昨日午前は子どもたちヴァイオリンのレッスン。
娘は、相変わらず弓を押し付けてギーギー弾くのでその注意。
息子のほうは来るべきポジション移動にそなえて、ファーストポジションの位置をさらにきちんと確認しておくことと、そろそろビブラートの練習をということで、椅子にすわって楽器を固定し(テーブルの上に本などを積み上げてうずまきの部分をのせる。またはグランドピアノだと譜面台のところにのせる)、ひじまで力が抜けた状態で左手を前後に動かす練習をするよう指示されました。
帰りに、ふたりの靴を買いにショッピングセンターへ。
娘は、冬休みが明けて上履きを用意したところ・・・・なんと小さい。夏休み明けはちょっと気にしていたのだけれど、冬休みはついうっかりしていて先週二日間は小さいのでガマンさせてしまいました。
一方、この前玄関で息子の靴を見ると、かかとがぺしゃんこ。まさか、学校の行き帰りはちゃんと履いているのだろうけど(・・と思いたい)、見苦し過ぎる。「なんで言わなかったの?」というと「また、なんか言われそうだから」と。
そりゃなんか言いたいですよ(爆)。革靴1年たたないうちに、たいして歩くところもないのに(家が近いので)、買い替えなんて。革靴は学校で買うとしてですね、いつも履いてるスニーカーはどうなん?・・「それはもっときつい」・・ヲイ。
で、今回買ったスニーカーは25センチ。これはいったい何ヵ月もつのか・・・。
制服のズボンはものすごく内側に折り返してある上に、さらにスナップで外に一折りしてあるので、これを伸ばせばしばらくは持つはずなのですが、成長期には思わぬ出費があってびっくりします。
靴を買いにショッピングセンターに寄っただけだったのに、うろうろしていて(となりの電器店のプリンター売場とかゲーム売場だとか)、結局帰ったのは4時ごろ・・・・・ただ疲れただけ(泣)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここのところずっと子どもペースでテレビを見ていたので、年末年始はほぼお笑いと歌番組、それにかくし芸とか仮装大会。
考えてみたらジルベスタもニューイヤーコンサートも全然見ていないです。自分もほとんど弾けなかったので、音楽というと皿を洗いながらCDを聴くくらいでした。
今日やっとちょっとだけ聴いてきました。先日アジア大会で1位になったMMちゃんの演奏。
ベートーヴェンのソナタと邦人作品とバルトーク。
一昨日ショパンのコンチェルトを弾いたばかりで、おそらく練習する時間なんかなかったはずなのですが、立派に聴かせました。さすがです。
近現代になると、弾き手のセンスとテクニックが一層きわだつようで、聴いているほうは、空間丸ごと変化を受けたように感じました。
響きの残し方、抑えがたいようなリズムの躍動、フレーズをぐいっとまとめる力、・・・私にはすべてがツボ。彼女は中学生とはいえ、私の仰ぎ見るはるかかなたのピアニストです。
おかげさまで、いい聴き初めでした。
今年もいい演奏に多く出会いたいものです。
娘は、相変わらず弓を押し付けてギーギー弾くのでその注意。
息子のほうは来るべきポジション移動にそなえて、ファーストポジションの位置をさらにきちんと確認しておくことと、そろそろビブラートの練習をということで、椅子にすわって楽器を固定し(テーブルの上に本などを積み上げてうずまきの部分をのせる。またはグランドピアノだと譜面台のところにのせる)、ひじまで力が抜けた状態で左手を前後に動かす練習をするよう指示されました。
帰りに、ふたりの靴を買いにショッピングセンターへ。
娘は、冬休みが明けて上履きを用意したところ・・・・なんと小さい。夏休み明けはちょっと気にしていたのだけれど、冬休みはついうっかりしていて先週二日間は小さいのでガマンさせてしまいました。
一方、この前玄関で息子の靴を見ると、かかとがぺしゃんこ。まさか、学校の行き帰りはちゃんと履いているのだろうけど(・・と思いたい)、見苦し過ぎる。「なんで言わなかったの?」というと「また、なんか言われそうだから」と。
そりゃなんか言いたいですよ(爆)。革靴1年たたないうちに、たいして歩くところもないのに(家が近いので)、買い替えなんて。革靴は学校で買うとしてですね、いつも履いてるスニーカーはどうなん?・・「それはもっときつい」・・ヲイ。
で、今回買ったスニーカーは25センチ。これはいったい何ヵ月もつのか・・・。
制服のズボンはものすごく内側に折り返してある上に、さらにスナップで外に一折りしてあるので、これを伸ばせばしばらくは持つはずなのですが、成長期には思わぬ出費があってびっくりします。
靴を買いにショッピングセンターに寄っただけだったのに、うろうろしていて(となりの電器店のプリンター売場とかゲーム売場だとか)、結局帰ったのは4時ごろ・・・・・ただ疲れただけ(泣)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここのところずっと子どもペースでテレビを見ていたので、年末年始はほぼお笑いと歌番組、それにかくし芸とか仮装大会。
考えてみたらジルベスタもニューイヤーコンサートも全然見ていないです。自分もほとんど弾けなかったので、音楽というと皿を洗いながらCDを聴くくらいでした。
今日やっとちょっとだけ聴いてきました。先日アジア大会で1位になったMMちゃんの演奏。
ベートーヴェンのソナタと邦人作品とバルトーク。
一昨日ショパンのコンチェルトを弾いたばかりで、おそらく練習する時間なんかなかったはずなのですが、立派に聴かせました。さすがです。
近現代になると、弾き手のセンスとテクニックが一層きわだつようで、聴いているほうは、空間丸ごと変化を受けたように感じました。
響きの残し方、抑えがたいようなリズムの躍動、フレーズをぐいっとまとめる力、・・・私にはすべてがツボ。彼女は中学生とはいえ、私の仰ぎ見るはるかかなたのピアニストです。
おかげさまで、いい聴き初めでした。
今年もいい演奏に多く出会いたいものです。