~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

月末です

2010年04月30日 16時56分21秒 | 室内楽
昨日は、午前子どもたちのバイオリンのレッスン。

ここのところ娘のほうは毎日聴いてやっていたので、少しはマシでした。
私には、左右の手が違う動きをする楽器というのは、「ムリ~」って感じです(泣)。
ピアノも左右違うじゃないか・・と思われるかもしれませんが、両腕とも左右方向への動き、10本の指ともに鍵盤を押すという動作であることには変わりがありません。
バイオリンのように左で弦を押さえて音程をとり、弓で実際に音にする、というのはなんといいますか、右脳と左脳同時に使えよ・・という感じ。
私などはたとえ左手で音程とれてたとしても、右手の弓で関係ない弦こすってますから(爆)、あさってな音楽といいますか、おととい弾きやがれ(?!)といいますか、つまりタダの雑音でございます。
なので、バイオリンのレッスンはただただ「ほう~」っと見ているだけで、わが子が下手とか上手だとかそんなことを考える余裕はありません。
一曲弾けた~おーすばらしい、速いとこが弾けた~すごい、・・・いいのかこんなことで・・まあいいです(笑)。
・・・・あ、でも先生はそんな感じではないですよ、もちろん。

昨日午後は、娘のミニミニ発表会。
20畳くらいのところで、10人が今現在弾いている曲を披露。秋は大きいホールでちゃんとした発表会があるのですが、春は、こういう小さい会で、弾いたあとはゲームや音楽検定で遊ぶという趣向です。
いくら小さい会といっても、とりあえず人前で暗譜で弾くわけなので、それなりに練習はしていきました(というかさせました)。
私に言わせると「とりあえず弾いてはいるが・・う~~ん・・」という出来でしたけど、本人は「99点」って言ってました(笑)。・・・いいのかそんなことで・・・いや、よくないです(笑)。
ピアノとバイオリン、母親の耳の精度違いすぎ(爆)。

今日午前は、明日からのHMF(ひろしまミュージックフェスティバル)関係の印刷のお手伝いをして参りました。
公共機関の印刷室を使わせていただいたのですが、いやあ、安い。印刷速度も速いし、紙を折ったり、製本する機械まであります。これは使わないと損ですね。800枚の両面コピーを3セットやりましたので、800×2×3回コピーしたわけですけど、あっという間でした。おそるべし高速コピー。


ここでちょっと宣伝です。

5月3日に親子のためのコンサートがあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<親子のためのゆかいなコンサート(0歳から入場できます)>

5月3日 14時から15時

太光寺内 和氣殿ホール 西区田方1の551の1  507-5040

大人500円 子供(3歳から小学生)300円

*ちびっこオールスターズによる演奏

*ピアノとチェロのステキな世界(松本和将 向井航) 

  バッハ 無伴奏ソナタ

  ショパン 英雄ポロネーズ

  チャイコフスキー センチメンタル

  愛の讃歌

*動物のコンサート

  サンサーンス作曲 動物の謝肉祭ハイライトを ピアノ連弾と弦楽合奏で。

*さわってみよう、弾いてみよう

申し込みは・・・ご芳名 人数 電話番号を 928-3753まで電話またはFAX

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということですので、どうぞいらしてくださいませ!