夏休み特別企画、茶菓子付きサークル練習会が行われました。
場所はさんざん迷った末、個人宅のサロンに決定。セミコンサイズのグランドピアノとチェンバロがあります。
お茶やコーヒーもセルフでどうぞとおっしゃってくださり、温かく迎えていただきました。
で参加人数なんですが・・
地元から15名、県東のF市から4名、というわけで、これまでで最多ではないかという大にぎわい。
ピアノはもちろんみな弾いたのですが、今日は「チェンバロで弾く・・・ゲームミュージック、ジャズ、リスト、シューマン」という、考えもつかないような食い合わせ(?!)続出にビックリ!。
しかも意外にもハマるものもあり、先入観払拭すべし、と思いました。
やっぱりバッハは王道ではありましたが・・・。
私は両方弾いてみましたが、チェンバロからピアノへの切り替えが難しく、12月の両方を続けて弾く予定をどうしたもんかと悩み中。
4時間の練習会終了後は珍しく打ち上げにも一時間だけ参加。
弦楽器の話と方言周圏論ばかりしゃべってたような気が・・(汗)
バイオリンの教則本と夕食を買って帰宅。
場所はさんざん迷った末、個人宅のサロンに決定。セミコンサイズのグランドピアノとチェンバロがあります。
お茶やコーヒーもセルフでどうぞとおっしゃってくださり、温かく迎えていただきました。
で参加人数なんですが・・
地元から15名、県東のF市から4名、というわけで、これまでで最多ではないかという大にぎわい。
ピアノはもちろんみな弾いたのですが、今日は「チェンバロで弾く・・・ゲームミュージック、ジャズ、リスト、シューマン」という、考えもつかないような食い合わせ(?!)続出にビックリ!。
しかも意外にもハマるものもあり、先入観払拭すべし、と思いました。
やっぱりバッハは王道ではありましたが・・・。
私は両方弾いてみましたが、チェンバロからピアノへの切り替えが難しく、12月の両方を続けて弾く予定をどうしたもんかと悩み中。
4時間の練習会終了後は珍しく打ち上げにも一時間だけ参加。
弦楽器の話と方言周圏論ばかりしゃべってたような気が・・(汗)
バイオリンの教則本と夕食を買って帰宅。