おはようございます。
再開してすぐに、こんな事を書くのも
申し訳ないですが、
また、4月24日から5月5日ぐらいまで、
投稿を中止します。
九州に撮影旅に出かける事が決定しました。
詳しくは、おいおいの投稿時にお知らせします、と共に
出発の時期が来ましたら再度投稿中止の案内いたします。
さて、今回の撮影旅は鉄分補給に出かけていました。
朝、こんな時間に出発です。

目覚めのコーヒーを購入したコンビニで撮影。
今回は、目的地の近くまで往復高速道路を利用する予定です。
一人で車を移動させて、途中で友人をピックアップする
手段になっています。片道おおよそ360キロで、
走行時間は6時間の予定。お昼ごろには着きそうです。
今回はビジネスホテルに宿泊しての撮影旅・・・
撮影地の天気は、数日間はよさそうです。
燃費からすれば、カツカツ往復できる距離ですが、
現地でのポイント移動が有るので、燃料補給が一度必要????
本日は小雨が降つていますが、道路情報、天気予報では、
雨の中に突入するようです。緊急保守工事も入っているとか・・
雨は、交通事故のリスクも高くなるし巻き込まれる事も....
二件の事故渋滞も発生していました。
二件の事故渋滞も発生していました。
さて高速に乗った時は、小雨でしたが・・・・
予報どうりに.....................雨、雨・・・
大阪府に入るまでは、雨模様の中を走りました。

最初に引っかかったのはこれです...........その後は、雨が強く
降り出して、50キロの速度規制が三重県を超えるまで出ており、
速度が出せません。時間は刻々と過ぎて行きます。
友人と会う待ち合わせ場所に30分前に何とか到着。
片道の走行時間は8時間超えでした。

ここは、青空が広がっています。
ところが、機体到着遅れで30分以上の延滞が発生。
ところが、機体到着遅れで30分以上の延滞が発生。
何とか友人を待たせることなくピックアップです。
その足で、夕刻まで行ける所まで移動。
ロケ地のチェックです。そして遅くに、宿に到着したのですが、
回りには食事をする場所が無いと言う・・・・
夜の7時半を過ぎるとシャツター通りになっている...........
こんな場所の宿は初めて、、、、、、それ以後は、宿に着く前に
コンビニで弁当を購入して部屋で食べる事に・・・
キャンカーなら何時ものことですが、地方で宿をとったら
旨いものでも食べたいと思っていたのですが・・・・・

こんな生活が数日間続きました。
こんな、懐かしい駅舎が有る路線です。

JR西日本美袋駅(みなぎえき)登録有形文化財の建物
さて、場所は伯備線です。
ここを走る特急「やくも」の車両が新型車(273系)に入れ替わる
と言う事で、撮影に出掛けた訳です。
現在の381系は、最後の国鉄型の特急になることから、
ねずよい人気が有る・・店長も幾度となくこの路線には
撮影に来ていますが・・・今回の様に宿をとっての
撮影旅は初めて・・
いたる所に、カメラ小僧(爺さんも含む)が場所取りを
していますので、それなりに撮影は大変です。
天気は雨には降られない4日間でしたので、
何とか撮影は出来ました。ただ、ここぞと場所取りを
すると、そこを動けば無くなってしまいますので、
朝、早くから遅くまでカメラを構えることになります。

この場所は、まだ人は少ないです、カメラの先は、
線路の両方に木が生い茂っており、ここで陽のあたりの
良い時間は2時間ぐらいしかありません。それもお昼前後
だけです。その時間を狙う為に朝は宿を6時に出発。
現着してからひたすら、その時間を待ちますが、
お目当ての車両が当ってくれると良いのですが・・・
この場所は、最終的にはカメラマンがわんさかと並びました。
追っかけをしている方もいるので、時間と共に人が増える。
また他の有名どころの撮影ポイントも同じです。

日の出と共に到着した超有名撮影ポイント・・
ここも最終的には・・・この二倍の人出~!!!!


この写真もカーブ沿いに人が並びます。並んでいます。
今、伯備線では、四種類の塗装を行った車両が
走っています。店長はその内一種類だけ、
どうしたわけだか??撮影していませんでしたので、
何としても撮影をしたかった・・・
店長が狙うのは・・・

この場所を選びました。カーブですが、ほとんど
速度を落とさずに走行していきます。
この緑やくも色がイマイチの撮影で済んでいますので、
何としても顔を撮影したかった。
コンビニで弁当を購入して部屋で食べる事に・・・
キャンカーなら何時ものことですが、地方で宿をとったら
旨いものでも食べたいと思っていたのですが・・・・・

こんな生活が数日間続きました。
こんな、懐かしい駅舎が有る路線です。

JR西日本美袋駅(みなぎえき)登録有形文化財の建物
さて、場所は伯備線です。
ここを走る特急「やくも」の車両が新型車(273系)に入れ替わる
と言う事で、撮影に出掛けた訳です。
現在の381系は、最後の国鉄型の特急になることから、
ねずよい人気が有る・・店長も幾度となくこの路線には
撮影に来ていますが・・・今回の様に宿をとっての
撮影旅は初めて・・
いたる所に、カメラ小僧(爺さんも含む)が場所取りを
していますので、それなりに撮影は大変です。
天気は雨には降られない4日間でしたので、
何とか撮影は出来ました。ただ、ここぞと場所取りを
すると、そこを動けば無くなってしまいますので、
朝、早くから遅くまでカメラを構えることになります。

この場所は、まだ人は少ないです、カメラの先は、
線路の両方に木が生い茂っており、ここで陽のあたりの
良い時間は2時間ぐらいしかありません。それもお昼前後
だけです。その時間を狙う為に朝は宿を6時に出発。
現着してからひたすら、その時間を待ちますが、
お目当ての車両が当ってくれると良いのですが・・・
この場所は、最終的にはカメラマンがわんさかと並びました。
追っかけをしている方もいるので、時間と共に人が増える。
また他の有名どころの撮影ポイントも同じです。

日の出と共に到着した超有名撮影ポイント・・
ここも最終的には・・・この二倍の人出~!!!!


この写真もカーブ沿いに人が並びます。並んでいます。
今、伯備線では、四種類の塗装を行った車両が
走っています。店長はその内一種類だけ、
どうしたわけだか??撮影していませんでしたので、
何としても撮影をしたかった・・・
店長が狙うのは・・・

この場所を選びました。カーブですが、ほとんど
速度を落とさずに走行していきます。
この緑やくも色がイマイチの撮影で済んでいますので、
何としても顔を撮影したかった。

何度か走行していますので、何とかコンテジで
押さえることができました。編成が短いので、後ろが
写りません。
次は、ゆったり「やくも」です。

凄い、傾斜でつこんできます。
どういう位置で撮影しているかは、ご想像に任せますが、
立ち入り禁止の中から撮影しているわけでは、
有りません。今回は、やはり撮り鉄が多いと言う事で、
JR関係の方の巡回が有ります。店長が撮影していた場所に
付いては、なんのお咎めも無し........気お付けて撮影を
お願いしますといわれましたが.......
何とか、満足の行く撮影ができました。
最終的な、運行停止日時は発表されていますが、
間違いが有るかもしれません。撮影に行かれる方は
最新の情報を手に入れられる事をお願いします。
一応、廃止になる予定を書いて置きます。
国鉄色の運行は6月14日が最終運行予定です。
店長は、タブレットで動画を撮影した。
スーパーやくもは4月5日で運行停止。
緑やくものは6月14日で運行停止。
ゆったりやくもは273系に置き換わっても
繁忙期に登場予定が有るため、まだ走行の予定が有り。。
381系での最終運転日は、2024年6月14日
同日は、1号(岡山→出雲市間)のみ381系で運転。
おはようございます♪〜
ぶっ飛ばしの爺ですが
ブログは、やや ゆるやかに
進行!することにしました。
なんども🚓と 友達になりました。
くれぐれも爺の 真似は
しないで交通安全🚐
鉄道🚃は、わかりませんが
🚙は、命。
くれぐれも、お気をつけて🙇♀️
投稿写真を見て思いました。
・本当に問題のない場所から撮影?
・撮影技術、カメラ性能のおかげ?
電車の写真は、全く問題ない位置からの撮影です。ただ怖いのはバラストが速度に比例して浮いていると飛んでくるのは怖いですが、宝くじの確率よりも低いです。写真は望遠の圧縮効果を狙っています。
北九州市に住んでますが
私は列車とか分かりませんが、、
北九州市の門司港駅は
お勧めですよ(^.^)
それに門司港駅の近くには
鉄道記念館ってあり
明治時代の客車など展示してますよ
あまり詳しくはないので
ネットで調べてみてくだされば
分かると思います。
鹿児島本線の起点ですから、、、
門司港駅には関門トンネルが
無い時代には下関から貨車など
専用の船に乗せて
門司港駅に入れていて
痕跡があるとか、無いとか?
ですよ(o^^o)
北九州から10線で大分方面に行くと
築城って町があるんだけど
航空自衛隊基地があり
訓練中ならF15の着陸を
真下から見れますよ〜
それと、軍艦なら佐世保に行けば
海上自衛隊、米軍の軍艦も見る事が
できるしね
アメリカ軍の空母も入港しますからね
熊本の豊肥線に乗れば
スイッチバックも体験出来ますよ〜
もちろん、佐世保も目は離せません。