(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

冬の訪れ・・

2013年11月20日 | 日々のこと

山間部では、雪の便りや凍結のニュースが聞かれる今日この頃・・

街路樹も赤くなり出しました。

銀杏の木はもう葉が落ちだしたところが沢山ありますが・・・
モミジは、木によっては、赤くなるのも見られる、昨今。

あまり知られていない、秘密のスポットにのぞきに行きましたが・・
まだ紅葉が進んでいませんでした。

滝の水が白く濁っており、早々に引き揚げてきました。
日一日と冬に近づいています。このところ晴れた時に洗濯物にカメムシが付いていることが、
たびたび発生・・・私の田舎では、晩秋からカメムシがたくさん発生すると、
その年の冬は雪が多いと言われていました。
昨年はこんな事はなかったので、今年はひょっとすると??
車の冬タイヤもそろそろ準備をしなくては・・・キャンピングカーと私の足の車は、
毎年冬に入るころスノータイヤに取り換えていますが、今年の夏に、
キャンピングカーのノーマルタイヤ(新品予備用)と5シーズン乗った
スノータイヤ(6.000キロも走っていない)をセットにして、友人に譲ったので、
今年は購入しなくてはいけませんが・・・
少しゴムが固くなりましたが、友人は、街乗りならまったく問題ないと結うことでお譲りした。
冬タイヤが無いのは困るので、清水の舞台から飛び降りるつもりで、
9月の終わりに、スノータイヤを予約しておいた・・・先行予約!!をすると、
安くなるとか・・・・勿論取り付けは、自分で行わなくてはなりませんが・・・
ホイールは、今まで鉄チンでしたが今回はアルミ。勿論車検対応。
しかし、安いタイヤとセットですので、ホイールは選択するものが、少なくてお任せです、
そして先日入荷したとの連絡。本日タイヤを引き取りに出かけてきました。
自分で取り付けると、また安くなるので・・ソケットレンチやナットも手袋も付いてきた。


次回、タイヤを購入するときに、2.000円の割引クーポン券つき。同じホイール、同じBSのタイヤで、
12月になると4本で2万以上高くなる。新しいパンフも刷り上がっていました?
今まで、タイヤの保管は、横向きに積んで保管していましたが、
場所を取るので、今回、こちらも購入。

早速組み立てて、今回購入したタイヤを立てても保管。
自宅に帰り着いたのが夕方でしたので、タイヤの取り換えは、後日に・・

見た目もよくなりました。
しかし、冬タイヤを購入しましたが・・・・・今のところ、車旅の予定がありません!!
タイヤだけは、後日取り換えて、準備万端にしておくのですが・・
ひょっとすると、履き替えて、春までこのままの事も考えられます・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬タイヤ (ngo-spotter)
2013-11-20 07:30:51
私は、大昔スパイクタイヤを履いて以来、冬用のタイヤを装着したことはありません。理由は簡単、スリップ事故が怖いからです。冬の信濃路を走りたいのですが、事故が怖いので行けません。臆病者です。雪のない、凍結していない所を求めています。冬の富士山を撮りたいのですが、凍結が怖いので行けません。せいぜい御殿場までです。週末西の方にと思ったら、ビジネスホテルは大盛況、またまた撃沈です。情けないです。
返信する
確かに (管理人です)
2013-11-20 21:47:04
スパイクタイヤと比べると、スノータイヤは不安です。
そのため、不安な時はチェーンも用意・・鉄製では、ありませんが・・軽く、セットも簡単・・しかし、スピードが・・
昼間なら都市部の道路でも少し雪があるだけで、夏タイヤでは、走れなくなります。数年前に12月に九州に出かけた時、雪が降り出して夏タイヤでしたので高速を下されて、下道を・・・福岡を抜けるのに、丸一日かかりました。
こうした、都市部の高速では、すぐに、下されてしまいます。こんなことが数回・・これがいやで、冬タイヤに変えています。今回購入したTLタイプ・・BSはリコールを沢山出していますので、チトしんぱいですが・・
返信する

コメントを投稿