5a36711cb.jpg)
この機体じたいは撮影していますが、サイドにペイント
された機体は初の撮影になりました。もっと沢山の民間の
機体を撮影しましたが・・・ブログの制約の関係で割愛。
しかし食べ物の出店が無いので、持参した非常食を食べながら
14時まで過ごしました。
そして、閉門時間が近づく14時30分に会場を後にして
出口に向かいました。なだらかな、
坂道を登り切った所に正門が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/6a93742dddfb3f1f5d626a1d202281a2.jpg)
この時間前から、天気は曇りベースに移っています。
少しだけ早く出ただけで、すんなりホテルに帰り着いた。
さて今夜は、友人と飲み会をする予定です。
友人は、宮古島でBiを撮影。那覇に宿をとっている事から、
久しぶりの再会になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/134ade0ae5d07655035a0bdb12e09064.jpg)
この先の居酒屋で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/39c6f6787af40486da0a29c4cc5b8a1e.jpg)
ここのモズクのてんぷらは、私のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/f1a3285b61c460e258eb40ed9c58d74a.jpg)
ここで泡盛の登場です.......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/777ebebbf4c979fa9ccfff0f9f85b721.jpg)
すぐに、一本目が明いて、違う泡盛を飲み干した。
しかし、その泡盛の写真、料理の写真ははとり逃しています。
いくら探しても無い。
美味しい、お酒に友人との話も盛り上がりました。
多分、これが原因でしょう.........!
また、恥ずかしい話ですが・・・・
このお店をお開きになってからの記憶が全くないのです。
お金を出したのかな~????これとて不明だし。
タクシーでホテルに帰って部屋に入って寝ていましたが
部屋に入った記憶もない。タクシー代金も払った記憶が・・・・
店長も、ここまで記憶が飛んだ飲み方は今までない事です。
次の日は、案の定.....早起きできるはずも無く、
早く出かけて写真でもと考えていましたが、とても無理な話で、
9時ごろに食堂で朝食~!!! おかゆを食べたい気分でしたが、
宿泊したホテルには用意が無かったので、小食で済ませて
空港に移動。
ここは、荷物も機械に預けるタイプです。
セルフの預け入れは、初めての経験、タグを一つとっても
初体験でドキドキです。あとで考えたら、2009年に
アムステルダム空港でこの手の手続きをした事を
帰ってから気が付いた。この時はえらい手間がかかった事を
思い出した・・乗れないのかと一瞬思ったので、トラウマに
なっていたのかも........
今回は行に帰りの発券をしてもらっていましたので、
機械任せもすんなりと進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/73d5360e860dfcfc63955bbff94a007c.jpg)
機内では、昼食が配られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/35e9e0309941c9b00c19c810865e6952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/e9b6cfe8a12a80059af755a777863e40.jpg)
傷んだ????胃にはちょうど良い~!!!
完食しました。帰りは揺れる事も無くて、
予定より早く地元の空港に帰り着いた。
帰り着くと、何時もの事ですが........さて次はと、
なります。マイルもまだ沢山残っていますので、
今度は、早々にまた南の島に出かけるのも良いかな~!!!
F-22が嘉手納に臨時配備されているのを狙うのも一考か??と
思っていたら、2023年4月22日と23日の二日間。
嘉手納の公開が有るようです。これを絡めるのも良いかな~??
ま~計画倒れで終わる事もありますがね・・・・
てくてく歩いて赤嶺駅方面に、三列で並んで下さいと、
声をからしていました。店長が並んでもモノレールが駅に
停まるたびに、人が降りてきて並びます。
(赤嶺駅前の交差点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/2517b1f13425a153742ebefaa64f6d08.jpg)
15分ぐらい早く入場が始まったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/31fdd07bdd3e89235c073890244db04b.jpg)
やっと正門に到着・・・体温測定と荷物検査が終わると
長い道のりを歩いて飛行エリアに向かいます。
下り坂ですので、歩きやすいが帰る時は逆になる・・・
グーグルアースとかで調べてもらえば判明しますが・・
長い道のりです。
晴れている間、まだ少ない人出???の内に、展示機+それ以外の
機体を撮影して、展示場を歩きました。
撮影したかった二機は・・・下記の写真の機体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/36e4125466d24a9be87c0edba84996cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/84b9d4c6c64dd92d00d09eec3466b3ac.jpg)
保険用で撮影したけど???人も少なくなった時に、再度撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fd/4ddd72fccb9091a9c8c5339680c31ba6.jpg)
98-4609 (UH-60J)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/9168bfba7507228cc4c95c2947b6b2f6.jpg)
52-3023 (U-125)
この二機は本日の目玉てす。
今回は、機体の展示が余裕を持って並べられているので・・
展示エリアを歩くだけでも大変です。ちゃっちゃと保険用を
撮影して、画像を確認して、また一通り撮影。一体どのぐらいの
距離を歩いたのでしょうね~????相当歩いたと思います。
格納庫に展示されていた機体も撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/6cb1f67fd38986a544f09b2093f94431.jpg)
見える場所の機体はすべて撮影したと思っています。
そして、後は大型機の翼で影ができるところに陣取って、
目の前を通過する民間機をせっせと撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/76e6331cdceb64ea234a22b5a36711cb.jpg)
この機体じたいは撮影していますが、サイドにペイント
された機体は初の撮影になりました。もっと沢山の民間の
機体を撮影しましたが・・・ブログの制約の関係で割愛。
しかし食べ物の出店が無いので、持参した非常食を食べながら
14時まで過ごしました。
そして、閉門時間が近づく14時30分に会場を後にして
出口に向かいました。なだらかな、
坂道を登り切った所に正門が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/6a93742dddfb3f1f5d626a1d202281a2.jpg)
この時間前から、天気は曇りベースに移っています。
少しだけ早く出ただけで、すんなりホテルに帰り着いた。
さて今夜は、友人と飲み会をする予定です。
友人は、宮古島でBiを撮影。那覇に宿をとっている事から、
久しぶりの再会になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/134ade0ae5d07655035a0bdb12e09064.jpg)
この先の居酒屋で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/39c6f6787af40486da0a29c4cc5b8a1e.jpg)
ここのモズクのてんぷらは、私のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/f1a3285b61c460e258eb40ed9c58d74a.jpg)
ここで泡盛の登場です.......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/777ebebbf4c979fa9ccfff0f9f85b721.jpg)
すぐに、一本目が明いて、違う泡盛を飲み干した。
しかし、その泡盛の写真、料理の写真ははとり逃しています。
いくら探しても無い。
美味しい、お酒に友人との話も盛り上がりました。
多分、これが原因でしょう.........!
また、恥ずかしい話ですが・・・・
このお店をお開きになってからの記憶が全くないのです。
お金を出したのかな~????これとて不明だし。
タクシーでホテルに帰って部屋に入って寝ていましたが
部屋に入った記憶もない。タクシー代金も払った記憶が・・・・
店長も、ここまで記憶が飛んだ飲み方は今までない事です。
次の日は、案の定.....早起きできるはずも無く、
早く出かけて写真でもと考えていましたが、とても無理な話で、
9時ごろに食堂で朝食~!!! おかゆを食べたい気分でしたが、
宿泊したホテルには用意が無かったので、小食で済ませて
空港に移動。
ここは、荷物も機械に預けるタイプです。
セルフの預け入れは、初めての経験、タグを一つとっても
初体験でドキドキです。あとで考えたら、2009年に
アムステルダム空港でこの手の手続きをした事を
帰ってから気が付いた。この時はえらい手間がかかった事を
思い出した・・乗れないのかと一瞬思ったので、トラウマに
なっていたのかも........
今回は行に帰りの発券をしてもらっていましたので、
機械任せもすんなりと進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/73d5360e860dfcfc63955bbff94a007c.jpg)
機内では、昼食が配られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/35e9e0309941c9b00c19c810865e6952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/e9b6cfe8a12a80059af755a777863e40.jpg)
傷んだ????胃にはちょうど良い~!!!
完食しました。帰りは揺れる事も無くて、
予定より早く地元の空港に帰り着いた。
帰り着くと、何時もの事ですが........さて次はと、
なります。マイルもまだ沢山残っていますので、
今度は、早々にまた南の島に出かけるのも良いかな~!!!
F-22が嘉手納に臨時配備されているのを狙うのも一考か??と
思っていたら、2023年4月22日と23日の二日間。
嘉手納の公開が有るようです。これを絡めるのも良いかな~??
ま~計画倒れで終わる事もありますがね・・・・
友人のY様には、大変お世話になりました。
飲み代代金は足りましたでしょうか???
必ず、次回お会いした時に埋め合わせを
いたします。それでご勘弁下さい。
店長より
今回の撮影旅は、何時も小さいトラブルは有りますが、
これだけ、強い風雨にさらされた事。
傘を購入した事、靴がお釈迦になった事....
今回みたいなトラブルは初めてでした。
今年の年末、年始の旅の予定は今の所有りません。
大人しくしているつもりです。
かなり端折っています。凄く長い投稿になりました。
今回で、南の島の旅の話は終わりです。
飲み代代金は足りましたでしょうか???
必ず、次回お会いした時に埋め合わせを
いたします。それでご勘弁下さい。
店長より
今回の撮影旅は、何時も小さいトラブルは有りますが、
これだけ、強い風雨にさらされた事。
傘を購入した事、靴がお釈迦になった事....
今回みたいなトラブルは初めてでした。
今年の年末、年始の旅の予定は今の所有りません。
大人しくしているつもりです。
かなり端折っています。凄く長い投稿になりました。
今回で、南の島の旅の話は終わりです。