(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

今回の旅の最終章(一部 R18の画像あり)・・・113

2024年09月22日 | 車で行く小旅行 
余り、長々と旅の話を書いても.......

新鮮味が薄れるので、旅の話は今回が最後です。
旅の総括をして行きます。
最初は三沢航空祭が終わったら、青森県内を
数日ウロウロして北海道に渡って千歳基地の航空祭を
見学する事を考えていましたが、時間を考えるなら、
車を青森空港に留め置いて飛行機で千歳と言う事を
考えました。ただ、駐車料金もそこそこかかりますが、、、、
チケットを購入すべくスマホで予約をと行いましたが、
行は何とか取れそう、しかし帰り便は予約が取れそうも
無い......一日延ばすかと思って、スマホを操作
するのですが取れません。目は疲れてくるし.......
宿はどうかと??調べたら、連泊ができないし、宿を
点々とする必要があるみたいで......泣きたくなってきた。。
やはり、スマホで、チケットや宿は取るのは、
高齢者には厳しい。とは言え事務所では、パソコンで
航空券や宿は取っているのですがね~????
こんな事態になるなら、持ち運びのパソコンは必要かな~
そちらに、振り分ける資金は無いし........
やはり最初にチケット、宿を押さえておく
きべきでした。
また、小さいスマホの画面では手に負えない??正直に言うと
店長は、アッチを調べ、コツチを調べながらはパソコンで
ないと出来ません。事務所のパソコンでは、
IDも何もかも覚え込ませているので楽です。
そんなこんなで北海道行は、中止して帰宅する事に........
(千歳航空祭は天気がイマイチだった見たいです)
千歳に出向く事が無くなったら予算が余った???
余剰??になったら、今回の旅を教訓に、
あれでも買いますか......あれです!!!何でしょうね????
ま~、すんなりと帰るつもりは無くて、寄り道を
最初から計画していたので、そこに寄りながら
帰宅...........
しかし、新潟の村上付近から北側と福島県北部にかけて、
前線が度々発生するし雷雨が頻繁に発生しています。
今回も、この帯が次々と横断、しかも結構幅が広い、
全て天気が悪いわけでも無く、天気の読むのが難しい。
スマホの画面には、泣かされる。安物のタブレットは
持っているけど、使えないギガの関係で........
無料のWi-Fiでも有れば良いのですが、山の中では......
以前のパソコンは携帯のデザリングの機能を
使っていましたが.......ない物ねだりでは........
ま~天気には勝てません~!!!!‼ そんなこんなでも、
計画した四か所の撮影ポイントに出かけましたが、
一か所は天気が不順で撮影は不可。
二か所は、これです。

内、一か所は立ち入り禁止の表示が有りました。
近くの農家の方が畑仕事をされていたので、
お話を伺ったら......山の方では山栗が丁度、弾け
出しているので、危ない!!!と言われた。
出かけるなと、強く言われた~地元の方も
かなり、用心しているようです。

道すがらでも、落ちた栗を沢山見ました。
昨年も天気不順で行けなかった......場所が
どうなったか心配です。紅葉にはチト早いので、
紅葉写真ではありません。中々紅葉のシーズに
当たらないのも事実ですが......
帰りの道すがらに、撮影したい駅舎??が......
もっとも先の豪雨で、列車は動いていません。
何時復旧するのかのアナウンスも無い路線。
店長が知らないだけか~????バスで復旧個所は
代行バスが運行しているようです。
この駅は以前はジョイフルトレイン で
観光客が訪れるのがメインの駅に????勿論、一般の
乗客も有るようです。びっくりするぐらい
少ないですが...........
そんな駅に撮影に出向いた。
店長もお上りさんの一人ですが.........その駅は、、、、、

実は、地味な場所に駅が有ります、古き良き時代は、
それなりに、にぎわった駅、路線でもあります。
線路の向こうには旧のホームの跡も........

なぜ、この駅を訪れたかったと言うと、駅前にある物が、
鉄路の好きな方なら知っているとおもいますが.................

こんな、モニュメントが設置されています。
これでは、何のことやら~???
この写真ならわかると思います。

非常に珍しい駅広場に分水嶺が有ります。
これが、分かれ道の池です。電車の運休中ですので、
誰も、訪れないだろうと思っていたら、私が、滞在中に
2組の見学者が現れました。世の中には好きな方が、
店長以外にも見えるので安心しました。

奥から出てきた、せせらぎは、この池に溜まって
左右に分かれて行くのです。
さて、なんやかんやと
国道走っていたら、目が点になった。(R18画像)
ここは、一度は確実に走っているのですが、
今まで全く気が付きませんでした。

慌てて、車から降りて撮影する店長です。

大昔しから、祀られているのですね.......

この後、店長の写真のお師匠の方から、場所の
アドバイスをもらっていましたので、一晩、
道の駅で宿泊.......場所は超有名な所です。
車中泊をした車は、店長の車一台のみ........
朝、早くから期待してでかけましたが、

残念ながら、川霧に会えませんでした。
まだ、紅葉にはチト早く、紅葉の時期は、
押すな押すなと言うぐらい、人とカメラマンが
集まる場所です。
店長も紅葉が始まる時期に出かけたいものです。
まだ、何度か来ていますが、紅葉時期は、
出向いた事が有りません。
ここにも、いきました。電車の本数が少ないので
店長が出向いた時は、後数時間の待ちです.........

橋梁の後ろが紅葉すると、最高なのですが........
こんな、場所に出向くと、紅葉の時期に来たくなります。
紅葉の時期、紅葉の時期と言いながら
新潟を抜けたら、うだる暑さの中、店長宅まで
ひた走り~!!!
無事故無違反で帰宅できました。
出発日。

帰宅時

走行距離は、
おおよそ、2632㎞走破。
ガソリンは121.8ℓ使用。
単価は1ℓあたり平均165円でした。
燃費は1ℓあたり平均21.6㎞になります。
キヤンカーの時が1ℓあたり平均9㎞から11㎞でしたので、
良く伸びています。全て車中泊です。
帰宅してから、カメラリュックの重量を測ってみたら、


何と12kgありましたが、ペットボトルの二本の
重量は入っていません。若い頃はこの倍以上ある、
リュックを担い、山登りを楽しんでいたのに・・
寄る年波には勝てなません。もし次回が有るなら、
台車の購入でも考えないといけないのかしら~??
かなり、端折った文書になっていますが、
これで、今回の旅の話はお終いです。
小松、小月と行く予定でしたが、天気と駐車場の
関係で共にキャンセルする事にしました。
資金と体力温存の為に、
当分の間は、撮影旅は一休みか.......?????

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ngo-spotter)
2024-09-22 06:20:50
おはようございます。
確かに紅葉の時期はいいと思います。それでも1枚素晴らしい写真を(やっと)発表されました。さすがですねえ。綺麗です。これで水鏡状態になったら2百点ですね。
まあ行動力ある方ですから、「しばらく」はないでしょうね。旅ブログは本当に楽しいです。2千6百㎞、これまた凄いですねえ。体力・気力が充実しています。私にはできないことです。
返信する
多分、鉄橋の写真か?? (店長です)
2024-09-22 09:50:48
ngo-spotter さんへ
二日間ほど草刈りをしていました。あまりの暑さで倒れるか??と思ったぐらいです。目の前にニンジンをぶら下げられたので致し方無し~!!! 第一橋梁の鉄板の場所です。見晴らし台が3か所あります。この辺りには橋梁が多くて、雪、紅葉、川霧に当れば傑作が撮影できます。今の頃だと川霧で、もうすこしで終わり??? 撮影ポイントは山ほどあるのですが、副菜をいかに取り込むかが難儀!!店長には無理です。今年は2回目になります。緑の山並みは、撮影は難しい。今回の写真はコンテジです。復刻版の車両が入れば良いのですが???? 
紅葉に訪ねたいですね.......
返信する
Unknown (こじさん)
2024-09-22 16:24:02
お疲れさまでした。

でも旅の楽しさは疲れも吹っ飛びますよね。
そして、リスクに出会うたびに不安とワクワク。それが醍醐味でしょう。

なんか巨大なエリンギの写真がありましたが、それも昔なりの性教育かもしれません。(^-^)
返信する
何度出向いても (店長です)
2024-09-22 18:20:46
こじさん さんへ
貧乏旅ですが、何度出向いても新しい発見が有ります。丁度良いぐらいに期間が開いているのが良いのかも......にかよつた物ばかり撮影している......爺ですが、でも確かにワクワク感は有ります。

エリンギとは思いつかなかった!!!!座布団3枚は差し上げたいです。
返信する

コメントを投稿