店長がお邪魔するブログの記事が目にとまりました。
春爛漫となる季節の始まりです。
花粉&黄砂に負けずに、撮影にでむかなければ、
出歩くぞ~!!!と思っていますが、小遣いもピンチが
続いており、どれだけ出歩けるかしら~???
疑問です・・・くしゃみも涙も止まりません・・・・
そんな中、私の趣味の写真と飛行機の師匠である方の
ブログが巡回で目にとまったので、
店長もそのブログ内の記事に触発されましたので、
思い込めて加筆してみることにしました。店長なりの
解釈を含んでいます。
師匠のブログをリンクさせればよいのですが、
お許しをもらっていませんので、本文の記事から
抜粋して書き足して見たいと思う。
さて、内容ですが師匠が思い当たる車の事を
お書きになっています。
お題は「迷惑ですよ」の記事から、店長なりに
要点を四点にまとめて見ました。
<<やたらブレーキペダルを踏む輩
(高齢の女性に多いのでは?)です。
ブレーキランプが点灯するたびに、ドキッとします。
スピード制御ができない?>>
<<アクセルの踏み方がまず悪い、恐らくスピードメーター
なんぞ見たこともない?>>
<<下り坂に至っては、踏む踏む、そのたびにドキッと。
いい加減にして欲しい。>>
春爛漫となる季節の始まりです。
花粉&黄砂に負けずに、撮影にでむかなければ、
出歩くぞ~!!!と思っていますが、小遣いもピンチが
続いており、どれだけ出歩けるかしら~???
疑問です・・・くしゃみも涙も止まりません・・・・
そんな中、私の趣味の写真と飛行機の師匠である方の
ブログが巡回で目にとまったので、
店長もそのブログ内の記事に触発されましたので、
思い込めて加筆してみることにしました。店長なりの
解釈を含んでいます。
師匠のブログをリンクさせればよいのですが、
お許しをもらっていませんので、本文の記事から
抜粋して書き足して見たいと思う。
さて、内容ですが師匠が思い当たる車の事を
お書きになっています。
お題は「迷惑ですよ」の記事から、店長なりに
要点を四点にまとめて見ました。
<<やたらブレーキペダルを踏む輩
(高齢の女性に多いのでは?)です。
ブレーキランプが点灯するたびに、ドキッとします。
スピード制御ができない?>>
<<アクセルの踏み方がまず悪い、恐らくスピードメーター
なんぞ見たこともない?>>
<<下り坂に至っては、踏む踏む、そのたびにドキッと。
いい加減にして欲しい。>>
<<AT車でのエンジンブレーキの使い方を知らない?
当然キックダウンを知らない。Lレンジも知らない。>>
そして、投稿である師匠の反省も・・・・!!!!!
<<反省をしています。それは適切な車間距離をとって
いないからそうなる。すぐブレーキを踏みたがる輩に
ついたら、もっと車間距離をとらねばね。>>
さて店長も長距離も走るし、かつチョロチョロと近場を
走る事も多いので、ご指摘の件はすべてよく経験します。
次の事も気にかかります。それは一旦停止です。
何を考えていると思いたくなるのは、標識で止まらない、
確かに首をひねりながら前に出てくる。特に
狭い道では、止まってもらわないと優先側を走っている
車はヒヤヒヤドキドキものです。A/Tですので、
するすると出てこられると困る。
それと、交差点で一旦停止の無い側を走行して、
停まるので・・後ろの者は急ブレーキを踏まないと
いけなくなる。徐行ならわかりますが停まるとは・・
安全確認は分かりますが、後ろを確認せずに、
停まられるのには参ります。走行していて車線上の
停止は、危険です。追突でもしたら・・・・
何と言うのでしょう????私は停まる場所で停まった、
どこが悪いと言われるでしょうね・・・本人を
納得させるのには苦労しそうです。
後は、巡航速度で走行していると本人は、思い込んで
走っている時は是非ともバックミラーで、時々確認を
してほしい~今は、ホーンをむやみやたらに押せなく
なりました。
切実な願いをもう一点・・・・・
店長は、あぜ道のロールスロイスを運転していますが・・
全て、A/Tと思わないで頂きたい。A/T車は多くなっていますが、
なぜなら店長の車は、M/T車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/beb8e3f8cbb3ff2cd4985f586ce32321.jpg)
そこそこ荷物を積載して、運転しているとピッタリと後ろにつく
輩がいるのです。それも坂道の上り坂の一旦停止、
信号機のある場所で・・!!多分、A/T車しか運転した事の
無い方でしょね・・男女問わずです。
今は、軽トラと言えどA/T車が主流では有る事から、前に
停まった車もA/T車と思い込んでいるのでしょうね・・・
M/T車は坂発進には、コツがいります。タイミングが
合わないと少なからず、バックします。店長も
何度も、ひやりとした事か・・・店長の車をちょっと
貸して、と言う方も見えます。片付けや、タイヤの交換時に
そんな時は、やはり苦労すると言われる。
M/Tの免許書を持っていても乗らないとタイミングや
特有の乗り方を忘れる。
そこで、対策を取っています。荷台の後ろに、
こんな物を制作して貼り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/59b13a657a064a1c344039488d07d386.jpg)
左側の物は、余りにも大きいので、予備にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/d3095e1c6486ba8eccbd96573c695a87.jpg)
あおりの部分にべったりと・・・・
これを貼り付けてからは、意外と近づく車が、
少なくなったように思います。
些細な事ではありますが、運転していると、
ヒヤリ、ハットの多い事・・・
ま~店長の車は、高年式の車ですので、突然の
エンストも有りますので・・こんなステッカーを
貼り付けた車には近づかないようにお願いします。
当然キックダウンを知らない。Lレンジも知らない。>>
そして、投稿である師匠の反省も・・・・!!!!!
<<反省をしています。それは適切な車間距離をとって
いないからそうなる。すぐブレーキを踏みたがる輩に
ついたら、もっと車間距離をとらねばね。>>
さて店長も長距離も走るし、かつチョロチョロと近場を
走る事も多いので、ご指摘の件はすべてよく経験します。
次の事も気にかかります。それは一旦停止です。
何を考えていると思いたくなるのは、標識で止まらない、
確かに首をひねりながら前に出てくる。特に
狭い道では、止まってもらわないと優先側を走っている
車はヒヤヒヤドキドキものです。A/Tですので、
するすると出てこられると困る。
それと、交差点で一旦停止の無い側を走行して、
停まるので・・後ろの者は急ブレーキを踏まないと
いけなくなる。徐行ならわかりますが停まるとは・・
安全確認は分かりますが、後ろを確認せずに、
停まられるのには参ります。走行していて車線上の
停止は、危険です。追突でもしたら・・・・
何と言うのでしょう????私は停まる場所で停まった、
どこが悪いと言われるでしょうね・・・本人を
納得させるのには苦労しそうです。
後は、巡航速度で走行していると本人は、思い込んで
走っている時は是非ともバックミラーで、時々確認を
してほしい~今は、ホーンをむやみやたらに押せなく
なりました。
切実な願いをもう一点・・・・・
店長は、あぜ道のロールスロイスを運転していますが・・
全て、A/Tと思わないで頂きたい。A/T車は多くなっていますが、
なぜなら店長の車は、M/T車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/beb8e3f8cbb3ff2cd4985f586ce32321.jpg)
そこそこ荷物を積載して、運転しているとピッタリと後ろにつく
輩がいるのです。それも坂道の上り坂の一旦停止、
信号機のある場所で・・!!多分、A/T車しか運転した事の
無い方でしょね・・男女問わずです。
今は、軽トラと言えどA/T車が主流では有る事から、前に
停まった車もA/T車と思い込んでいるのでしょうね・・・
M/T車は坂発進には、コツがいります。タイミングが
合わないと少なからず、バックします。店長も
何度も、ひやりとした事か・・・店長の車をちょっと
貸して、と言う方も見えます。片付けや、タイヤの交換時に
そんな時は、やはり苦労すると言われる。
M/Tの免許書を持っていても乗らないとタイミングや
特有の乗り方を忘れる。
そこで、対策を取っています。荷台の後ろに、
こんな物を制作して貼り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/59b13a657a064a1c344039488d07d386.jpg)
左側の物は、余りにも大きいので、予備にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/d3095e1c6486ba8eccbd96573c695a87.jpg)
あおりの部分にべったりと・・・・
これを貼り付けてからは、意外と近づく車が、
少なくなったように思います。
些細な事ではありますが、運転していると、
ヒヤリ、ハットの多い事・・・
ま~店長の車は、高年式の車ですので、突然の
エンストも有りますので・・こんなステッカーを
貼り付けた車には近づかないようにお願いします。