今日は午前中天気が良かったので、洗濯に次ぐ洗濯、そして片付け三昧。
午後からは銀行の用そのほか、あと昨日を結果を受け取りに。
思ったよりいい点をいただいてました。
なにが良かったのか・・・
今日あのように弾いてみい・・・と言われても、これはもうできることではないです(汗)。ああいう集中力はうちではムリですし、火事場のなんとかじゃないですけど、いつもいつも出してると寿命縮まります。
今後気をつけるポイントとしては、審査員のほぼみなさまから「高音がもう少し響くといい」「右手(特に小指)のメロディーラインがもっと出るといい」とありました。一方で「低音がきいていて骨太」とも。
ドスのきいたシューマンであったようです(笑)。
例によってたぶんうなったりしてたと思うので(汗)、それはピアノの低音だったのか、私の声だったのか判然としないところではありますけど・・・。
ということは、次は、かわいい高音で上手に歌えばいいんですね・・・・・歌えんって、イゾルデならまだしも。
・・・というわけで(でもないか)、今日はシューマンのシンフォニーを順番に聴いております。
あの<タッカタカ>というリズムが出てくる出てくる(笑)。「交響的練習曲」にもありますけど、あのツボにはまるとやめられないのかな~というくらいしつこく出てきますね。あれが出てきたらとことん付き合うしかない。
私にしても、ここ1ヶ月でこのリズム、何千回いや何万回弾いてることか・・・。歩調までおかしくなりそうです(爆)。
午後からは銀行の用そのほか、あと昨日を結果を受け取りに。
思ったよりいい点をいただいてました。
なにが良かったのか・・・
今日あのように弾いてみい・・・と言われても、これはもうできることではないです(汗)。ああいう集中力はうちではムリですし、火事場のなんとかじゃないですけど、いつもいつも出してると寿命縮まります。
今後気をつけるポイントとしては、審査員のほぼみなさまから「高音がもう少し響くといい」「右手(特に小指)のメロディーラインがもっと出るといい」とありました。一方で「低音がきいていて骨太」とも。
ドスのきいたシューマンであったようです(笑)。
例によってたぶんうなったりしてたと思うので(汗)、それはピアノの低音だったのか、私の声だったのか判然としないところではありますけど・・・。
ということは、次は、かわいい高音で上手に歌えばいいんですね・・・・・歌えんって、イゾルデならまだしも。
・・・というわけで(でもないか)、今日はシューマンのシンフォニーを順番に聴いております。
あの<タッカタカ>というリズムが出てくる出てくる(笑)。「交響的練習曲」にもありますけど、あのツボにはまるとやめられないのかな~というくらいしつこく出てきますね。あれが出てきたらとことん付き合うしかない。
私にしても、ここ1ヶ月でこのリズム、何千回いや何万回弾いてることか・・・。歩調までおかしくなりそうです(爆)。