(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

お仕事・・・152

2015年11月28日 | 日々のこと

当地は天気がイマイチ、雲が多いので撮影はあきらめた・・・

でも、飛行場では当日はそれなり撮影できた見たいです。
こちらが、天気が悪くても、現地ではそこそこ天気が良かったり、
その反対もあります。
見極めが難しい!!  
しかし、突然の冬将軍の到来のように、思えます。
寒い・・・寒いですね・・あと3日もしたら、師走に突入!!

そんな中(26日)、草刈り機(電動) の修理が舞い込んだ。
数日前に、修理の依頼は受けていましたが、早めにお願いと
何かと忙しくて、出来ませんでした。
天気が良くないので、修理にかかる事に・・・
私は、地域の通学路等の清掃奉仕行事などがあるので、
草刈り機は、持っていますがエンジンの方を使用しています。
電気の草刈り機は、お店では見ますが、手に取ったのは初めて・・
電源を投入しますが、ウンともスンとも言いません!!!

多分、まずはどこかで断線でもしているのでは??と診断して、
コードをチェック・・・・あれテスターが動作しません???
おかしい~な??    先にてテスターを見なくては・・・

開けたら、案の定・・電池が液漏れ・・・
そういえば、何時電池をかけたかも忘れています。
仕事では、テスターは必需品でしたが・・・
使わなくなるとこんな物です・・まったくお粗末な事・・

両極を紙やすりで、液を取り除き新品の電池を入れて
やっと使用できるように、なりました。
芝刈り機を順々に分解とチェックをしながら・・・

そして、断線箇所を発見・・・

白コードが途中で切れている事が判明。
持ち手のグリップの中で断線・・
しかし???  コードをクランプしている先が断線とは、

黒テープを巻いた位置が切れていた部分。
半田で断線部分を繋ぎ、ゴムテープで絶縁。
少々の水でも大丈夫でしょう。しかし入り口の部分は、
二本のビスとクランプ板でがっちり固定しているのに、
その先で、内部断線・・
原因がわかりません・・握り部分のコードを電源に、
差し込む部分が断線なら振り回しによる劣化も考えられない
事もありませんが・・・・
こんな場所は切れる場所ではないのですがね・・・
小一時間で修理完了・・・
結構、回転数も高く、プラスチックのブレードで、よく切れます。
立ちの高い草は、無理がありそうですが・・・・・
やはり、芝などを刈る専用でしょうか・・・
延長コードの範囲で柔らかい草ならこれで十分でしょう!!
持ち込んだ方もそのような使い方見たいです。
そんな、庭が欲しい管理人ですがね・・
我が事務所の庭???は、すべて車庫ですので、
草もところどころに生えるだけですが・・・・

修理完了!!!!
手間賃はいかほど、いただこうかしら??
飛行場で食べる昼食代ぐらいいただければ、
良しとします。
修理して、試運転をしていたら、今度は、
ちょっと見てほしいと、プリンターが持ち込まれた・・
もう年賀状を印刷する時期に来ています。
買い替えるか、買い替えないかの判断をするそうですので、
見てほしいとか・・・土日は開いているので、
その時に見ることにしますが・・・
以前、このブログにも書きましたが・・
この時期になると壊れるプリンター!!  〇〇〇タイマーが
仕込まれていないと良いのですが・・・
さて、どうなりますやら???



最新の画像もっと見る

コメントを投稿