日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

驚いたことにNYでは現在、2つの没入型インスタレーションが全く同じテーマで開催(WOW!)

 

その全く同じテーマとは、ヴィンセント・ファン・ゴッホ!

(全く別のスタッフによるインスタレーション)

 

で最初に行ったのは、Immersive Van Gogh @ Pier 36

 

 

 

まず第一室に入場 → 次に第二室。

 

   こちらは第一室の床面積にして4倍はあるだろう、大空間!

   (エリア全体の絵が欲しいところだがない...のでご想像ください)

 

   作品は「3本のひまわり」 1888 を中心とした「ひまわり」コラージュ。

   (確かに「ひまわり」も ゴッホ の象徴のひとつ、ではある)

 

   しかも個々の「ひまわり」が回転しながら動く動く!

   これこそ目が回りそう(笑)

 

 

その(5)へ

 

その(3)へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

驚いたことにNYでは現在、2つの没入型インスタレーションが全く同じテーマで開催(WOW!)

 

その全く同じテーマとは、ヴィンセント・ファン・ゴッホ!

(全く別のスタッフによるインスタレーション)

 

 

で最初に行ったのは、Immersive Van Gogh @ Pier 36

 

まず第一室に入場。

 

みえる絵画は主に、

  「星月夜」 1889 (MoMA)

  「糸杉と星の見える道」1890 (グレン・ミュラー美術館)

 

   これらが混成したような映像が うねってる!

   動画でお見せできないのが大変残念…

 

   映像のベースとなる映像はどんどん変わっていく...ので、既に 目が回りそう!(笑)

 

 

その(4)へ

 

その(2)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

まず今日は、マンハッタンのEast側 @ Pier 36 で開催中 “Van Gogh: The Immersive Experience”   から。

 

地下鉄駅からハドソン川の ブルックリンサイド に到達するまで、結構歩く。

まだ暑い日だったので、たどり着くまで結構大変だった(汗)

 

 

 

 

 

会場は Pier ということもあって、フラットな構造.

入場すると…

 

 

(1)「自画像」 1889 (オルセー美術館)がお出迎え(写真)

   妙に艶っぽい(笑)

 

 

  さて次回から、めくるめく没入型インスタレーションの世界に突入~

  少しでもその感覚をお伝えすべく、シリーズで展開していきます!

 

 

その(3)へ

 

その(1)へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

日本でデジタルを駆使した没入型インスタレーションといえば、チーム・ラボ だろうか。

 

https://blog.goo.ne.jp/onscreen/e/54db8349b761145dbda1416cfc7b66ac

 

 

 

ところがNYでいうとそれは何と…

 

ヴィンセント・ファン・ゴッホ!

 

 

 

なぜかというと、

 

・“Van Gogh: The Immersive Experience”  (写真)   @Pier 36 マンハッタンのEast側。

 

・ Immersive Van Gogh  @Vessey  マンハッタンのWest側。911のすぐ横

 

の2つの没入型インスタレーションが全く別のスタッフで、同時に、開催中だからだ!

 

 

その(2)へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集