各地でインフルエンザがえらい勢いのよう。
ほぼまるごとやられた病院もあるようで(職員患者、予防接種を受けていたにもかかわらず)、結局今回はワクチンに関しては、気休めにもならないと思ったほうがよさそうですね。・・・・・注射代金返してください(泣)。
息子の学校の中2は学年閉鎖ですけど、息子のクラス自体は48名中欠席者1名。
娘の幼稚園のクラスは、35人中欠席者1名。でも、お隣のクラスは10名欠席。
こうクラスで差があると、やはり「うつった」というしかないような気がします。
そこでふと思ったことなんですが、ピアノ教室のレッスン室というのは、インフルエンザウイルスにはなかなか快適な環境なのではなかろうか、と。
一日にたくさんの子どもおよび親が出入りし、鍵盤さわり放題(当たり前)。鍵盤はせいぜい布で拭くくらいで消毒はまずしませんから、ウイルスはついたまんま。さらにピアノ室を加湿することは普通しませんから、乾燥具合グッド。狭い防音室だったりすると換気も悪い。
私が子どものころ通っていた教室は、レッスン室に入るまえに手を洗うことが義務づけられていましたけど、おそらくそうでない教室のほうが多いのではないかと思います。
なんとか予防措置をとりたいところでしょうけど、先生と生徒が、ゴム手袋&マスク姿で向き合ってたらコワイなあ・・・・・
ほぼまるごとやられた病院もあるようで(職員患者、予防接種を受けていたにもかかわらず)、結局今回はワクチンに関しては、気休めにもならないと思ったほうがよさそうですね。・・・・・注射代金返してください(泣)。
息子の学校の中2は学年閉鎖ですけど、息子のクラス自体は48名中欠席者1名。
娘の幼稚園のクラスは、35人中欠席者1名。でも、お隣のクラスは10名欠席。
こうクラスで差があると、やはり「うつった」というしかないような気がします。
そこでふと思ったことなんですが、ピアノ教室のレッスン室というのは、インフルエンザウイルスにはなかなか快適な環境なのではなかろうか、と。
一日にたくさんの子どもおよび親が出入りし、鍵盤さわり放題(当たり前)。鍵盤はせいぜい布で拭くくらいで消毒はまずしませんから、ウイルスはついたまんま。さらにピアノ室を加湿することは普通しませんから、乾燥具合グッド。狭い防音室だったりすると換気も悪い。
私が子どものころ通っていた教室は、レッスン室に入るまえに手を洗うことが義務づけられていましたけど、おそらくそうでない教室のほうが多いのではないかと思います。
なんとか予防措置をとりたいところでしょうけど、先生と生徒が、ゴム手袋&マスク姿で向き合ってたらコワイなあ・・・・・