始発を出発したところからのお話を~
「暑いですね~シリーズ」は今回でお終い。でも
旅の話は続きます・・・・
キハ特有のジーゼル機関の音を響かせて出発。
旅の話は続きます・・・・
キハ特有のジーゼル機関の音を響かせて出発。
乗客は10名ぐらいです・・・
この列車は、各駅停車で旭川まで向かいます。
多分これだけの長さを持つ路線で、始発駅から終点駅までは
乗る用事なりが有れば、普通の方は特急なり快速を
選びますわな~???あえて店長は、各駅停車を利用。
待ち時間、待機時間とかなり時間がかかります。
ま~急ぐ旅でないので・・・・こんな事をするのは、
よほどの物好き??マニアが利用するのでしょう???
店長もその内の一人の物好きです。
イケメンの運転手君が視差確認をしながら前進させます。
もちろん、ワンマン車両で、三両繋いでいますが、
乗り降りは、最前列の車両だけです。なぜならこの路線の
ホームは短すぎるのです・・・そんなこんなで、
合理的に運用?????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/ba326455251e0512929eaf0ea4badd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/316bfd32339be4e18721a8ebf78b2daa.jpg)
線路わきは車両すれすれまで草木が覆っています。
トンネルが近づくと警笛が・・・この警笛も
北海道は独特の音が・・・・鹿よけ獣除け???
ご存じの方は多くいらっしゃるとは思いますが・・
豪雪と言われいるところを走る車両は、それなりに
対策がされています。それが窓にも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/92eecbd9eeabbd6a791aeca6f470f0d9.jpg)
見にくい写真で申し訳ないのですが、窓は二重のガラス窓です。
もちろん、暖房効果をあげるたですが・・・
今回、乗車したキハ40には、もちろんエアコンなどの装置は、
付いていません。座席下には温風が出るようにはなっています。
真冬は、扉の開け閉めで冷風が入り込むでしょう。
しかし、夏は本来なら窓を開け、レールの繋の音とエンジン音と
窓から流れ込む風で、さどかし気持ちが良いのではと
思うのですが、今年は異常です・・・・・!!!!
車内に少しでも冷風???を入れる為に、外気を取り入れて
いますが・・・時より入り込んでくる外気は熱風???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/88cf1e70a772318ac983932c32a5e884.jpg)
そんなこんなで、室内の温度は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/cbb78f28c70f895a3107a2fc8f969b50.jpg)
この温度は、車両が動いている時の温度です。
持ち込んだペットボトルの水は全て飲み干しました。
極めつけは、余りの温度上昇か???構内へ向かう
信号が切り替わらなくなった。無線でのやり取りが
聞こえます。車両が止まってしまうと、ム~とした
重たい空気が車内に入り、余計に熱い(暑いを通り越している)。
道路に面している遮断機は下がったままで、チンカチンカと
信号を出しています。
トイレに入って、手洗いの水を出したら・・・
熱めの水が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/ab4c1aeba81a165239ae94b6af6804da.jpg)
一瞬手をひっこめたぐらいです。
おおよそ10分~15分ぐらいの停車でやっと信号が変わり、
徐行運転で動き出した・・・・
数駅越えて、遠軽駅に到着・・・ここで車両の入れ替えと
列車番号の変更に伴いおおよそ30分間の計画停止。
車両の入れ替え???と言うか前後が逆になる。
今度の先頭車はキハ54になります。500番台ですので
JR北海道向けの寒冷地仕様の車両。JR四国でも
見る事と乗る事がが可能・・
予讃線の松山〜宇和島と内子線全線。
共に、国鉄時代の生き残りの車体ですので、
乗る用事なりが有れば、普通の方は特急なり快速を
選びますわな~???あえて店長は、各駅停車を利用。
待ち時間、待機時間とかなり時間がかかります。
ま~急ぐ旅でないので・・・・こんな事をするのは、
よほどの物好き??マニアが利用するのでしょう???
店長もその内の一人の物好きです。
イケメンの運転手君が視差確認をしながら前進させます。
もちろん、ワンマン車両で、三両繋いでいますが、
乗り降りは、最前列の車両だけです。なぜならこの路線の
ホームは短すぎるのです・・・そんなこんなで、
合理的に運用?????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/ba326455251e0512929eaf0ea4badd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/316bfd32339be4e18721a8ebf78b2daa.jpg)
線路わきは車両すれすれまで草木が覆っています。
トンネルが近づくと警笛が・・・この警笛も
北海道は独特の音が・・・・鹿よけ獣除け???
ご存じの方は多くいらっしゃるとは思いますが・・
豪雪と言われいるところを走る車両は、それなりに
対策がされています。それが窓にも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/92eecbd9eeabbd6a791aeca6f470f0d9.jpg)
見にくい写真で申し訳ないのですが、窓は二重のガラス窓です。
もちろん、暖房効果をあげるたですが・・・
今回、乗車したキハ40には、もちろんエアコンなどの装置は、
付いていません。座席下には温風が出るようにはなっています。
真冬は、扉の開け閉めで冷風が入り込むでしょう。
しかし、夏は本来なら窓を開け、レールの繋の音とエンジン音と
窓から流れ込む風で、さどかし気持ちが良いのではと
思うのですが、今年は異常です・・・・・!!!!
車内に少しでも冷風???を入れる為に、外気を取り入れて
いますが・・・時より入り込んでくる外気は熱風???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/88cf1e70a772318ac983932c32a5e884.jpg)
そんなこんなで、室内の温度は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/cbb78f28c70f895a3107a2fc8f969b50.jpg)
この温度は、車両が動いている時の温度です。
持ち込んだペットボトルの水は全て飲み干しました。
極めつけは、余りの温度上昇か???構内へ向かう
信号が切り替わらなくなった。無線でのやり取りが
聞こえます。車両が止まってしまうと、ム~とした
重たい空気が車内に入り、余計に熱い(暑いを通り越している)。
道路に面している遮断機は下がったままで、チンカチンカと
信号を出しています。
トイレに入って、手洗いの水を出したら・・・
熱めの水が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/ab4c1aeba81a165239ae94b6af6804da.jpg)
一瞬手をひっこめたぐらいです。
おおよそ10分~15分ぐらいの停車でやっと信号が変わり、
徐行運転で動き出した・・・・
数駅越えて、遠軽駅に到着・・・ここで車両の入れ替えと
列車番号の変更に伴いおおよそ30分間の計画停止。
車両の入れ替え???と言うか前後が逆になる。
今度の先頭車はキハ54になります。500番台ですので
JR北海道向けの寒冷地仕様の車両。JR四国でも
見る事と乗る事がが可能・・
予讃線の松山〜宇和島と内子線全線。
共に、国鉄時代の生き残りの車体ですので、
この車両達も、後数年も経てば置き換えでしょうね???
ここの計画停止の時に、飲み水等を購入しておくべきでした。
水不足で辛い思いしました・・・さて、ここから先頭車は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/5121e21648a89c715846c0cb93d3eab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/12a66e66242afef71a7a80889e2807b0.jpg)
同じ二重窓には、変わりは有りませんが・・・
この車両には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/b2a66de565996c9ec3af2c53dab338a8.jpg)
扇風機が付いています。懐かしいですね・・・
気分的には、涼しいですが・・気分だけで、
やはり熱風がかき回されているだけです。
店長がずいぶん昔に回った時は、駅で有った所が、沢山
廃止されているのは悲しいが・・信号所に替わっている所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/70490f505ba4f4db5d8f81b51cc862d1.jpg)
そんなこんなで移動していると、停車駅の一つ上川駅で
時刻表では46分の停止が設定されていましたが、
何と、停車時間が計画を含めて約1時間10分後に出発との
長めの臨時停車のアナウンスが・・・え~???です。
気温ののせいで、レールの歪と信号機のトラブル等で
全ての車両が徐行を繰り返していましたが、ここに来て
後続の車両(特急)を、この駅で乗って来た普通列車を
止め置いて特急を先行させるとか・・・ヤレヤレです。
こう言う経験は中々有りません。私は初めてかも~??
では、ここで食料の買い出しをと思いましたが・・・
駅の周りには、商店はなし・・自販機で飲み水の
補給だけでした・・・
さて、網走から旭川まで通しで乗っていた乗客は、
店長を含めて4人だけ・・・修行のたまものです。
もちろん、他の駅を含めてパラパラと乗り降りは有りました。
又、旭川が近づくにつれて乗客は多くなります。
外国の観光客(アジア系ではない)が団体で、乗車されたのには
驚き来ました!!!!!
なんやかんやと言いながら旭川には定刻より20分ぐらいの
遅れで到着。非常に暑かったですが、乗りたかった路線に
乗れました。たぶん、もう乗る事は無いとは思いますが
面白い経験ができた旅です。
この後、駅近くの温泉施設で入浴。市中に有る道の駅で
一晩の宿をお借りした。ここもすぐに満車になりました。
ここの計画停止の時に、飲み水等を購入しておくべきでした。
水不足で辛い思いしました・・・さて、ここから先頭車は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/5121e21648a89c715846c0cb93d3eab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/12a66e66242afef71a7a80889e2807b0.jpg)
同じ二重窓には、変わりは有りませんが・・・
この車両には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/b2a66de565996c9ec3af2c53dab338a8.jpg)
扇風機が付いています。懐かしいですね・・・
気分的には、涼しいですが・・気分だけで、
やはり熱風がかき回されているだけです。
店長がずいぶん昔に回った時は、駅で有った所が、沢山
廃止されているのは悲しいが・・信号所に替わっている所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/70490f505ba4f4db5d8f81b51cc862d1.jpg)
そんなこんなで移動していると、停車駅の一つ上川駅で
時刻表では46分の停止が設定されていましたが、
何と、停車時間が計画を含めて約1時間10分後に出発との
長めの臨時停車のアナウンスが・・・え~???です。
気温ののせいで、レールの歪と信号機のトラブル等で
全ての車両が徐行を繰り返していましたが、ここに来て
後続の車両(特急)を、この駅で乗って来た普通列車を
止め置いて特急を先行させるとか・・・ヤレヤレです。
こう言う経験は中々有りません。私は初めてかも~??
では、ここで食料の買い出しをと思いましたが・・・
駅の周りには、商店はなし・・自販機で飲み水の
補給だけでした・・・
さて、網走から旭川まで通しで乗っていた乗客は、
店長を含めて4人だけ・・・修行のたまものです。
もちろん、他の駅を含めてパラパラと乗り降りは有りました。
又、旭川が近づくにつれて乗客は多くなります。
外国の観光客(アジア系ではない)が団体で、乗車されたのには
驚き来ました!!!!!
なんやかんやと言いながら旭川には定刻より20分ぐらいの
遅れで到着。非常に暑かったですが、乗りたかった路線に
乗れました。たぶん、もう乗る事は無いとは思いますが
面白い経験ができた旅です。
この後、駅近くの温泉施設で入浴。市中に有る道の駅で
一晩の宿をお借りした。ここもすぐに満車になりました。