二日目は・・・・
路面はぬれています。曇り空・・・持ってくれるのでしょうか??
雨は、降ってほしくない・・
朝早い時間に、ホテルの周りを歩いてみました。
しとしとと霧雨みたい・・体が冷えてきます。
朝食を済ませて、会場に・・・
今にも雨が降りそうな天気の中・・続々と入ってきます。
霧雨もなんのその・・雨具を付けて見学です。
本降りにならないとよいのですが・・
しかし、天は味方をしてくれませんでした。
本降りになりましたが・・・
飛行展示は、行われています。
雨がやんだり、降ったり・・・雨が降ると寒い!!
と感じますが・・半パンの方もいらっしゃる??
寒くないのかしら??
ダウンを着ている方も見受けるのですがね??
夕方のような暗い空の中・・・霧雨の中・・
名前もわからない飛行機が飛んでいます。
複葉機ですが、相当古いものでしょう・・
こんな機体が飛べる環境があるのはヨーロッパでけ
でしょうね?? (ヨーロッパでは複葉機のエアショーもあります)
この複葉機は柵の中で展示されている時に
機体に書いてある型式証明書のプレートを読もうと思い、
機体を単眼鏡で目を凝らして見ましたが、
あまりにも小さくて読めません!!!
この手の機体は写真は撮影しましたが・・
読めないのでプリントは保留中です。
そんな中、雨がしばらく止んだ時に、お隣りの国から
飛来していた機体がお帰りになった!!
綺麗な機体ですが雨のやみ間を利用してお帰りです。
展示フライトもこんな状態です。
灰色の中、ジュラルミンの機体が・・・
感度はあげていますがお腹はまっ黒です。
最後のイベントの時は雨が降っていました。
シルエットの中に飛行機が浮き上がっています。
四時に終了・・・
これからホテルに帰りますが・・・
出口は、昨日ほどは混まずにすんなりと出られました。
これも、雨のせいでしょうか??
ホテルに帰り器材の乾燥をしなくては・・
このまま置いておくこともできず・・カメラ器材いのふき掃除に
小一時間かかりました。
これでショーの雰囲気はお伝えしましたが・・
この時に撮影した写真は、別の提示板に
添付して公開しています。
ショー最後の一日は、平均すれば小雨でした。
(霧雨、小雨、本降り、曇り空と有りました )
昨日撮影できなかった展示中の機体は、
雨の合間を利用して撮影できましたので・・
なんとかなりそうです。
ところで今回のショーを見て感じた事を書いておきます。
ヨーロッパは難民問題とか、抱えていますが、
入場において、持ち物検査等は有りませんでした。
米軍も英国から機体が飛来していましたが、
また、このショーは無料です・・
入り口やブースの中で、一人一人にこんな物を配っています。
受け取る受け取らないは自由ですが・・
なんだかわかりますか??
耳栓です。
これを配っているのです。
言っておきますが、入場無料、耳栓もタダです。
日本の航空祭でこんな品物を配っているのは、
見た事がありません。確かに飛行する戦闘機の
轟音は耳をふさぐしかありませんが・・
轟音は見に来る人の勝ってと言われればそれまでですが・・
ビツクリしたりするのを防ぐ効果は大です。
この手の製品は私は職場で支給されて利用していました。
メーカーが宣伝の為に配っているのではありません。
この国の隊員の方が配っていますし、テーブルに
置かれているのが減ってくると補給していました。
また、小さな子供さんは、こんな物を付けているのを
本当に沢山見てきました。小さい子供もに、
騒音はよくない!!
もちろん、見物の大人も使用しています。
日本では、大人用を付けている方は、見ることは有ります、
私も持っていますが、ショーで付ける事は無いです・・
なぜなら、もう難聴と医者から言われています。
早くから付けておれば、難聴にならなかったかも・・
雨が降り出した会場では、こんな物も配りだしました。
あくまでも緊急用ですが・・雨具を・・
これとて、日本の航空祭でもらった事は無い。
ましてや傘は、人ごみの中では凶器になります。
私は何時も100円ショップりの合羽をカメラバックに
入れてあります。 今回は、
雨が降りそうだったので、私は薄いコートを羽織って
います。一応防水が効いています小雨程度では
中まで、雨が浸み込む事は有りませんので、
私が持参した合羽は着なくて済みました。しかし、
いただける物はいただきましたが・・
こんな物まで配るとは・・すごい!!!!!
後一つ・・・・・日本の航空祭で一番困るトイレの話を
あら~いやだと言わずにお付き合いを!!
この会場にもトイレは何ん個所か有りますが・・
日本の航空祭の様に、長だの列ができていません???
足踏みしながら、脂汗を流しながら待つ風景は見られないのです。
人口少ないから、会場に来る人が少ない??
私はそんな事は無いと思います。それなりに人出は有ります。
なぜ、トイレが混まない不思議だな???
と思っていたら答えが見つかりました。素晴らしいアイデアです。
撮影は瞬時に行いましたのでぶれています。
写真を見ればお分かりになるとおもいますが・・
身障者用のトイレも勿論あります。
この形・・一度に四人が一緒に小便ができます。
よって個室は・・どうしてもと言う方のみになります。
個室一個のスペースで四人が連れションです。
トイレの回転の速い事・・早い事!!!
周りのトイレは女性の方が・・・
地元の方は、後ろを女性が通ろおと平気です、
私が最初に使用した時は、正直躊躇しましたが・・・
皆さん、行っているので、えいやーでやったら、次からは
平気でした。
なぜ採用しないのでしょうね???
ちょうだの列は解消するはずです。
しかし、欠点が一つ、私の身長は168㎝です。
実は画面の前の便器の前に立つと、高すぎるのです!!
背伸びするほどでもないのですが・・高い!!
このあたりは、日本人大人男性の平均値が必要。
エアショーで見た参考事例を書いておきます???
何の参考事例・・??
次回は、帰国編になり最後の章になります。
最新の画像[もっと見る]
-
どこの話よ~??・・・24 1日前
-
今日(18日)は寒いし高い~!!!・・・23 3日前
-
今日(18日)は寒いし高い~!!!・・・23 3日前
-
今日(18日)は寒いし高い~!!!・・・23 3日前
-
今日(18日)は寒いし高い~!!!・・・23 3日前
-
今日(18日)は寒いし高い~!!!・・・23 3日前
-
絶対おかしい~この頃の日本?・・・22 5日前
-
絶対おかしい~この頃の日本?・・・22 5日前
-
絶対おかしい~この頃の日本?・・・22 5日前
-
嬉しいな~!!!・・・21 1週間前
耳栓・ポンチョ…これが”おもてなし”でしょうね。
トイレはよくあることです。高さに困りました。特にオランダを含めた北欧の人達は,背が高いので。子供用のものを探したくらいです。
最近の航空祭は、我々が納税者と思っていない隊員は少なくなったと思いますが、それでも横柄な隊員はたくさんいます。
身内・知人にはトコトンサービスしているので、その差が大きく見えます。
さて、毎年行くヘリショーでも写真を撮っている外国人(日本人以外です)は傘をさす人をほとんど見ませんね。小ぶりからシトシト雨では、ポンチョやジャンバーで済ませています。
そういえば、沖縄への出張が多かった時、現地の人はあまり傘をささなかったことを思い出します。
耳栓も、あとで「轟音のために難聴になった!」なんて訴訟も考えられますから、事前予防かもしれません。
貰う貰わないは自己責任!!
ヨーロッパは背の高い人が多いので当然そちらにあわせますね。
私は子供用があるとほっとします。
お天気は残念でしたけど珍しいのが見られてよかったですね。
ところで、別枠に写真があるようですがどこでしょうか?
じいちゃんには分かりません。
おせーて おせーて
http://www3.ezbbs.net/35/0416/