やっと春めいてきました。
花の便りもチラホラと聞こえてきました。まだ、北の方は
雪の心配はありそうですが・・
当地では、多分雪の心配、凍結の心配はほぼなくなった。
今年は、全国的に大雪だったと言われていますが・・
当地は今年はほとんど雪は降りませんでした。
事務所回りでも雪や凍結はほとんどありませんでした。
例年ですと昼頃まで雪が残り、翌日は凍結が心配することが
数回は有ったのですが・・雪らしいのが降ったのは、
1月13日の雪は、こんな状態です。

2月6日の雪の状態。

2月22日の雪の状態。

2月23日の雪の状態。

3月6日にみぞれが降りました。

以後、雪の情報は無し・・・・!!!!
3月7日に奥方様のお車を冬タイヤから、夏タイヤに
取り換え作業を完了。

音はうるさいし!!燃費が悪いので取り換えです。
もちろん無償作業です・・・!!!!
そして、本日3月20日にキャンピングカーのタイヤを
夏タイヤに交換作業をしました。

外した冬タイヤは履きつぶそうかとも思いましたが・・・
全く冬道をキャンピングカーでは走っていません。
何時もなら、少なくても1回か2回は走るのですが・・
やはりコロナ禍と言う事もあり自粛していました。
取り外した冬タイヤは、

水洗いをして、乾燥させて空気圧を高めにセットして
紫外線カットの袋に入れて陽が当たらない場所に保管しました。
後、一シーズンは履きたいですが・・山は全く減っていません。
まだ、手で触った間隔では全体に固くはなっていませんので・・
ほんとは、メーカーに持っていて固さを測定してもらうのが
一番ですが・・・取り換えるだけでふうふう言っているので
持ち込む馬力も有りませんし・・測定経費も払えません。
よって私の感だよりです。多分、持つと思っています。
しかし、このタイヤ交換は疲れます・・腰が笑っています~!!
さて、何時まで続けられるやら~??
以前なら二台、三台を一日で行っていましたが・・
もう、一日一台が限度です。歳はとりたくない物です。
花の便りもチラホラと聞こえてきました。まだ、北の方は
雪の心配はありそうですが・・
当地では、多分雪の心配、凍結の心配はほぼなくなった。
今年は、全国的に大雪だったと言われていますが・・
当地は今年はほとんど雪は降りませんでした。
事務所回りでも雪や凍結はほとんどありませんでした。
例年ですと昼頃まで雪が残り、翌日は凍結が心配することが
数回は有ったのですが・・雪らしいのが降ったのは、
1月13日の雪は、こんな状態です。

2月6日の雪の状態。

2月22日の雪の状態。

2月23日の雪の状態。

3月6日にみぞれが降りました。

以後、雪の情報は無し・・・・!!!!
3月7日に奥方様のお車を冬タイヤから、夏タイヤに
取り換え作業を完了。

音はうるさいし!!燃費が悪いので取り換えです。
もちろん無償作業です・・・!!!!
そして、本日3月20日にキャンピングカーのタイヤを
夏タイヤに交換作業をしました。

外した冬タイヤは履きつぶそうかとも思いましたが・・・
全く冬道をキャンピングカーでは走っていません。
何時もなら、少なくても1回か2回は走るのですが・・
やはりコロナ禍と言う事もあり自粛していました。
取り外した冬タイヤは、

水洗いをして、乾燥させて空気圧を高めにセットして
紫外線カットの袋に入れて陽が当たらない場所に保管しました。
後、一シーズンは履きたいですが・・山は全く減っていません。
まだ、手で触った間隔では全体に固くはなっていませんので・・
ほんとは、メーカーに持っていて固さを測定してもらうのが
一番ですが・・・取り換えるだけでふうふう言っているので
持ち込む馬力も有りませんし・・測定経費も払えません。
よって私の感だよりです。多分、持つと思っています。
しかし、このタイヤ交換は疲れます・・腰が笑っています~!!
さて、何時まで続けられるやら~??
以前なら二台、三台を一日で行っていましたが・・
もう、一日一台が限度です。歳はとりたくない物です。
今年は2度、雪道を走りましたが、県外へ出る時はやはり心配でした。
3月中に交換するのは久しぶりです。
おかげでスーパーカー(軽トラ)もリムジン(2.5L)も未だに「スノータイヤ」のままです。
今週中に交換予定ですがリムジンはタイヤが重たいのでピントインの予定です。
同じく、年には勝てませ~ん!
私は、ダルマジャッキしかないので、車の下に潜り込んで取り換えました。
二時間以上かかりました。
取り換えにはいったいいか程お金がかかるのかしら??
今なら、格安でお引き受けします。サービスに取り外し後のタイヤの洗浄つきですが・・・いかがですか?? もちろんトルクレンチを持つていますので、正規の締め付けまで行います。 サービスしますよ~!!!!
この値段より安ければ連絡下さい。
もしそうならとても太刀打ちできません。ましてや車で2分の場所では・・・