~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

歌う掃除人

2010年04月20日 23時10分09秒 | 雑感
午前中、某市のホールを取りに行ってまいりました。
小ホールなのですが、人気が高く、なっかなか空いてません。
やっとこさ1月に空きを見つけ「とりあえず押さえとこ・・」と雨の中テクテク。
広島市内の文化センターはネットでとれますしキャンセルも簡単ですが、ここはお金持っていかないとダメですし、「絶対この日!」と狙ってとる場合は何時から並べばいいのかもよくわかりません。

でも安いです。9~17時借りてもホール代だけだと16800円。楽屋、ピアノ、調律代と加算されますけど、2台ピアノをやろうと思ったら、料金的にもここが一番かなあ・・・という感じです。

そこへ行く途中のことなのですけど・・・、
どこからかエラくいい声がきこえてくるわけです。
演歌?とにかく「聴き入ってしまう」歌声なので、声のありかを探してみました。
・・・そしたら・・・・
なんと公衆トイレの中からでした。用を足している人が歌っているのではなく(笑)、
お掃除している方が、ドアを開けたまま、ゴシゴシやりながら、すばらしい歌声でございます。
思わずお金置いていこうか・・・と思うくらい。いやいや、なかなかこうはいきませんて。
たとえ歌が上手いにしても、掃除しながら、それもトイレ掃除だとせいぜい鼻歌程度(トイレで大口開けて歌うのはちょっと抵抗ありますし・・)。
衛生上どうかとか掃除マジメにやってるのか・・ということはおいといて、これくらいいい感じで歌いながら公衆トイレのお掃除をされるのは、精神衛生上は悪くないことでございましょう。通行人であるこちらもどこか愉快でありますし。

歌って日常生活でいつ歌うかと言われると、「う~ん」となってしまうのですけど、
私たぶん風呂では歌ってない・・・これはどうも息苦しいから。シャワーの時はあるかもしれませんが。
掃除の時も歌ってないです・・・やりたくないことをやるときは歌なんかでませんし(逃)。
料理は・・・ありますね。歩きながら・・もある。
トイレ・・・もある。洗濯も・・・たぶんある。

あたりまえですけど、気分悪いと歌いませんね、原則。
私が他人のことでよく目にするのは、レッスンが終わったあと、先生が今教えていた曲を歌いながら帰られるとこですね。
自分もけっこう、それあります。自分が弾いたあとよりも、他人の演奏を聴いたあとのほうが歌う頻度はたぶん多いと思います。

それはつまり・・・自分の演奏は気分悪いが、他人の演奏は気分よく聴けるということですかね?(笑)
それもあるかもしれませんが、ちょっと使ってる頭の部分が違うのかもしれません。自分でも曲が入ってくると(ある意味)他人事のように歌えるようになるし、・・・ま、気分も悪くない。


・・・・歌いながら掃除できるようになりたいです・・・・・・・明日は家庭訪問。