(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

24日に航空自衛隊岐阜基地公開

2013年11月22日 | 飛行機の話

飛行機の話がないぞ・・と言うお叱りの連絡が・・

私が撮影するのは、残念ながら絵になる写真はほとんどありません。
飛行場に出かけても99%は、機体そのものを撮影しています。その写真も、
大したことは、ありませんが・・・継続は力なりです?????
11月は、本日(21日)までに10日間も撮影に各飛行場に出向いています。
何も撮影するものがなくて、昼食を食べて、往復二時間のドライブをして、
帰ってくる時もあります。天気の悪い時や、野暮用を除きますが・・・
今月は、飛行場通いの10日間の内に2日も岐阜基地に通ってしまった・・
これは、私にとって、珍しい事です。
なぜなら、よほど、珍しい機体が見られないと岐阜には行きません。
では、なぜ出向いたかと言うと・・・・
今月24日に、岐阜基地航空祭が開催されるので、
その予行練習が行われるので、出かけています。本来なら、当日基地の中に入って、
見るのがよいのですが、この基地は、航空自衛隊が使用している機体のだい部分が、
そろっていますので、見学者も多い・・今年は、テレビ番組で、パイロット物や広報官物が、
放映されたので、人出がすごい・・またブルーインパルスも飛行展示をします。
例年も、ブルーインパルスが展示飛行をするときは、人出が多くなります。
(その、ブルーの予行が本日23日にも行われます。当時混むのがいやと言う方は、
本日、行かれる事をお勧めします。2回行われるようで、天気予報では、晴れマークです)

こんな、飛行を見られるのも、この基地の特徴です。しかし、私か行くと今年は、
岐阜の撮影日は、こんな青空の時間が続きません。
この写真を撮影した日も、実は先頭を行く飛行機の鼻先には、雲が・・・べっとりと・・
たまたま、この写真ともう一枚の写真は狭い晴れ間の間を飛んだ時に撮影。

001番の番号を付けて飛んでいる機体は、C-1輸送機(川崎製)です。
この機体は、国産で、1971年に航空自衛隊に配備されましたが、この機体だけは、
本来の輸送機としては、使われていません。
各種機器のテスト機として使用されています。今年で製造されて42年。(20数機在籍)
同タイプの機体は、今も現役で、鳥取の美保基地と入間基地に所属配備されています。
次期後継機も製造されていて、C-2として現在一部配備されています。
さて、
今年の岐阜基地航空祭に、突然、小野寺防衛省大臣が普天間のMV22オスプレイ
展示すると、発表しました。
(MV22が飛行モードからヘリモードに切り替わりつつある姿です。店長撮影)

案の定・・・・地元からは、反対ののろしが上がり、
数日後には、展示しないとコメントが出ました。地元自治体のトップが抗議しました。
急な話で、地元民との合意が得られていないとの理由。
大臣の発表のニュースは、朝5時のNHKのニュースにも流れ、各社追従して発表したようですが・・
確かに、突飛な発表ですが・・実際には、もう普天間に配備されて飛び回っています。
今回のフィリピンの台風被害にも、いち早く現地に赴き、合計8機が飛来して、
救援活動に従事したようですが・・
私は、この「反対ののろし」がよくわかりません。のろしの趣旨は、
危ない機体は、飛ばすな・・・(すぐに墜落する機体は飛ばすな??)
新しい、テクノロジーの機体は信頼性が不安・・
軍事基地の拡大につながる・
なし崩し反対・・
騒音・・
予算の無駄使い・・
もっと理由があるかもしれませんが・・しかし、一番最初に大騒ぎするのは、マスコミ・・
火をつけて、火消しの行動をとりません。(一部の??)
危ない機体と大騒ぎしたのも、マスコミ・・その時のデータも味噌もくそも、
混ぜ合わせたデータ・・ 慰安婦問題も一部のマスコミの思い込みで記事を書き、
世界に、発信・・しかしながらいまだに、訂正記事は出ません。知らんぷり??
話がそれだした・・・・・・・・・スミマセン!!
すべて、新しい物がよいとは言いませんが、
開発から、半世紀も過ぎた機体に新しい機能を追加することは無理があります。

この機体の代替えとしてMV22は登場した。部品の供給もままならない機体を飛ばすよりは、
安全では??、と思う昨今。MV22の飛行中の音は大変静かです。今のようなパタパタ音はしません。
岐阜基地のMV22の公開はありませんが、12月1日の航空自衛隊新田原基地公開には、
展示の方向で、調整中とか・・機体の余裕があるなら、ぜひ公開してほしいものです。
新田原基地公開は、今回は目玉が二つもできることになります。
沢山の人出になることは、間違いありませんが・・しかし私は、出かけられませんが、
素晴らしい写真を撮影された方は是非、掲示板に投稿をお願いします。
本日は、まとまりのない記事になりました・・

元記事アドレス全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130821/plc13082100480000-n1.htm

オスプレイ、自衛隊が平成27年度に導入へ 概算要求で調査費計上
2013.8.21 00:47
防衛省は、米軍が運用している垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを、早ければ平成27年度から自衛隊に導入する方針を固めた。今月末に締め切られる26年度予算の概算要求で導入に向けた調査費として約1億円を計上する方針。要求が認められれば、2年連続の調査費計上となる。複数の政府関係者が20日、明らかにした。

 中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での挑発活動を激化させていることなどを踏まえ、防衛省は自衛隊に離島奪還作戦が遂行できる「海兵隊的機能」を持った水陸両用部隊を設ける方針。オスプレイは従来型の輸送ヘリコプターより速度で2倍、搭載量で3倍、航続距離で4倍と機動展開能力に大きく優れているとされ、離島奪還作戦や、東日本大震災のような災害時の救援活動にも活用が見込まれる。

 防衛省は今年度予算から調査費を計上し、オスプレイ導入の可能性を探ってきた。今後、配備先などの本格的な検討に入る構えで、年末の防衛計画の大綱改定に併せて策定される新たな中期防衛力整備計画にも、27年度からの導入を盛り込みたい考え。また来年度の概算要求には、離島奪還作戦に欠かせない水陸両用車の導入も、今年度に引き続き盛り込む方針だ。

 オスプレイは日本国内では安全性を疑問視する向きが強いが、事故率は平均より低く、米国では今夏から大統領補佐官や警護官らホワイトハウスのスタッフの移動にも用いられている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿